♪~ご訪問ありがとうございます。
ジャズピアノ「ハンプトン・ホース」のレコード紹介です。~♪
ジャズピアノ「ハンプトン・ホース」のレコード紹介です。~♪
聴き処は、ホース&ケッセルの絡み。
明るく活き活き「るんるん」、跳ね・弾む。
楽器の違いがあれど、生命共同体DNAが。
一句
“馬肥ゆる 跳ねるギターと 天高く”

③『フォー!』(58)
《Four!/Hamptn Hawes》
ハンプトン・ホース(p)、バーニー・ケッセル(g)、
《Four!/Hamptn Hawes》
ハンプトン・ホース(p)、バーニー・ケッセル(g)、
レッド・ミッチェル(b)、シェリー・マン(ds)。
《Hampton Hawes Blog紹介》

《Poll Winners/Barney Kessel(g) Blog紹介》

②『All Night Session』と同じくギターが加入。
だが、演奏の出来は全く異なる。
当③はメンバー構成に工夫がみられる。
ホースのレギュラーG.からR.ミッチェルが加入。
ポールウィナーズからケッセル&S.マンが加入。
このメンバーは、ホースとの相性がピッタシ。
明るく活き活き「るんるん」、弾き回るホース。
ケッセル&マンは、明るく跳ね回る活きの良さで弾む。
②のJ.ホール(g)は「ぢとっ~」のタイプ。
ケッセルは、跳ねるリズム&スピードが特徴。
当③が①と並び傑作扱いされる、まさに納得です。
ホース&ケッセルのバースが粋。
切れの良いフレーズの絡み合いで聴かせる。
息の合った相性の音は、まさに生命共同体。
まさしく、ホースの絶頂期といえるでしょう。
息の合った相性の音は、まさに生命共同体。
まさしく、ホースの絶頂期といえるでしょう。
一句
“馬肥ゆる 跳ねるギターと 天高く”
ただ、マンのドラムが大人し過ぎる。
「シャカ・シャカ」ワイヤブラシに飽きがくる。
ポールウィナーズは、マン史上最高の出来。
スティックを使い「小技・大技」が見せ所だった。
そんなマンのドラムが、聴きたかったのだが。
そんなマンのドラムが、聴きたかったのだが。
♪~ ピアノ&ギターのバースが粋、明るく弾み合う音を楽しんでく下さい。