♪~ご訪問ありがとうございます。
女性ジャズヴォーカル「ビリー・ホリデイ」のレコード紹介です。~♪
女性ジャズヴォーカル「ビリー・ホリデイ」のレコード紹介です。~♪
「Strange Fruit」(奇妙な果実)、に尽きる。
日常的人種差別を表現した、彼女の作品。
表情を抑え、声の間から怒りが聴こえ・・
一句
“死の怒り 奇妙な果実 歌で観せ”

①『レディー・デイ(奇妙な果実)』(39~44)
《“Lady Day”(1939~1944)The Sixteen Original Commodore
Interpretations/Billie Holiday》
ビリー・ホリデイ(vo)。
《女性ヴォーカル ブログ紹介》
①『Just Meg~/Meg Myles』(57)№1 ささやきに、抱かれて《メグ・マイルス(女性Vo)》 - だらずだらじゃず・本音ジャズ
ビリー・ホリデイ(vo)。
《女性ヴォーカル ブログ紹介》

歌ってのは、楽器以上に人生観を現す。
まぁ~、肉声だから当り前だろう。
と、思うのだが。
ビリー・ホリデイ、その最たるシンガーでは。
歌唱力があり巧い、とは思っていませんが。
彼女の多くの本、映画を観てきた。
だから、人生の歩みが歌の背景に観えてくる。
ビリー・ホリデイ、その最たるシンガーでは。
歌唱力があり巧い、とは思っていませんが。
彼女の多くの本、映画を観てきた。
だから、人生の歩みが歌の背景に観えてくる。
声が私の深層に沁み込み、歌が真に迫る。
かといって、歌詞の意味は解らないですが。
かといって、歌詞の意味は解らないですが。
当①は、この1曲につきる。
「Strange Fruit」(奇妙な果実)。
このタイトルは彼女の自伝のタイトル。
「奇妙な果実」とは。
白人に惨殺され、ポプラの樹に吊るされた南部黒人。
このタイトルは彼女の自伝のタイトル。
「奇妙な果実」とは。
白人に惨殺され、ポプラの樹に吊るされた南部黒人。
腐敗したリンチ死体を「奇妙な果実」と例えた。
彼女の父は病院をたらい回しにされ、死んだという。
つまり、黒人一人の死は同じこと。
彼女の父は病院をたらい回しにされ、死んだという。
つまり、黒人一人の死は同じこと。
と、彼女は記している。
この歌は、日常的人種差別を表現した作品。
ソニー・ホワイト(p)との共作だという。
低く・低く、低い彼女の声が聴こえる。
高い声で怒りを現さない。
表情を抑えた声で、淡々と語るように。
声の間・行間から彼女の怒りが聴こえるようです。
一句
“死の怒り 奇妙な果実 歌で観せ”
当①は彼女の絶頂期を迎えた頃のアルバム。
39年と44年の録音を収録している。
39年の声質は太く、どっしりと安定感がある。
44年は、ちょっと細く華やかな声質に聴こえます。
♪~ 「Strange Fruit」 怒りを抑えた声の間を聴き込んでみて下さい。