♪~ご訪問ありがとうございます。
ジャズサックス「デイヴィッド・マレイ」のレコード紹介です。~♪
ジャズサックス「デイヴィッド・マレイ」のレコード紹介です。~♪
フラジオ音を使うテクは、ダントツ・ピカイチ。
テナーで泣き叫び、高域の悲鳴は悲痛に。
バスクラの低域で、象の会話をジャズる。
バスクラの低域で、象の会話をジャズる。
一句
“バスクラや 象の会話を ジャズで魅せ”

⑤-1『ラッキー・フォー』(88)
《Lucky Four/David Murray》
デイヴィッド・マレー(ts,bcl)、デイヴ・バレル(p)、
ウィルバー・モリス(b)、ヴィクター・ルイス(ds)。

⑤-2 Tutuレーベル/独(TUTU888 008 Original)

⑤-2 Tutuレーベル/独(TUTU888 008 Original)
《David Murray Blog紹介》


え、プレーヤーの回転数が狂った?
と思うほど、のっそり・ゆったりテンポで曲が進む。
「クウェエ~・カァア~」。
いつものマレイは速いビートに乗り、狂う。
高い音域で、フラジオ音を駆使し吠える。
だが、このレコードどうも調子っぱずれで。
堂々と浪花節の如く、サックスが唄う。
堂々と浪花節の如く、サックスが唄う。
「だらっだら」に引きずる悲痛な音がしたり。
こりゃぁ~ムードテナーか、と思わせる曲もあったり。
速いビートにのると、やっぱ何時ものマレイ。
フラジオ音を使いこなすテクは、ダントツ。
情感を込め、テナーの音域外で見事に感情をまき散らす。
サックスを馬鹿テクで使いこなす。
こりゃぁ~ムードテナーか、と思わせる曲もあったり。
速いビートにのると、やっぱ何時ものマレイ。
フラジオ音を使いこなすテクは、ダントツ。
情感を込め、テナーの音域外で見事に感情をまき散らす。
サックスを馬鹿テクで使いこなす。
こんな方、他に居ないのでは。
もう一人を上げれば、マイケル・ブレッカー。
彼はクールで、繊細なテクニシャンである。
マレイは情熱と力技のフラジオ音で勝負。
二人には、こんな特徴・違いがあるのでは。
もう1本の武器は、バス・クラリネット。
テナーで高域の泣き叫びを現すと思えば。
バスクラを使い、低域で象の会話をジャズる。
彼はクールで、繊細なテクニシャンである。
マレイは情熱と力技のフラジオ音で勝負。
二人には、こんな特徴・違いがあるのでは。
もう1本の武器は、バス・クラリネット。
テナーで高域の泣き叫びを現すと思えば。
バスクラを使い、低域で象の会話をジャズる。
一句
“バスクラや 象の会話を ジャズで魅せ”
音の感情表現は、自由奔放の極み。
まさにオンリーワンの世界で魅せてくれる。
レーベルはTutu/独で、独録音。
レーベルはTutu/独で、独録音。
片ch寄りの狂った音だが、生々しい音質が素晴らしい。
♪~ 「Valley Talk」 のっそり・ゆったり、マレーの世界観が観えます。