♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズトランペット「フレディー・ハバード」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズトランペット「フレディー・ハバード」のレコード紹介です。♪~♪
テナーのJ.ギルモア、ふざけてんのか!
乗りの反逆児、半端でないギクシャク感!
威勢のラッパ VS. 真逆の「腰砕け」テナー!
ギクシャク・テナーで一句
“相棒は ブチ切れテナーの 腰砕け”

⑤『ジ・アーティストリー・オブ~』(62)
《The Artistry Of Freddie Hubbard》
フレディー・ハバード(tp)、トミー・フラナガン(p)、
《The Artistry Of Freddie Hubbard》
フレディー・ハバード(tp)、トミー・フラナガン(p)、
カーティス・フラー(tb)、ジョン・ギルモア(ts)、
アート・デイヴィス(b)、ルイ・ヘイズ(ds)。
《Freddie Hubbard Blog紹介》
《Freddie Hubbard Blog紹介》


このテナー、ふざけてる?
人をおちょくってる?
かなり風変わりなフレーズなんだが。
間を空け、思わぬとこでフレーズを切る。
と思ったら、やたらとロングトーンが。
初めてジョン・ギルモア(ts)を聴いた。
グルーヴさせない、乗りの反逆児なのか。
このギクシャク感、半端ではない。
だが、異常な緊張感を食らわしてくる。
威勢の良いハバードのラッパ。
真逆をいく「腰砕け」テナーが面白い。
グルーヴさせない、乗りの反逆児なのか。
このギクシャク感、半端ではない。
だが、異常な緊張感を食らわしてくる。
威勢の良いハバードのラッパ。
真逆をいく「腰砕け」テナーが面白い。
ギクシャク・テナーで一句
“相棒は ブチ切れテナーの 腰砕け”
ハバードは5枚目のリーダ作となる。
大御所Blue Noteを離れ、Impulseへ。
当⑤は移籍第一作目となる。
3年間で5枚目、ハバードの音に変りはない。
ブリリアントでダイナミックなプレイ。
どれを聴いても定番・安定もの。
ただ、又もケジメのない・歯切れの悪い楽器が。
ユーホニュームに続き、トロンボーン。
アンサンブルに厚味を出すためだろうか。
ただ、ソロの音がどうにもだらしなくて。
ただ、又もケジメのない・歯切れの悪い楽器が。
ユーホニュームに続き、トロンボーン。
アンサンブルに厚味を出すためだろうか。
ただ、ソロの音がどうにもだらしなくて。
主人公は置いといて、珍しいブチ切れテナー。
推しの曲は「Bob's Place」。
♪~♪ 音場を崩しにかかるテナーの「ブチ切れ」アドリヴをお楽しみ下さい。