goo blog サービス終了のお知らせ 

Jazzママだより

愛犬Jazzのことや日々の生活のことを綴ります。

結婚記念日

2023-08-08 14:28:11 | 日記
二人とも、完全に忘れておりました。

2、3日経って、「あれれ?」と思い出し、近所の焼き鳥屋さんにディナーに行ってきました。



韓国人経営のジャパレスです。

前から食べたかった Yakitori Platterを注文。



左から、ブラウンマッシュルーム、えび、ポークベリー、チキン、ビーフ、サーモン。
6種類12本の盛り合わせ。
私は、どうしても白飯(ご飯食いなのです。)が食べたかったので、ご飯も注文。
すごくお腹が空いていたので、全部食べるつもりで、左のマッシュルームから始めました。
が、ポークベリーで、つまずいた。
胃にずっしり。
サーモンまでたどり着けず、夫に食べてもらいました。
まあ、ビールも飲んだし、合間にご飯も食べているしね。

満足なディナーでした。

二人とも、お年頃なので、あと何年一緒に暮らせるかなあと思って、ちょっとしんみり。

一日一日を、大事に暮らしていきたいです。

映画のロケ

2023-08-07 12:50:51 | 日記
ミミと散歩の途中にあるお家が、2、3日前にクリスマスの飾り付けをしていました。
本当のクリスマスがある12月は、こちらは真夏。
とてもじゃないけど、ターキーやクリスマスプディングのような寒い時のお料理を食べる気はしません。
暑すぎて。
8月に、シティーのレストランの前に、「クリスマスディナー始めました!」という看板を見かけることがあります。
寒い時期に、北半球のクリスマス気分を味わおうという企画です。

このお家も、クリスマス気分を味わうために業者に頼んで飾り付けをしているのかと思いました。
でも、白い綿をいっぱい芝生の上に敷いて、本格的だなあと思っていたら、、、。
映画のロケでした。
ゴールドコーストにある映画会社が来ているようです。



この地域は、40年前に建てられたお家が多く、ほとんどが左端のような茶色のレンガの家です。
中央と右端は、新築。
若いファミリーが住んでいます。
道路のこちら側は、近所の見物人でいっぱいです。
偶然、この家のお父さんに会えました。

どんな具合か尋ねてみたら、
「1週間ほど、僕たちは、裏の1部屋で暮らさなくちゃいけないんだ!」って。
つまり家の中もロケに使っているようです。
スタジオの中に家や室内のセットを作るより、既存の家を使った方が安上がりなんだと思う。
しかも、すぐ近くに大きな公園があって、そこに撮影用の機材をたくさん積んだトレーラーが5台ほど駐車できるから。

夜になってもロケは、続いたようです。





近所の人に、どういう俳優が出演しているのか、映画のタイトルは何なのか、尋ねてみたけど、不思議なことに誰も知りませんでした。
唯一分かったことは、「クリスマスの映画なんじゃない?」

そんなの見れば分かるじゃない!

よっぽど話題作にならない限り、見には行きませんが。











Tree chopping(木の伐採)

2023-07-31 20:27:14 | 日記
今朝7時半ごろ、とても大きなトラックのエンジン音がするので、何事かと外を見たら、tree choppingのトラックが2台止まっていました。
2件隣のお家が、庭にある木を伐採するため業者に頼んだようです。
4人の作業員で、午後3時までかかりました。
家の周り、特に裏庭にあるプールの周りの木をほとんど切ったようです。
また、切り株もかなり深いところまで処分してもらったそうです。
椰子の木は、特に高いので、安全装置を着た作業員が切っていました。
切った木は、1台のトラックですぐに小さな木屑にしてしまうので、すごい音がずーっとしていました。



おそらくこの作業費は、5000ドル(日本円で45万円!!)ぐらいだろうと夫が言ってました。

実は、うちの裏庭にあるジャカランダの木が成長しすぎて、裏の隣人の芝生の成長が悪いため、大きな枝を数本落としたいと言われているのです。
明日、同じ業者が下見に来ます。
裏の奥さんが見積もりを頼んだみたい。

境界線を越えて成長した枝は、その木の持ち主の許可なしに、侵入された家の人が切っていいと言うルールになっています。
しかし、木にもバランス、見た目があるので、片方をバッサリ切ったら、その反対(つまり我が家側も)切らねばなりません。
費用はどうするか?
見積もりが高すぎる場合、他の業者をあたるか?

どういう話し合いになるか、私は、黙って聞いてようと思います。
私の英語力では、ちょいと難しいかもしれないから。





シドニー 花山(かざん)

2023-07-29 19:40:12 | 日記
シドニー最後の日の夕食に、日本食レストランのかざんに行きました。
NOBUのシェフだった人が、独立して開いたお店です。

夫が、かざん、かざんというものだから、てっきり「火山」という名前かと思っていました。
火山の多い日本だから、こういうネーミングも有りかと思ったのです。

実際に行ってみたら「花山」でした!

NOBUと比較してみると、、、。
ウェイトレスの対応が、素っ気ない。
なんとなく陰気。
お客さんが、少ない。
料理の味が、少し塩辛い。



悪くはないけど、また行きたいという気持ちにはなりませんでした。

NOBUでは、みんなにこやかで、細かく気がついて、マネージャーも時々テーブルに来て、話してくれて、、。
やっぱ、すごいわ。

でも、でも、値段がNOBUの方が、かなり高いのです〜。


味も大切だけど、雰囲気やお接待も大事だなあと思いました。

シドニー NOBU(ノブ)

2023-07-27 20:57:04 | 日記
シドニー2日目に、オペラハウスでミュージカルを見ました。
その時に撮ったオペラハウスの写真を、また載せます。
理由は、やっとコラージュする方法を思い出したから!



それから「ノブ」のお料理も。



この「ノブ」という方は、一体何者なのかとグーグルしたら、納得しました。
松久信幸さんと言われるお方です。
日本で寿司職人をしていて、ポッとシドニーに渡り、ここまでできるとは思えなかったので、彼の経歴を読んで納得しました。
ロバート デ ニーロも関わっているみたい。

「お客さんが、美味しいものを食べて嬉しそうにする顔を見たい!」というノブさんの精神が、スタッフにもよく伝わっていて、気持ちの良くなるお接待ぶりでした。動きもきびきびして、サービスも良かったです。
人気が出るのもわかります。
(翌日行った「花山」というレストランと比較するとよくわかりました。)

外地で活躍している日本人を見ると、応援したくなります。

でも、高いからもう行けないけどね。いい思い出ができました。