今日から北京オリンピック予選、女子バレーが開幕♪ですね。
初戦からポーランド、となかなか強敵

前回もかなりの死闘、でしたからねー。今回も…。
なんとかがんばって欲しいですねっ!
昼間、ちょっとバタバタしてて、直前スペシャルをチェックし忘れちゃったんだけど…平成ジャンプもお仕事がんばってマス

毎日10分ずつやってた、百識バレースペシャルはけっこうおもしろかったし、涼介クンの初MCもなかなかほほえましくて

見てたんだけど。
試合始まると、櫻井先パイ、ついてくるんですね

ま、仕方ないのかな。
…と、バレーとはカンケーのない話ばかりしちゃってますが。
ちゃんと日本代表も応援してますよっ!
スポーツつながりでは、スワローズはちょっと負けが続いてて

う~ん、、、やっぱ阪神は強いなぁ。
せっかく中日戦では川島投手の復活勝利、今季初勝利も見られたり、いい内容だったのに…
でも、次こそはっっ☆
そして今年はファイナル、出場できますよーに
今日は近所へ買い物にいってみたら、パンもバターもまたまた値上がり

う~ん、、、本当に値上げの波がかなり食卓直撃

な様相が、報道的に騒いでいたとき以上に、現実化してきた気がします。
卸、製造メーカーの値上げ発表は聞いていたけど、小売はまだまだ変化なかったので、あんまり実感なかったんだけど。
そろそろ第二段の波が本気でやってきているみたいです。
なんかでも「値上げ」って不思議な感じなんですよね~。
正直、金銭感覚がついてから、物心ついてから、は、物の値段は「そのまま」か「下がる」が当たり前、な世代なので。
電気代とかガス代、水道代とかはまぁ変動、ありますけど、食品を中心とした身近ではっきり目に見える“モノ”の値上げというのは記憶になくて

なんか、いまだにヘンな感じ、がしています。
バブルで土地の値段が…なら、なんとなく記憶にあるけど。
景気がいい中での値上げならまだわかるし、気にもしないんですよね。
やっぱり不景気感だらけ、のなかで、小売価格が上がるからツライ…
古典的な経済観、原始的な、簡単な原理からいけば、おかしい話なんですよね、これって。
余っている原料もある、食品も捨てられたり、生産調整もされている、景気は悪くて消費は冷え込んでいて、日本にいたっては人間も減少気味で需要もそんなにない、なのに価格は上がる、
やっぱり突き詰めると、投資、マネーゲーム、的な所に、現在の混乱や値上げのしわ寄せは端を発しているのではないかと思わずにはいられません。
あまり言われてはいないけれど、やっぱりサブプライム問題以降、リスクの低い、かつ、バイオエネルギーの流行で注目が集まっていた、穀物・食品系へ投資の流れが動いて、もはやあるのだかないのだかわからないよーな「お金」の流れから、原料の高騰が結果として発生することになって、加工業者が苦しくなる、値上げせざるを得ない→食卓へも影響、となっているような気がしてなりません。
なんか、こう考えていると
「お金ってなんなんだろう???」
と思ってしまいます。
素朴な疑問のようだけど、けっこう謎のもの、で。
いまだに私はその答えを出せずにいます。
なくてはならないものでもあり、
余計はないほうが幸せであることもあり、
時に人を狂わせ、
時に人を心までも豊かにし、
実際としては人が作り出しただけの概念上のモノ、
もともとは単なる紙切れや金属片。
作り出したはずの人間を、社会を、変えてしまう力を持つ一方、
その社会自体が壊れれば、変わってしまえば、価値も一瞬にして消えうる、
まったく不思議なものです。
元はといえば、きっと物々交換を円滑に、平等に進める、それだけの便宜上のシステムだったはずなのに。
これほどに多くの人を、長きに渡って惹きつけ、悩ませ、躍らせるようなものになるなんて。
キレイゴトでお金なんてなくても…
とは言えないけれど、
本当にとても大切なもの、だけど、
だからそのために一生懸命になる、大切に使う、それは重要なことだけど、
それのためにすべてを、ほかの大切な何かを見失うのは、
やっぱり違うと思う、
とても悲しいと思う、
こんなことを思う私はやっぱりまだまだ世間知らずな夢見ちゃん

なのかな
値上げ話から始まって、ものすご~くどこまでも展開した話になってしまいましたが、今日ちょっと考えたこと、でした。
今日の夕飯は上の画像でーす
週末ということもあって?
でもないけど、今日はかなりPOP

に仕上げてみましたよっ

パーティーメニューとか、小さなお子さんがいるおうちにもオススメかな?なんて、思います。
では、レシピです。
・スパムのチーズ風味サイコロ串カツ ヨーグルトマヨソース …①
・ニンジンとトマトのマスタードレッドサラダ …②
・スナップエンドウのアンチョビソテー …③
①の作り方
1 スパムはさいころ状ににカットする
2 パン粉は手ですり合わせるようにして細かな目にしておく。おろしたパルミジャーノレッジャーノと合わせて、チーズ風味のパン粉にしておく
3 小麦粉を牛乳でといたものと、2を衣として1のスパムにまぶす
4 油でカリッと揚げる
5 揚げあがったら、ひとつずつスティックに刺し、盛り付ける。粗くちぎったキャベツを添える
6 ヨーグルトとマヨネーズ、塩少々とパセリのみじん切りをよく混ぜ合わせてソースとする
※小麦粉を牛乳でといたものをつけると、ふわっと、口当たりもよいカツになります。スティックにつけておくと、おつまみにも、子供にも食べやすくて

ソースも重たくなりがちなフライを爽やかにしてくれて、おいしくいただけます☆
②の作り方
1 ニンジンは千切りにして塩もみする
2 トマトは湯剥きしてタネを取り除き、細かく切る
3 ディジョンマスタードとオリーブオイル、塩、ライムジュースで1,2を和える
③の作り方
1 スナップエンドウは筋を取って、さっと茹でる
2 粗みじん切りにしたたまねぎとアンチョビペースト、1のスナップエンドウをオリーブオイルで炒める
3 味が薄ければ塩少々を足す。胡椒で仕上げる
よろしければポチッとお願いします
コメ、あしあと&評価も大歓迎☆
ぜひ気軽にご参加ください