goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ☆

いらっしゃいませ♪

こちらは閉鎖しました。

2005年12月 東京ディズニーリゾート

2005年12月14日 | 写真
仲間達、勢ぞろいです。 ディズニーリゾートは最高でした。 パレードでミッキーとか通りかかったら 子供たちは絶叫してました。 ショーを見ながらの食事も美味しかったし、 アトラクションもほとんど全部入れたし、 天気もよかったし、 ホントに夢の国でした。 あ~・・・あそこで働きたい  . . . 本文を読む

2005年12月 東京ディズニーリゾート

2005年12月13日 | 写真
ディズニーリゾートで遊びつくすため 園のすぐ横にあるホテルオークラ東京ベイに泊まりました。 年始か年末かにある 古畑任三郎のドラマのロケに使われたそうで イチロー選手もお気に入りの中庭なんですよ(ホテルの人談)だそうです。 ホテルとディズニーリゾート周回レールの間は このミッキーバスが送り迎えしてくれます。 ほんの2~3分です。 . . . 本文を読む

2005年12月 東京ディズニーリゾート

2005年12月12日 | 写真
中華街です。 毎年1回は来てるような気がします。 2年近く前に、ここのどこかで手相を見てもらいました。 今思えばすごくアタッテル  でも場所を忘れました。 中華街はいつでもお祭りみたいで テンションがあがります。 長崎のもいいけど、やっぱりヨコハマは大きい。 . . . 本文を読む

釜山の結婚式

2005年10月17日 | 写真
韓国の結婚式に出てみました。 知らない人でしたけど、楽しめました。 釜山も満喫して戻って来ましたが まだそれを書く気力と時間がないので後日改めて。 なおちん、タクヤくん、いろいろ面白かったね。 ありがとう。 写真は後日現像して送ります  それ以外の写真の渡し方がわかりません。。。 . . . 本文を読む

長崎くんち

2005年10月08日 | 写真
職場の人たちと長崎くんちのバスツアーに行きました。 街をブラブラしていると龍踊、獅子踊、川船のだしものにバッタリ遇いました。 「くんち」とは9日(くにち)が変化して出来た言葉だそうで 長崎くんちも「日本三大くんち」と看板がでていましたが 三大くんちというのはどこも自称だそう   角煮まんとタピオカジュースを飲んで あぐりの丘を散策しました。 コスモスもバラもマリーゴールドも満開で のんびりし . . . 本文を読む

フランス旅行

2005年08月25日 | 写真
オペラ座の天井の絵です。 シャガールが書いた絵で 公演のチケットを買って中に入らないと見れないものだったこともあり フランスに着いてすぐ、バレエのチケットを友達と並んで購入しました。 バレエはあんまり興味ないので25ユーロくらいの よくも悪くもなさそうな席にしました。 ジーパンなどで入ると断られることもあるそうで わざわざ日本からワンピースとヒールがちょっとある靴を持って 行きました・・・ フ . . . 本文を読む

フランス旅行

2005年08月25日 | 写真
世界史の中で一番好きな時代は ヨーロッパのマリーアントワネットが生きたくらいの時代。 その意味ではフランスは私にとって町中が天国でした。 ここはヴェルサイユ宮殿の庭にある 「フランスの田舎」を再現させたマリーアントワネット専用の庭です。 ここではまだ人が生活していたり 庭や動物の手入れをしたりと 歴史が過ぎ、彼女がなくなってもまだ使われている感じが 面白いなぁと思いました。 ギロチンになるの . . . 本文を読む

フランス旅行

2005年08月25日 | 写真
エッフェル塔です。 パリでオリンピックを希望している真っ只中だったので エッフェル塔にも看板が掲げられていました。 エッフェル塔は夜1時間ごとに10分間だけ キラキラキラキラと何かを振り掛けるみたいに電飾が変わります。 そりゃこれだけ美しいシンボルタワーの下だったら プロポーズもしたくなるさ。 ね・・・誰だっけ、あの映画俳優。 . . . 本文を読む

フランス旅行

2005年08月25日 | 写真
念願のモンサンミッシェルです。 塔のてっぺんに聖ミッシェルが立ってます。 キンピカです。 バスでどんどん近づいて行くときに 畑にポッカリ浮かんで見えたり、 海にポッカリ浮かんで見えたりと とても神秘的な建物です。 こういう建物が遊びで作られたものではなく 昔も今も人が住んで使っていることが不思議・・・ . . . 本文を読む

フランス旅行

2005年08月25日 | 写真
アルルの跳ね橋です。 ゴッホが歩いたかもしれない道を延々と歩き続けてたどり着きました。 友達のおかげです。 バスを降りてから30分以上歩いたかなぁ。 道もまっすぐ伸びてて絵になるし 周りにもかわいい民家ばっかりだったので 夢心地でした。 ・・・跳ね橋の下でワルガキが 半裸で泳いでいたのは無かったことにします。 . . . 本文を読む