goo blog サービス終了のお知らせ 

朱のまじわり

外より室内がここちよいINDOOR派の「備忘録」、読んでいただければさいわいです

ウッドデッキ色塗り

2021年11月03日 | きょうの出来事(2021)
7月に屋根を付けたわが家のウッドデッキ

屋根パネルはただのポリカーボネートだし

雨が降ったら屋根のない両端はびしょ濡れ

いわゆる"雨ざらし日ざらし"状態

傷んで手遅れになる前に"色塗り"を決めた
ε-p(゚ ゚q

塗料はキシラデコール

屋根を施工した業者おススメ

いろいろ考えて水性を選んだ
メーカーのサイト

ほかに水性用の刷毛(ハケ)


コテバケ受け皿や


ベンダーを通販で買って

すき間に入らずムダな買い物だった

雨降りから3日以上経過した

暑くもなく寒くもない晴れた休みの日
🌞 🎌(゚ ゚

今日をおいてほかに無し!
ε-p(゚ ゚q


前置きが長くなってしまった

まずは屋根の柱やサッシをテープで保護




次にヤスリ掛け

こんなもの用意しました



ヤスリ掛けのあとを妻に掃いてもらって


いよいよ色塗り

塗料の缶を逆さまにしてよく振って開けて


泡が立ったらまずいんじゃないの?

受け皿に入れて側面の板で試し塗り

木目が残ってなかなかよい

屋根の柱付近は刷毛塗りしようと思ったが

面倒だし毛が抜けるので


サッシ付近は刷毛を使った

コテバケを使ってまとめて色塗り


色ムラができないように何度も塗り直し
_/(゚_ ゚;/

してたら

塗料を3分の2以上使い切ってしまった
シロウトですから

二度塗りしなきゃいけないのに!
<( "O" )>

とりあえず午前の作業はココまで



お昼ご飯を食べて

即席うどんと


ピザとラスク

お昼寝して
(-.- Zzzzz

妻の買い物に付き合って
p⌒q(゚ ゚(∂ ∂

午後3時半から二度塗り

残った塗料はこれだけ


妻が撮った作業中の写真

でも全面に塗り切ることができた

二度塗り後

側面の板にも塗れるくらい残った


ところどころに色ムラができてしまった

不器用ですから

それでも

きれいうれしい
\(∂ ∂ / -

妻が喜んでくれてよかった
(〃 ̄ー ̄〃

***

色塗りから3日後


少し黒みを帯びていい色になった

v(^ ^)v