1つめ。
ポニョの歌って、CM見た後、頭から離れないンだよねーって言うと、
それを話した相手は、みんな……、
そーそーそーなんだよ、ぽーにょ、ぽにょ、ぽにょと歌いだす。
目の前で、歌い始められると…、
jakeはどんな顔で、それを聞けばいいのか、わからないよ。
けっこう、長いし。ちょっと、頭でリズム取ってみたりするけど、もー。
もう1つ。
デジカメが、また壊れた。前のは砂漠だったし、デジカメって熱に弱いンかなぁ。
ジョーシンに行ったら、買って1ヶ月以内だったので、新品と取り替えてくれた。
壊れたカメラは、破棄されてしまうらしい。修理しないんだって。
それなら、くださいって、言おうか思った。
昔買った、オリンパスのデジカメも、帰ってきてすぐ色がちがうのに気づいて、取替えにもう一回、お店に行ったンだ。
そしたら、すごい長持ちした。電池のフタが開いちゃうからガムテープ貼ってるけど、まだ使える。
出会ってすぐ、問題おこす子は、長持ちするの法則があるといいな。
ポニョの歌って、CM見た後、頭から離れないンだよねーって言うと、
それを話した相手は、みんな……、
そーそーそーなんだよ、ぽーにょ、ぽにょ、ぽにょと歌いだす。
目の前で、歌い始められると…、
jakeはどんな顔で、それを聞けばいいのか、わからないよ。
けっこう、長いし。ちょっと、頭でリズム取ってみたりするけど、もー。
もう1つ。
デジカメが、また壊れた。前のは砂漠だったし、デジカメって熱に弱いンかなぁ。
ジョーシンに行ったら、買って1ヶ月以内だったので、新品と取り替えてくれた。
壊れたカメラは、破棄されてしまうらしい。修理しないんだって。
それなら、くださいって、言おうか思った。
昔買った、オリンパスのデジカメも、帰ってきてすぐ色がちがうのに気づいて、取替えにもう一回、お店に行ったンだ。
そしたら、すごい長持ちした。電池のフタが開いちゃうからガムテープ貼ってるけど、まだ使える。
出会ってすぐ、問題おこす子は、長持ちするの法則があるといいな。
モンゴルのパンがおいしかった。jakeは、肉よりも。
elwoodが気に入ってた遊牧民のゲルで食べたパンの名前だけど、ガイドさん曰く「ボルリ」、地球の歩き方には「ボールツォグ」、別のモンゴルサイトには「ボーブ」って載ってる。

ちょっと形も違うようだしなー、真相はわからない。 ガイドさんに聞いた作り方で、作ってみたよ。熱湯を使うからこねるの難しいンだけど、ちょうどいい時にちょうどいいマシーンがうちにあった。「こねパン」で作りました。
小麦とバターはモンゴルで買ってきた。せっかく作るなら、材料も本場のものがいいじゃん。バターは、日本より味がいいと思う。というわけで、パンが作れたのは、こんなものを持ってるjakeを空港で見捨てなかった、elwoodのおかげです。
ボルリ(?)は、やっぱおいし。でも、遊牧民のゲルで食べた時と同じ味にはならなかった。もしかしたら彼ら、小豆油じゃなくて、ラード使ってるかも。それにモンゴルは小麦も輸入してるみたいだから、jakeたちが食べたパンは、モンゴル産の小麦じゃなかったかもしれないン。
作り方は沖縄のサーターアンダギーに似てるけど、ボルリの方が軽いし、jakeは好き。あと、中国の麻花にも似てるらしい。作り方はほぼ一緒。材料がちょっと違うだけ。
・モンゴルのボルリ =小麦粉、砂糖、バター、熱いお湯
・サーターアンダギー=小麦粉、砂糖、鶏卵、ベーキングパウダー
・中国の麻花 =小麦粉、砂糖、塩、膨張剤、水
elwoodが、戻る前に作るべきだった…。ちょっとめんどそうだったんだ、ごめん。
elwoodが気に入ってた遊牧民のゲルで食べたパンの名前だけど、ガイドさん曰く「ボルリ」、地球の歩き方には「ボールツォグ」、別のモンゴルサイトには「ボーブ」って載ってる。

ちょっと形も違うようだしなー、真相はわからない。 ガイドさんに聞いた作り方で、作ってみたよ。熱湯を使うからこねるの難しいンだけど、ちょうどいい時にちょうどいいマシーンがうちにあった。「こねパン」で作りました。
小麦とバターはモンゴルで買ってきた。せっかく作るなら、材料も本場のものがいいじゃん。バターは、日本より味がいいと思う。というわけで、パンが作れたのは、こんなものを持ってるjakeを空港で見捨てなかった、elwoodのおかげです。
ボルリ(?)は、やっぱおいし。でも、遊牧民のゲルで食べた時と同じ味にはならなかった。もしかしたら彼ら、小豆油じゃなくて、ラード使ってるかも。それにモンゴルは小麦も輸入してるみたいだから、jakeたちが食べたパンは、モンゴル産の小麦じゃなかったかもしれないン。
作り方は沖縄のサーターアンダギーに似てるけど、ボルリの方が軽いし、jakeは好き。あと、中国の麻花にも似てるらしい。作り方はほぼ一緒。材料がちょっと違うだけ。
・モンゴルのボルリ =小麦粉、砂糖、バター、熱いお湯
・サーターアンダギー=小麦粉、砂糖、鶏卵、ベーキングパウダー
・中国の麻花 =小麦粉、砂糖、塩、膨張剤、水
elwoodが、戻る前に作るべきだった…。ちょっとめんどそうだったんだ、ごめん。
jakeがモンゴルに行って、旅行案内には書いてないけど、持っていけばよかったなぁと思うもの。
●ハンディGPS
●星座早見表
●予備のカメラ
・ハンディGPS
長距離を走る車の運転席には、コンパスやら、かっこいい計器がついてた。
でも運転手さんは、温度計見て、空調変えるぐらいにしか使ってない。
運転手さんは地元の方々なので、山の形を見て、方向を変えるようだ。
これは、惚れそうなぐらいぐらい、かっこよかった。
GPSがあったら、自分がどれぐらい移動してるかがわかって、おもしろかっただろうな。
・星座早見表
夜、星をみても、星座はぜんぜんわからない。
星が多過ぎるんだ。
・予備のカメラ
デジカメが、旅の途中で壊れた。前から、起動時にあやしい動きをしてたけど、
1年ちょっとの付き合いだったから、ちょっと短か過ぎた。
それに、砂丘で壊れたのでジーンとした。
その後は、ビデオカメラで写真を撮る。
ビデオカメラは勢いで持ってきてしまったんだったけど、結果、助かった。
でも、持ち歩くのはすごく重い。旅行ってもしかしたら、予備のカメラを持っていくべき
なのかもと、悩んだ。
デジカメは、こっちに帰ってすぐ買いに行った。
お店の人に見せたら、修理より買った方が安いって言われたけど、どうなんだろう。
一眼レフはいいなぁーって見るけど、やっぱり次も普通のデジカメ。
FUJIFILMの「F100」が、これからの相棒です。
【壊れる10分前の、彼女(=デジカメ)の雄姿を見てあげる】
●ハンディGPS
●星座早見表
●予備のカメラ
・ハンディGPS
長距離を走る車の運転席には、コンパスやら、かっこいい計器がついてた。
でも運転手さんは、温度計見て、空調変えるぐらいにしか使ってない。
運転手さんは地元の方々なので、山の形を見て、方向を変えるようだ。
これは、惚れそうなぐらいぐらい、かっこよかった。
GPSがあったら、自分がどれぐらい移動してるかがわかって、おもしろかっただろうな。
・星座早見表
夜、星をみても、星座はぜんぜんわからない。
星が多過ぎるんだ。
・予備のカメラ
デジカメが、旅の途中で壊れた。前から、起動時にあやしい動きをしてたけど、
1年ちょっとの付き合いだったから、ちょっと短か過ぎた。
それに、砂丘で壊れたのでジーンとした。
その後は、ビデオカメラで写真を撮る。
ビデオカメラは勢いで持ってきてしまったんだったけど、結果、助かった。
でも、持ち歩くのはすごく重い。旅行ってもしかしたら、予備のカメラを持っていくべき
なのかもと、悩んだ。
デジカメは、こっちに帰ってすぐ買いに行った。
お店の人に見せたら、修理より買った方が安いって言われたけど、どうなんだろう。
一眼レフはいいなぁーって見るけど、やっぱり次も普通のデジカメ。
FUJIFILMの「F100」が、これからの相棒です。
【壊れる10分前の、彼女(=デジカメ)の雄姿を見てあげる】
戻ってきましたー。360度の地平線の中を車で走りながら、羊とヤギと馬と牛の集団、遠くにあるゲルの蜃気楼。広い空と雲、足元には動物の骨がコロコロ落ちている。この景色が目の裏から離れないす。
頭蓋骨を持ってくる勇気はなく、馬と羊の骨の一部を拾ってきた。jakeは、夜中、ゲルの中で、羊の亡霊が走ってる気がしたけど、ガイドさん曰く、あちこちに落ちているものなので、呪いとかこわいことはないそうだ。
今朝、気付くと馬の骨がない。探すと、チビ犬が自分の寝床に隠している。匂ってみると馬の骨ってミルクみたいな臭いだった、チビも嚙み砕けないほど固い骨だけど、持ってるだけでうれしいらしい。でも、モンゴルの犬に比べたら、チビ犬はまるでぬるいぐるみ。
頭蓋骨を持ってくる勇気はなく、馬と羊の骨の一部を拾ってきた。jakeは、夜中、ゲルの中で、羊の亡霊が走ってる気がしたけど、ガイドさん曰く、あちこちに落ちているものなので、呪いとかこわいことはないそうだ。
今朝、気付くと馬の骨がない。探すと、チビ犬が自分の寝床に隠している。匂ってみると馬の骨ってミルクみたいな臭いだった、チビも嚙み砕けないほど固い骨だけど、持ってるだけでうれしいらしい。でも、モンゴルの犬に比べたら、チビ犬はまるでぬるいぐるみ。
旅行会社のS氏がjakeとelwoodのために、徹夜で行程考えてたっぽい。
jakeは日本だし、elwoodはNYだから、私たち24時間対応可ですって言ったんだ。
日本が夜でも向うは昼だから、夜でもelwoodなら連絡可能ですよって意味だったんだけど、
結局、jakeが夜に対応して、elwoodが昼に対応していたっぽいね。
S氏、早朝なのに、ビザありますか?とかやさしかったぜ。
徹夜明けの男とのやさしい会話に、jake惚れる。
でもS氏が働いてる間、jakeは熟睡してたんだ。
ただの早起きなんだ。
どうしようもない。
jakeは日本だし、elwoodはNYだから、私たち24時間対応可ですって言ったんだ。
日本が夜でも向うは昼だから、夜でもelwoodなら連絡可能ですよって意味だったんだけど、
結局、jakeが夜に対応して、elwoodが昼に対応していたっぽいね。
S氏、早朝なのに、ビザありますか?とかやさしかったぜ。
徹夜明けの男とのやさしい会話に、jake惚れる。
でもS氏が働いてる間、jakeは熟睡してたんだ。
ただの早起きなんだ。
どうしようもない。
大使館の手配ミスで、jakeのビザできてなかったんだけど、
窓口のおにーさんが、ボクが必ず、明日郵便局に持ってくから、絶対27日に届くよって言ってた。
マンションの玄関みたいな所にソファが置いてて、管理人室みたいな窓口なんだ。
ぶらぶらしてたら、延々ぺちゃくちゃ話してそうだから、なんとなく帰ったんだ。
そしたら、26日に届いたよ。
おにーさん、今思い起こすと、かっこよかった。
窓口のおにーさんが、ボクが必ず、明日郵便局に持ってくから、絶対27日に届くよって言ってた。
マンションの玄関みたいな所にソファが置いてて、管理人室みたいな窓口なんだ。
ぶらぶらしてたら、延々ぺちゃくちゃ話してそうだから、なんとなく帰ったんだ。
そしたら、26日に届いたよ。
おにーさん、今思い起こすと、かっこよかった。