
モンゴルのパンがおいしかった。jakeは、肉よりも。
elwoodが気に入ってた遊牧民のゲルで食べたパンの名前だけど、ガイドさん曰く「ボルリ」、地球の歩き方には「ボールツォグ」、別のモンゴルサイトには「ボーブ」って載ってる。

ちょっと形も違うようだしなー、真相はわからない。 ガイドさんに聞いた作り方で、作ってみたよ。熱湯を使うからこねるの難しいンだけど、ちょうどいい時にちょうどいいマシーンがうちにあった。「こねパン」で作りました。
小麦とバターはモンゴルで買ってきた。せっかく作るなら、材料も本場のものがいいじゃん。バターは、日本より味がいいと思う。というわけで、パンが作れたのは、こんなものを持ってるjakeを空港で見捨てなかった、elwoodのおかげです。
ボルリ(?)は、やっぱおいし。でも、遊牧民のゲルで食べた時と同じ味にはならなかった。もしかしたら彼ら、小豆油じゃなくて、ラード使ってるかも。それにモンゴルは小麦も輸入してるみたいだから、jakeたちが食べたパンは、モンゴル産の小麦じゃなかったかもしれないン。
作り方は沖縄のサーターアンダギーに似てるけど、ボルリの方が軽いし、jakeは好き。あと、中国の麻花にも似てるらしい。作り方はほぼ一緒。材料がちょっと違うだけ。
・モンゴルのボルリ =小麦粉、砂糖、バター、熱いお湯
・サーターアンダギー=小麦粉、砂糖、鶏卵、ベーキングパウダー
・中国の麻花 =小麦粉、砂糖、塩、膨張剤、水
elwoodが、戻る前に作るべきだった…。ちょっとめんどそうだったんだ、ごめん。
elwoodが気に入ってた遊牧民のゲルで食べたパンの名前だけど、ガイドさん曰く「ボルリ」、地球の歩き方には「ボールツォグ」、別のモンゴルサイトには「ボーブ」って載ってる。

ちょっと形も違うようだしなー、真相はわからない。 ガイドさんに聞いた作り方で、作ってみたよ。熱湯を使うからこねるの難しいンだけど、ちょうどいい時にちょうどいいマシーンがうちにあった。「こねパン」で作りました。
小麦とバターはモンゴルで買ってきた。せっかく作るなら、材料も本場のものがいいじゃん。バターは、日本より味がいいと思う。というわけで、パンが作れたのは、こんなものを持ってるjakeを空港で見捨てなかった、elwoodのおかげです。
ボルリ(?)は、やっぱおいし。でも、遊牧民のゲルで食べた時と同じ味にはならなかった。もしかしたら彼ら、小豆油じゃなくて、ラード使ってるかも。それにモンゴルは小麦も輸入してるみたいだから、jakeたちが食べたパンは、モンゴル産の小麦じゃなかったかもしれないン。
作り方は沖縄のサーターアンダギーに似てるけど、ボルリの方が軽いし、jakeは好き。あと、中国の麻花にも似てるらしい。作り方はほぼ一緒。材料がちょっと違うだけ。
・モンゴルのボルリ =小麦粉、砂糖、バター、熱いお湯
・サーターアンダギー=小麦粉、砂糖、鶏卵、ベーキングパウダー
・中国の麻花 =小麦粉、砂糖、塩、膨張剤、水
elwoodが、戻る前に作るべきだった…。ちょっとめんどそうだったんだ、ごめん。