goo blog サービス終了のお知らせ 

jakebox2

jakeの日々

LOVEっす

2008-12-10 07:51:36 | Weblog
 人員削減のニュースが多くて、jakeなんだかドーン。間に挟まれてる人事、社内の人だろな、海外みたいに、外部のコストカットプランナーみたいな人が、やってたらいいな。

 jakeが昔かかわった時、jakeは体育会系が(昔はね……)好きっぽかったのと、感覚が鈍いせいか、精神的な影響はなく、仕事がえらい複雑になっただけ。でも、jakeラブズの愛すべき変人上司達(30代)がやばかった。彼らに何があったのかを、言いたくなる。

 人事にとって、チャンスでもあるけど、能力の差がはっきりでちゃう。40歳を超えて人事のプロっぽい人達は、この時ほんとにすごかった(優秀の意味)と思う。

 訴えてる人達は、自分達が辞めなくちゃいけない理由を、おそらくわかってるかもしれない。じゃー、彼らが欲しがってるのは何って考えだすと、もう、ボヘミアンの世界へようこそ。一緒にイマジンを歌うしかない。うわ…、企業寄り発言に聞こえる。。。jakeの本心は否定的だと思う。

 この関係のニュースを見ると、吐き気がするんだ。エルウッドに薦められてカウンセラーに行ってるから、そこで聞いてもらうかも、このブログ消すべきかも。でも、ブログに書いたらちょっとすっきりかも。

パスタ

2008-12-05 05:09:33 | Weblog
 お腹が空いて起きてしまう……。フォークに、大量のパスタが巻きついてる様子が、脳裏から離れない。ブログっていうものは、これに書くと欲望が助長されるもの?
 とにかく早く、朝からパスタ(特効薬……)を食べよう。でも、今から台所でガタガタやってると怒られるよなぁ……、でも、お腹すいたよ……。

プロント

2008-12-05 00:18:24 | Weblog
 プロントで、前の席の人が、パスタを2口で食べてるのを見ちゃった。ちょっと心震えた。

 プロントは喫茶店ね。パスタがあって、600円~750円くらいするんだ。
 jakeの勝手な分析では、プロントのパスタって原価100円前後くらいと思う、めっちゃ、具が少ないんだもん。おそらく店頭で、冷凍してある麺を、高圧の蒸気で解凍するだけ。(ちなみに、コーヒーの原価って5円~20円、だいたい定価の10分の1。でも、コーヒーは別にいい)

ちょーケチみたいだけど、そーーじゃないから。

プロントのパスタは、いつも食べたい衝動を、理性で我慢してるんだ。自分で作った方がおいしんじゃないかと思うし、具もいっぱい入れられるから。100円のものを2口で食べるのは、うん、納得。でも、今日の人は、750円のものを、2口で食べたんだよ。

 jake、よく妄想で、誘惑に負けて、プロントでパスタ食べるの図を思い描いてたんだ。
 でも、2口で食べてなかった。2口で食べるのってかっこいい、いつか、誘惑に負けてたべるときは2口でたべる。これからの妄想は2口食べになると思う。なんで、この食べ方思いつかなかったんだろう。

みかん

2008-12-02 15:12:24 | Weblog
あたまにはのらないけど、くびにのるって、変な感じ。
カメラのシャッター音に興味があるので、
シャッター音がするまで我慢すればイイと理解しているちび。

2008-11-25 04:55:21 | Weblog
Chiquita Madame - Odette Toulemonde『地上5センチの恋心』


ロマンス小説に心酔してる主婦、ホモの息子、男運の悪い娘の、
貧乏な家族の明るいコメディ映画。
笑いはほとんど下ネタなんだけど、クリスマス前はこれくらいの効き目があった方がいいや。

2008-11-11 11:41:44 | Weblog
花柄ほんといいです、ほんと。ありがとうございます。

写真はモンゴルの田舎の、魔法瓶。
日本の魔法瓶だって言ってたから、終戦前に伝わったのかもしれないのが、またよい。
中国で作られており、モンゴルは輸入している。

ガラスと外側を埋めているのは、おそらくゴム。栓はコルク。良すぎ。


ムダ

2008-10-21 07:38:12 | Weblog
 ムダに講演を聞きに行った。村上タカシ氏の絵がjakeは、んんーーで、なんか変だよって思う。でも、ネットに出てる批判をちょこっとだけ読んでみたけど、どれもピッタシこなかったの。んで、今回ので、もうすっきりした。でも講演してる人の言ってることが難し過ぎ、jakeは、1割ぐらいしかわかんない。おそらく、こういうこと。


 「作るとは=作者が意図したもの→実現できたもの」に差がでる。(おそらくは、意図そのものが、このほかの形にできないために作る。見る側は実現できたものを見て、作者の言葉にできない意図=感情など、を感じる。でも感じ方には個人差がでるし、作者が意図したものではないものを、感じている)


 「意図したもの=実現したもの」が一致しているものは、商品、ブランド。村上氏?(だから、商品に関わるときは、言葉にできる意図しか伝えちゃいけないのかもしれない。jake考)    



      
○あと、アーティストでもなく、おたくでもない、jakeがひしひしと感じた話。
  
 他者の作品を引用して作る→明らかにオリジナリティのある作品、見る側の視点がちゃんと変わるから(上のモナリザのレディメイド)
 他者の作品を自分の表現にしてしまう→*
 
 でも、いま、これに差がなくなってきてるん。同人って*の方。
 そうすると、作者が病的(病気の意味ではない)でなければ作れない。病的な世界にはいって、同じ立場の人に向かって作る。
 表現することが、他者の作品(すでに実現されたもの)を使って、自分のとある側面を表現すること(=それを正統化することがオリジナリティ)になる。  

 こんな風に実現化された表象で、自己を語る方法を使う世代(おそらくこれが村上氏が作品で揶揄してるもの、そして、jakeより下の世代のこと)に、おそらくjakeと同じ世代の(就職氷河期で…)、内発性の意図を理論にしている人(日本では将来においても、収入もポストも見込めないためにこうならざるをえない世代…)は何が発信できるのだろう。ここは、jake考。
    
・・・んーー、ブログってほんと、いかん。これ、そのうち消したくなるかも。

モン

2008-10-21 05:41:50 | Weblog
―――「モンク」シーズン5の12話『強盗銀行』の話
   elwood←ごめん、
        これ、NHKが「シーズン5」ってしただけで、
        アメリカじゃ「シーズン6」のコトだって。
        第89話の「Mr. Monk Goes to the Bank」だよ。
        でも、そんながんばって見らんでいいかもー。

 あと、書いた人は、ハイ・コンラッド。この人、モンクのメインライターの一人だって。
 じゃー、ハードボイルド狙ったのは、監督?と思ったら、監督は、マイケル・ワトキンスで、CSIとかナイトビジョンとか、テレビドラマをやってる人で、よくわからなくなった。むーーん。 
 

リラッ

2008-10-14 08:30:43 | Weblog
コーラとポテチ食べながら、『24』。
0kcal×ポテチkcal=0kcal になるような気がする~~~!

―――リラックマ。
elwoodが好きだと、なんか気になるようになっちゃったよ。
こんなのやってたよ。

lightbulbheel

2008-10-07 08:18:24 | Weblog
elwood からのお便り。シャネル

かかとに体重かかると、通電する仕組みかなー、スイッチ入れたらずっと光ってるのかなぁ。jake的には、歩くたびピカッ、ピカッて点滅するほうがいいなぁ~、子供のブーブーサンダルみたいで。
でも、もう、形だけで可愛い~よ~!

ね、無人島に何か一つ持ってていいって言われたら、これにしたくなった。モンテ=クリスト伯とか、聖書より、ぜんぜんいいじゃん。

理由は、夜、砂浜歩くだけで、救命信号になる。
それにすばらしいよ、画的に。服はボロボロでおなかも空いてるけど、靴はずっとピカっピカっって光るわけ。これあったら、寂しくなさそう。

高くて買えないけどー。