goo blog サービス終了のお知らせ 

Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

Eric Burdon 70's 80's

2011年09月17日 | Eric Burdon (& the Animals)
まとめて仕入れたエリック・バードンのCDを3枚。
1,Roxy Live/Eric Burdon (One Way) 1CD 500円
かつてこちらで取上げた「Live at The Roxy」に"Ghetto Child"を加えた内容。75年5月、アーロン・バトラーを含むエリック・バードン・バンドのライヴ盤です。結局頓挫した映画「Mirage」関連曲を多く含むもので、楽曲・歌唱・演奏、ともにこの時期の充実度が伝わってくる内容です。

1. Ghetto Child
2. First Sight
3. Dragon Lady
4. House Of The Rising Sun
5. Don't Let Me Be Misunderstood
6. Freedom / Jim Crow
7. River Of Blood

Eric






2,F#ck Me! I Throught He was Dead:Greatest Hits Alive/Eric Burdon (One Way) 1CD 500円
映画「Comeback」のライヴ・シーンで使われた録音の音盤化もの。81年録音。
最後に入っている"朝日のあたる家"のみ1971年のジョン・スターリング率いるトバリッチをバックにしたジミー・ウィザースプーンとの共演ライヴ。

01. We Gotta Get Out Of This Place
02. Don't Let Me Be Misunderstood
03. Boom Boom
04. Don't Bring Me Down
05. It Hurts Me Too
06. No More Elmore
07. Tobacco Road
08. It's My Life
09. I'm Crying
10. House Of The Rising Sun

Eric

Eric







3,Soldier of Fortune/Eric Burdon (Thunderbolt/Magnum Music) CD 500円
76年から82年のライヴ・スタジオ作を色々といれたもの。このようなコンピが他にも沢山あるので70年代から90年代のエリックの活動が体系的に見えにくくなっているような気がします。ここの楽曲は悪くないのですがどうも集中して聴けないというか....。本盤の最高の聴きものは最後に入っている"Ghetto Child"なのですが、よーく聴けばこれは上記の「Roxy Live」に入っているものだったりして。

1. Heart Attack (4:26)
2. Power Company (4:40)
3. Highway Mover (4:55)
4. Wicked Man (5:39)
5. Ghetto Child (5:33)
6. Portrait Of A Soldier (4:55)
7. Devil's Daughter (4:19)
8. Comeback (1:59)
9. You Can't Kill My Spirit (3:20)
10. Yes Indeed, Yeah (6:20)
11. House Of The Rising Sun (4:54)
12. Ghetto Child - Reprise (6:32)

Eric

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« Eric Burdon Band 1981 | トップ | Spivey's Blues »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (lasttimearound)
2011-09-17 14:38:37
 随分とお買い得な値段で仕入れているみたいですね(本当かどうかはわかりませんが)。
 
 しかし、何円で買っただのといちいち記載するのは感心できませんね。たまたまそのレコードを定価で買っている人が見たらどう思うでしょう。自分のお気に入りの盤だったら尚更です。それが無ければすばらしいブログだと思うのですが・・・

 何円で買ったのか書くぐらいなら、それをどこで買ったのか書くべきです。

 そもそもあなたが何を持っているのか、へぇこんなレコードがあるのかというのに興味があるのであって、あなたが何円でそれを買ったのかについては興味はありません。

 戯言を失礼しました。 
返信する
Unknown (しみへん)
2011-09-17 18:29:57
なるほど。私は逆に(中古盤の相場を知りませんので)価格も含め面白く読んでいます。「このぐらいでもあるのならば、もう少し探してみようか・・・」とか。
以前、私が¥3,000ぐらいで買ったものを、¥500で買われていたことが紹介されていましたが、私は「その時に(その価格でも)聴きたかった」ので、他の人が安く買っても特に気になりません。(買った直後に、自分が買える環境の中で見つかると、流石に悔しいと思いますが・・・)
まあ色々な感じ方があるので、なんとも言えませんが・・・。
返信する
エサ箱猟盤日記 (Jahking@管理人)
2011-09-17 20:22:08
>lasttimearoundさん
どうも、はじめまして。
何故に購入価格をいれているのか? ひとえにこのブログは6年半前に始めた当初から「お買い物日記~備忘録」だからです。購入店を入れていないのはほぼ固定店で敢えて表記するほどに複数店ではないためです(たまに行った店については実は表記してしていたりします)。という(あたりまえですが)極めて個人的な理由によるものです。
また、しみへんさんがお書きになられた中古盤市場の相場報告的な意味合いも多少は意識していたのかもしれません。
「へぇこんなレコードがあるのかというのに興味がある.....」と仰っていただいたのは我が意を得たりで嬉しい限りです。
なかなかこのようなご意見をいただく事もないので痛み入りました。貴重なご意見有難うございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。