goo blog サービス終了のお知らせ 

Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

Simla Beat 71

2014年03月17日 | 60's,70's Rock
1,Simla Beat 71/V.A. (Partcle) 1LP 600円
インドのタバコメーカーが製造販売しているSimlaなるブランドのタバコの名を使って行われたバンドコンテストが「Simla Beat」。このコンテストの優秀バンドをスタジオに集め作られたという一枚。70年版と71年版が出ていて、かつてShadockからその2in1CDも出ていました。今回入手盤は一昨年にLP復刻されたもの。

怪しい、怪しいと云われてきている本作ですが、確かに怪しい。すべてが別バンドとは思えないしホントにすべてが71年に録音されたものなのかもどうか? いずれも欧米のロックに感化された演奏でそもそもホントにインドで録音されたものなのか? とは云うものの独特の音像を持った稚拙ながらも音楽衝動は突き抜けたものを感ずるこれらの音源、惹かれるものであるのは確かで真相は闇の中でOKかなとも。
GFRの"Nothing Is The Same"とかパープル・ヴァージョンの"I am So Glad"とかの出来には思わずニンマリです。

Side A
1 Fentones / Simla Beat Theme
2 Nomads / Nothing is the Same
3 Hipnotic Eye / Killing Floor
4 Mini Beats / Hey Gipsy Girl
5 Velvette Fogg / I am So Glad
Side B
1 Black Beats / The Mod Trade
2 Eruptions / I am Gonna Erupt
3 Fentones / Until the Dawn
4 Brood of Vipers / Psychedelic Web
5 Eruptions / You Can't Judge A Book
6 Hipnotic Eye / Aimless Lady

samula 71

Simla Beat "71" Simla Beat Theme 1971


Simla Beat "71" The Mod Trade 1971


Simla Beat "71" Psychedelic Web 1971


Simla Beat "71" Killing Floor 1971


Simla Beat "71" You Can't Judge A Book By Its Cover 1971


Simla Beat "71" Nothing Is The Same 1971


Simla Beat "71" I Am So Glad 1971

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« Iron Butterfly - Beau Brumm... | トップ | Joe Tex »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (uni)
2014-03-18 16:08:19
いやぁ!本当に幅の広い趣味範囲ですね。
敬服いたします。インドってシタールか踊るマハラジャのイメージしかありません(苦笑)
返信する
Simla Beat (Jahking@管理人)
2014-03-18 21:51:17
いやいや、結局ロックですから。辺境ものはありますが。
こういうのを聴いていると欧米人から見れば日本のGSも辺境ものとみられているのかなぁと思ったり。
返信する
Unknown (t-izu)
2014-03-19 17:41:28
いやぁ、これは確かに怪しいですね(笑)。
仰られるように、コアなアナログ・マニア諸氏がせっせと掘り出した一連の辺境ガレージものの流れで発掘、というよりその辺を狙った一枚みたいな気もします。
返信する
Sinla Beat (Jahking@管理人)
2014-03-19 21:13:38
t-izuさん
ですよね、面白いのですがチト出来すぎに思えて。
ただ、上記に貼ったYouYubeに載っているレーベルはオリジナル盤とのことで、これを見ると確かにインド盤に見えるのですね。うーん、真相は闇の中です(苦笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。