
1,Live at the Cafe au Go-Goo(and Soledad Prison)/John Lee Hooker (MCA) 1CD 550円
1966年のカフェ・オ・ゴーゴーのライヴ盤と1972年のSoledad Prisonのライヴを2in1にしたCD(後者はジュニアがボーカルをとる2曲をカット)。
カフェ・オ・ゴーゴーのほうはサミー・ロウホーン、ルーサー・ジョンソン、オーティス・スパン、オーディー・ペインを擁するマディ・ウォーターズのレギュラー・バンドがバック。マディのためにあるバンドなのでさすがのジョン・リー翁もやややりにくいのか大人しく聴こえます。一方の刑務所ライヴはルーサー・タッカーを中心としたバンドがバックで盛り上がる聴衆に乗せられてかノリノリ、"Boom Boom"の改作"Bang Bang Bang Bang"は大盛り上がり。
Live At The Café Au Go-Go
1 I'm Bad Like Jesse James
2 She's Long, She's Tall (She Weeps Like A Willow Tree)
3 When My First Wife Left Me
4 Heartaches And Misery
5 One Bourbon, One Scotch And One Beer
6 I Don't Want No Trouble
7 I'll Never Get Out Of These Blues Alive
8 Seven Days
Live At Soledad Prison
9 What's The Matter Baby
10 Lucille
11 Boogie Everywhere I Go
12 Serve Me Right To Suffer
13 Bang Bang Bang Bang

John Lee Hooker - I'm Bad Like Jesse James
I'll Never Get Out Of These Blues Alive (Live At Cafe Au-Go-Go/1966)
Seven Days (Live At Cafe Au-Go-Go/1966)
Bang Bang Bang Bang (Live At Soledad Prison/1972)
JOHN LEE HOOKER - What's The Matter Baby ?.wmv
2,My Feeling for the Blues/Freddie King (Atlantic) 1CD 350円
Cotillionから1970年にリリースされたもののCD化。
ダニー・ハザウエィのアレンジにキング・カーティスのプロデュース、ホーンにバリバリにジャズメンやサイドギターにコーネル・デュプリーを使ったN.Y.録音。
Federalに吹き込んだ十八番"The Stamble"にタイトルソング"My Feeling for the Blues"を除いた9曲はカバー、それもブルースファンばら知らぬものはいないであろう超が付く有名曲ばかり。まず思うのはなんでこんな選曲をしたのだろうと素朴に。ある意味非常に聴きやすいアーバンブルースサウンド、が、正直私には物足りない一枚でした。この後のShelter録音のほうが聴き応えありました。つーか、こんなこと云ってる輩はKing/Federal録音だけ聴いてろ!って云われそうですが(笑)
1.Yonders Wall
2.Stumble
3.I Wonder Why
4.Stormy Monday
5.I Don't Know
6.What'd I Say
7.Ain't Nobody's Business What We Do
8.You Don't Have to Go
9.Woke Up This Morning
10.Things I Used to Do, The
11.My Feeling for the Blues

Yonder Wall (Single)
Stumble
My Feeling For The Blues by FREDDIE KING
1966年のカフェ・オ・ゴーゴーのライヴ盤と1972年のSoledad Prisonのライヴを2in1にしたCD(後者はジュニアがボーカルをとる2曲をカット)。
カフェ・オ・ゴーゴーのほうはサミー・ロウホーン、ルーサー・ジョンソン、オーティス・スパン、オーディー・ペインを擁するマディ・ウォーターズのレギュラー・バンドがバック。マディのためにあるバンドなのでさすがのジョン・リー翁もやややりにくいのか大人しく聴こえます。一方の刑務所ライヴはルーサー・タッカーを中心としたバンドがバックで盛り上がる聴衆に乗せられてかノリノリ、"Boom Boom"の改作"Bang Bang Bang Bang"は大盛り上がり。
Live At The Café Au Go-Go
1 I'm Bad Like Jesse James
2 She's Long, She's Tall (She Weeps Like A Willow Tree)
3 When My First Wife Left Me
4 Heartaches And Misery
5 One Bourbon, One Scotch And One Beer
6 I Don't Want No Trouble
7 I'll Never Get Out Of These Blues Alive
8 Seven Days
Live At Soledad Prison
9 What's The Matter Baby
10 Lucille
11 Boogie Everywhere I Go
12 Serve Me Right To Suffer
13 Bang Bang Bang Bang

John Lee Hooker - I'm Bad Like Jesse James
I'll Never Get Out Of These Blues Alive (Live At Cafe Au-Go-Go/1966)
Seven Days (Live At Cafe Au-Go-Go/1966)
Bang Bang Bang Bang (Live At Soledad Prison/1972)
JOHN LEE HOOKER - What's The Matter Baby ?.wmv
2,My Feeling for the Blues/Freddie King (Atlantic) 1CD 350円
Cotillionから1970年にリリースされたもののCD化。
ダニー・ハザウエィのアレンジにキング・カーティスのプロデュース、ホーンにバリバリにジャズメンやサイドギターにコーネル・デュプリーを使ったN.Y.録音。
Federalに吹き込んだ十八番"The Stamble"にタイトルソング"My Feeling for the Blues"を除いた9曲はカバー、それもブルースファンばら知らぬものはいないであろう超が付く有名曲ばかり。まず思うのはなんでこんな選曲をしたのだろうと素朴に。ある意味非常に聴きやすいアーバンブルースサウンド、が、正直私には物足りない一枚でした。この後のShelter録音のほうが聴き応えありました。つーか、こんなこと云ってる輩はKing/Federal録音だけ聴いてろ!って云われそうですが(笑)
1.Yonders Wall
2.Stumble
3.I Wonder Why
4.Stormy Monday
5.I Don't Know
6.What'd I Say
7.Ain't Nobody's Business What We Do
8.You Don't Have to Go
9.Woke Up This Morning
10.Things I Used to Do, The
11.My Feeling for the Blues

Yonder Wall (Single)
Stumble
My Feeling For The Blues by FREDDIE KING
私には向いています。
フレディーいいよね!
得意のuni語ですね。
隙間のある演奏、音が敷き詰められていない演奏、そんな意ですかね?
日本画と同じく空間の美って音楽にもありますよね。