goo blog サービス終了のお知らせ 

Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

Probe and more Psychedelic Gems.

2011年05月03日 | Psychedelic,Garage-Punk
1, Direction/Probe (Eborp Ltd.) 1LP 1,200円
レココレ・サイケ特集号のカラーページにも掲載されていたもので、イリノイ州はRockfordのヘヴィ・サイケ・バンド、1969年にリリースされた自主制作盤。

ヘヴィ・サイケと云っても押し捲るだけではないなかなかに凝った内容でオルガン&ファズ/ワウワウ・ギターが浮遊します。

このジャケットを見た瞬間想起したのは「小川のマイルス」。これを買った日にジャズ仲間との会合があって見せびらかしたところ、言い放なたれた言葉は「小川のマイルス」そっくりじゃん! やっぱ、誰しも思いは同じなようで。

Probe







2,Brain Shadows Vol.2/V.A. (no label credit) 1LP 1,200円
67-69年のアメリカン・サイケ・バンドのコンピレーションLP。
白ジャケットのスリック・シートを貼り付けた如何にものコレクター盤。手書きナンバリングありの300枚限定LP。シングル盤のレーベル写真入りのライナー・シートが封入されています。
500枚限定のCDとかVol.1&2をまとめたCDとかも存在するようです。

ジミ・ヘン、クリーム等が歌いこまれたジミの影響大のFever Games (Legends)、あららまんまPurple HazeのSonic Boom (Commodore Condello's SRN Band)、アシッド感たっぷりなカラフルなフォーク・ロックAway (Fenwyck)、等々ドロドロにネッチリ、それでいてポップさもという典型的なアメリカン・サイケ・サウンドが満載。

Side A
1,Away (Fenwyck),
2,No Answer (Coachmen),
3,Trivialities (Flower Power),
4,Bones (Nervous System),
5,Mr. Man (Lyrics),
6,Only Everything (Fax),
7,Psychedelic Cycle (Soul Society),
8,It Had to Be You (Portraits),
9,You're No Good (Phlegethon),

Side B
1,Fever Games (Legends),
2,Sonic Boom (Commodore Condello's SRN Band),
3,Never Hurt Again(Five Pound Grin),
4,Too Young (Prufrock),
5,News (Guise),
6,Residential Area (Herbie's People),
7,Psychedelic Movement (Ravelles),
8,He Was a Friend of Mine (Reasonable Facsimile),
9, Dimples (Denny Ezba),
10,Salem Witch Trial (Kiriae Crucible),
11,Time Machine and Closing Credits (Commodore Condello's S.R.N. Band).

Brain Shadows

Legends - Fever Games


The Sole Society-Psychedelic Cycle


The Ravelles - Psychedelic Movement


Kiriae Crucible-The Salem Witch Trials







3,The Lost Generation Vol.Two/V.A (Dig Up) 1LP 1,200円
こちらは英国製のアメリカン・サイケ・コンピ。500名限定ナンバリング仕様のイエロー・ヴィニール盤。

収録曲はこちらをご参照。

LostGeneration






4,Prae-Kraut Pandaemonium Vol.10/V.A (???) 1LP 1,200円
90年代にLPで少なくとも16枚リリースされていたドイツを中心にしたガレージ/サイケ・バンドのコンピレーション・シリーズの一枚。その後CDでもリリースされていたようです。

こんなサイトがありました。

Prae-Kraut

コメント    この記事についてブログを書く
« Mary Called Jeanie Greene | トップ | Funny Company »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。