
1,Open Up The Road/Heron (Relaxx) 1CD-R 1,050円
ヘロンのオリジナル・メンバーのSteve Jonesが奥様と運営しているらしいRelaxx Recordsからのヘロンの1983年録音音源のCD化もの。もともとはカセットで出ていたもののようで、本盤はカラー・コピーのジャケにCD-Rプレスという如何にものつくり。
ヘロン(アオサギ)の模様の入ったドア・ノブの付いた年季の入ったドアの向こうは穏やかな田舎道、という良く見るとなかなか凝ったデザインのジャケット。気に入っております。
メンバーはRoy Apps(g,vo) G.T.Moore(g,vo) Steve Jones(kbd) Tony Pook(vo)という往年のメンバーと不変。期待は大ですね。
ヘロンといえば"木漏れ日フォーク"なわけで、あの英国ののどかな田園風景が浮かんでくる......はずが。うーむ。なんか違う音。あまり英国風味が感じられない、アメリカっぽいとでもいうのか。どーしたのだろう? この後に制作される再結成盤ではあのヘロンが聴けるのに。ジャケットのドアの向こうに見える田舎道がアメリカの風景に見えてきた......。


2,Twice As Nice & Half The Price/Heron (Fake Dawn) 1CD-R 840円
いわずもがな、小鳥さえずるヘロンの傑作、1971年セカンド・アルバムです。ファーストはまさに"木漏れ日フォーク"、こっちはゲストのドラムスが入って"木漏れ日ロック"という塩梅。
数年前に紙ジャケCDで完璧な形で復刻されているのですが、上記盤とともに見つけたのでつい買ってしまいました。
これもクレジットこそRelaxx Recordsとはなってませんが、彼等の手による自主再発盤です。ジャケットにはDawnのロゴと共にオリジナルLPに貼ってあった「2枚組だけど2ポンド30ペンスでお安くなってますぜ」のステッカーまでそのまま印刷、CD-RなれどレーベルはしっかりDawnのものを模しています。また付属で付いていたポスト・カードは表裏ともにジャケ裏面に印刷されています。
英国の深い森に迷い込むような幻想を見たいあなた、小鳥のさえずりとともに英国田園風景を夢見たいあなた、そんなあなたにおすすめなのが、「HERON」です。

ヘロンのオリジナル・メンバーのSteve Jonesが奥様と運営しているらしいRelaxx Recordsからのヘロンの1983年録音音源のCD化もの。もともとはカセットで出ていたもののようで、本盤はカラー・コピーのジャケにCD-Rプレスという如何にものつくり。
ヘロン(アオサギ)の模様の入ったドア・ノブの付いた年季の入ったドアの向こうは穏やかな田舎道、という良く見るとなかなか凝ったデザインのジャケット。気に入っております。
メンバーはRoy Apps(g,vo) G.T.Moore(g,vo) Steve Jones(kbd) Tony Pook(vo)という往年のメンバーと不変。期待は大ですね。
ヘロンといえば"木漏れ日フォーク"なわけで、あの英国ののどかな田園風景が浮かんでくる......はずが。うーむ。なんか違う音。あまり英国風味が感じられない、アメリカっぽいとでもいうのか。どーしたのだろう? この後に制作される再結成盤ではあのヘロンが聴けるのに。ジャケットのドアの向こうに見える田舎道がアメリカの風景に見えてきた......。


2,Twice As Nice & Half The Price/Heron (Fake Dawn) 1CD-R 840円
いわずもがな、小鳥さえずるヘロンの傑作、1971年セカンド・アルバムです。ファーストはまさに"木漏れ日フォーク"、こっちはゲストのドラムスが入って"木漏れ日ロック"という塩梅。
数年前に紙ジャケCDで完璧な形で復刻されているのですが、上記盤とともに見つけたのでつい買ってしまいました。
これもクレジットこそRelaxx Recordsとはなってませんが、彼等の手による自主再発盤です。ジャケットにはDawnのロゴと共にオリジナルLPに貼ってあった「2枚組だけど2ポンド30ペンスでお安くなってますぜ」のステッカーまでそのまま印刷、CD-RなれどレーベルはしっかりDawnのものを模しています。また付属で付いていたポスト・カードは表裏ともにジャケ裏面に印刷されています。
英国の深い森に迷い込むような幻想を見たいあなた、小鳥のさえずりとともに英国田園風景を夢見たいあなた、そんなあなたにおすすめなのが、「HERON」です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます