goo blog サービス終了のお知らせ 

なおこのたわごとひとりごと

日々の出来事、たわいないひとりごと…

『下町の音楽小屋 vol.1』

2012年06月03日 13時39分34秒 | 日記
いわつ:「ちょっとですね…、アコーディオンとか弾ける状態じゃないんですよぉ」

おおき:「は、はぁ…」


とかいう電話してる場合じゃないでしょうに。
やや、前日のアホ飲みがたたって、朝になっても世の中がグルグル回っている状態。
こりゃーいかん!と、ごはんを食べ、お風呂に入って、復活しました。

ちなみに会場のケイトミュージックに着くと、
ケイトさんはダウンにて欠席でした(笑)


---
『下町の音楽小屋』

この日の衣装は、
下町のミュゼット小屋でアコーディオン弾いてる人…なイメージで選んでみました(笑)


今回、ソロのステージでは、定番をすべて外してプログラムを一新。
新鮮な演奏ができたと思います。楽しかった!

ボタンアコも披露しようと、一曲だけ猛練習して行きました。
そしたら…まさかの…「もっと聴きたい!」の声!
ついついお応えしてしまって、ボタン・アンコール[m:206]

終演後、そのお客さんから
「今度、ぼくのラジオ番組でボタンアコ弾いてよ」と言われたけど…
ラジオだったらボタンも鍵盤もわからないような…(笑)

おおき恒平さんのステージも熱が入っててとてもよかったです。

デュオ。
この日のために練習してきた3曲。
なんだかエネルギーがいい具合にぶつかりあって化学反応を起こす、
いいデュオになりそうな予感です。


終演後、マスター柴田氏から「シリーズ化しようか」と言っていただきましたので
このライブ『下町の音楽小屋』、vol.2、vol.3 と続いていくことになりました。
次回は秋頃の予定。
これからもがんばります。


---

前日一緒に酔っぱらったお客さんとビールで「迎え酒」したのち、
打ち上げは小倉駅近くのあやしい通りにある【吐く父さん】、じゃなくて【白頭山】へ。


レバ刺し、石焼ピビンパ、ホルモンスープと、
打ち上げのメニューも「下町」な雰囲気満載なのでした。




『ラスト・タンゴ・イン・ソハラ』

2012年06月02日 09時59分48秒 | 日記
6/1(金)

想い出深い【Cafe楽屋】での最後のファンダンゴス・ライブでした。



ナマ音でたっぷり新旧レパートリーの中から。


終演後、店主えじまむさんと記念撮影。



楽しすぎる、アホすぎる、打ち上げの模様はこちらです(-.-;)
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.421310764575488.94501.100000897043654&type=1&l=2e898d7d7d

家(5階、エレベーターなし)に上がれなくて、明け方まで車で寝てました。
二日酔い~。


今日6/2(土)は小倉の【ケイトミュージック】でライブです。
『下町の音楽小屋』
いわつなおこ/おおき恒平



『下町の音楽小屋』

2012年05月31日 13時55分37秒 | 日記
6/2(土)
【ケイトミュージック】
ライブ『下町の音楽小屋』


先日の『パリ発~』ライブでもご一緒した おおき恒平さんとのツーマンライブです。
二人のデュオもあります。


 おおき恒平(ギター、竪琴、歌)
  異国情緒あふれる中にも日本人の心に通じるアイルランド民謡の調べ。
  歌うペンキ屋さん おおき恒平がギターと竪琴でお届けします。
  楽しくゆったりとした時間を。

 いわつなおこ(アコーディオン)
  メロディーと低音。ソロ演奏ならではの自由なグルーヴとフレーズ。
  歌うように、呼吸するように…人間味あふれる音色をご堪能ください。


今日はそのデュオの部分の練習です。


あれ、こんなところにライバル・デュオが…!

『アディオス、Cafe楽屋!』

2012年05月29日 15時47分27秒 | 日記
6/1(金)『Adiós, Cafe楽屋!』ライブ
【Cafe楽屋】



トリオ・ロス・ファンダンゴスが一緒に歴史を歩んできたとも言える【Cafe楽屋】での、
最後のライブです。ぜひお越しください!
以下、店主のメッセージです。

----------

6月1日(金)Open19:30 Start20:00 ¥2000
トリオ・ロス・ファンダンゴス 
ライヴ『アディオス!Cafe楽屋』

トリオ・ロス・ファンダンゴス
  いわつなおこ:アコーディオン
  谷本仰:ヴァイオリン
  秋元多恵子:ピアノ


これまでに幾度となく素晴らしい演奏を聴かせてくれた
アルゼンチン・タンゴ・バンド「トリオ・ロス・ファンダンゴス」の
Cafe楽屋での最後のライヴです。
ライヴの他にCDのレコーディング会場としても使用されたり、
Cafe楽屋で知り合った面々が、
彼らのツアーの欠かせないスタッフとして多数参加するなど、
Cafe楽屋とは実に縁の深いバンドです。

だからといって感傷に浸ることもなく、
いつもながらの爆裂演奏を存分に楽しませてくれることでしょう。

最後のライヴは完全生音です。
Cafe楽屋の天井、壁、床、全面木で囲まれ、アコースティック楽器に向いた
優しい響きの中でのライヴをお楽しみ下さい。

すでに予約も入ってきております。
お席に限りがありますので、ご予約はお早めにお願いします。
Cafe楽屋:江島まで 090-5732-8783
♪お待ちしております♪


めぐりあいの音楽会

2012年05月28日 09時13分56秒 | 日記
5/27(日)
赤坂の路地裏、隠れ家的にこっそりとあるお店【Papparayray】での演奏でした
(わかりにくい場所ですが、大人気のお店です。ランチは入れないことも)。

5/21から開催中の『けやき通り音楽祭』の中の演奏会でした。
この日は、けやき通りのお店 数店舗で、時間をずらして(或いは重ねて)演奏会が行われており、
お客さんは地図を手に いろんなお店、いろんな音楽を巡っていただくという企画でした。
お天気もよくて、カフェ&音楽めぐり日和だったと思います。


わたしが演奏した会場【papparayray】さんは、前は呉服屋さんだったという店舗。
外からの自然光がお部屋に差し込むだけの、ほどよい明るさ(暗さ)。
古民家風の店内にアコーディオンの音がナマ音で心地よく響きました。

この日は「弾けるタンゴ、優しいメロディー」と銘打たれていましたので
(このタイトル、最初「ひけるタンゴ」と読んでしまいました…)
タンゴの曲を中心に演奏しました。




一日3カレー!

2012年05月26日 00時50分36秒 | 日記
5/25(金)

今日はスリランカ料理【ヌワラエリヤ】での演奏でした。
『けやき通り音楽祭』のプレ・イベントみたいなものなのかな?

リハーサルをして、会場へ。
賄いを楽しみにしていたのですが、「終わってから」との言葉に落胆していたら、
出番前に出してくださいました。

「ヌードルカリー」


これが起爆剤となって、いい演奏ができました。
ソロも今までで一番よかったような。

「語り口が、とてもいいですね」(MCのことじゃなくて、演奏における「語り口」)と
いただいた言葉はうれしかったですね。

感激して一曲ごとに握手しに来てくださるお客さんもいらっしゃいました。


そんなこんなで楽しく終了。

本格的に、ごはん。

もう、一曲弾き終えるごとに羊が1メートルずつ近づいてくるのがイメージされるぐらい楽しみにしていた「デビル・マトン」


そして「ドライカレー」



そうそう、今日はお昼もカレーなのでした。
大好きな【スパイスロード】
今は「バターチキンカレー」だそうです。
いつ行っても おいしいだけじゃなくカラダが喜びます。



気がつけば、一日3カレーでした!



------
『けやき通り音楽祭』の本編にも出演します。

  5/27(日)
  【パッパライライ papparayray】
  けやき通り音楽祭『めぐりあいの音楽会』

   アコーディオン いわつなおこ

  第一回 15:10~15:55/第二回 16:30~17:15
  ¥1500(1ドリンク付き)要予約  定員 30名
  福岡市中央区赤坂2-2-22  092-406-9361

-----

大ホールでナマ

2012年05月22日 07時48分34秒 | 日記
5/20(日)
【ウェルとばた】
『心をつなぐコンサート』
新日鉄八幡うたう会 & コーロ・ファンタジー


に、ゲスト出演しました。
混声合唱との共演と、ソロ・ステージ。

この日はなんと、ホールの音響さんのおすすめにより
マイクなしのナマ音で演奏しました。

満員の大ホールなのに、ナマ音ですごくいい音響(まさに!)。
ホールのつくりって、反響板って、偉大ですね。

 


---

帰りに、地の利を活かして【八幡屋】で夕陽を見ながら家族で食事しました。


温泉の準備もやっぱりして行くべきだったな~。


宮崎教室 5月

2012年05月22日 07時36分29秒 | 日記
5/19(土)
いわつなおこアコーディオン宮崎教室
【らいふのぱん】宮崎市


開講して3ヶ月めとなる宮崎でのレッスン。
パン屋さんの屋根裏部屋。
この日もみなさん、はりきって練習していました。

初心者から上級者まで、
演歌あり、ボタンあり、クラシックあり、歌伴奏あり…多種多様です。

往復10時間、
レッスンは4時間 息つく暇もなく、終わったらまたバスに飛び乗って…
と、たいへんなのですが、みなさん熱心なのでこちらもがんばり甲斐があります。

今月から始めた合奏の練習も、初めてとは思えない出来。
合奏の楽しさも体感していただけたようです。
「衣装をそろえようか」という話も出ています(^^)

夏の発表会には、宮崎のみなさんも参加の予定。
宮崎でのBBQも計画されており、盛り上がってきました。
これからも毎月一回のペースで続いていきます。
がんばろう宮崎!




【らいふのぱん】の人気商品 手作りソーセージのピザ

「イスタンブールMAX」動画

2012年05月16日 09時18分28秒 | 日記
総勢8人の「イスタンブールMAX」の動画です。

白川享 Vo&Gt
柿原利幸 Sax,Whistle&Cho
守口義直 Perc&Cho
きょんきょん Bass

おおき恒平 Mandolin
いわつなおこ Accordion
秋元多恵子 Piano
谷本仰 Violin

『パリ発~アイルランド経由~イスタンブール行き 第3便』
2012.5.12 ケイトミュージック

------------


「夏が好き」


「マック・ザ・ナイフ」

「イスタンブール」

アンコール
「ライブショー」



『パリ発~アイルランド経由~イスタンブール行き 第3便』

2012年05月14日 07時04分38秒 | 日記
5/12(土)
『パリ発~アイルランド経由~イスタンブール行き 第3便』
【ケイトミュージック】


あまりに楽しいので ついついシリーズ化してしまったこのライブ、
北九州初フライトは西小倉のケイトミュージック航空にて。

なんかですね、このライブ、ミラクルなんです。
楽しさのパワーで いつも以上の力が出せるような。
ボンショコ、この日は今までで最高の演奏でした。
大きく、強くなった気がしました。


二日前に作り上げた衣装も好評でよかった♪

演奏が終わってハケた後、フランボワーズ・ケイトさんから
「宣材写真 撮ろうよ」と言われて撮った写真。
センザイになりますどうか…コワい?



おおき恒平さんのステージ、ボンショコの下世話な喧噪の後の清涼剤のような、
それでいて深く訴えてくる弦の音と歌。

ボンボンショコラのゲストメンバー、トリュフたにもとさんとのジョイントも
よかった…。
相思相愛(?)の二人が静かに大事に奏でる調べ。そりゃあ~。



最後にシメてくれるのはイスタンブール。
イスタンブールを初めて見る谷本さんも いちいちツボにハマって大ウケ。
その度に「どう?いいやろ?そーやろ?」となぜか自慢したくなるんです。

最後の全員演奏「イスタンブールMAX」は総勢8名!で3曲。

贅沢にもほどがある音のスプラッシュ。もう楽しすぎて…
演奏している曲が、一緒に奏でてるメンバーが、この時間と空間が
愛おしくてしかたなかったです。

で、アンコールもついつい全員で(^^)


奇跡のように楽しすぎた夜でした。
第4便もどこかで飛ぶ予定。
その日をお楽しみに。


録画したイスタンブールMAXの動画、できたら近日中にアップします。



イスタンブールのカキさんが配信してくださってたUstream中継がこの日は不調で
途切れながらも一部 残っています。

●ボンボンショコラ
http://www.ustream.tv/recorded/22528644
http://www.ustream.tv/recorded/22529025

●おおき恒平
http://www.ustream.tv/recorded/22529157

●イスタンブールMAX「ライブショー」
http://www.ustream.tv/recorded/22530778

---
おまけ


翌朝、「イスタンブールMAX」のビデオに合わせて“セッション”する息子。
9人目のメンバーになれるか?