
明けましておめでとうございます。
「今年、すべてを失います」
と、初めて買ってみたH木K子さんの本で宣告された2012年が終わり、ホッとしています。
でもこういうのの一年って、2/3までのことなのかな?あと少しの辛抱。
今年もよろしくお願いいたします。
写真は照雲神社の「だるまみくじ」。
だるまの色によって効能?が違います。
もちろん「商売繁盛 金運招来」の黄色!と思ったら、黄色だけ売り切れていて…
じゃあ「諸芸上達」の青!(残り1つ)にしようとしたら連れに買われ…
仕方なく、ぃぇ一番大事な「家内安全」の白にしました(^^)
おみくじは「大吉」でした~。
のち、新年会~。

おせちと鴨鍋。
ぃや~、五人でお屠蘇と日本酒一本、赤ワイン一本。
それぞれ「今年の抱負」など語りながら、よく飲みました~。
今年もよろしくお願いいたしまーす
12/16(日)
福津市【chez papa】
トリオ・ロス・ファンダンゴス

この日はピアノの位置の関係でアコーディオンが真ん中。
二人の音に挟まれて、自分の音もパンパン響いて、
「ここが一番の特等席!」と思いながら演奏してました。
福津【シェ・パパ】のお客さん、反応がダイレクト!
おかげで熱いライブとなりました。ありがとうございました。
マスターみおさんと。

ほらぁ谷本さん、やっぱり比率がおかしい…。巨大!(笑)
打ち上げでは“クッキング・パパ” うえやまとちさんお手製の
ユリ根鍋、ローストビーフ、豚足、娘さん作のケーキをいただきました。
この打ち上げ、一杯付きでお客さんも出演者もひとり1000円。
おかげで手作りのあたたかい打ち上げでしたー。
ユリ根鍋、初めていただきましたが、ホクホクして甘くて、最後のほうはトロトロにとけてトロミがついた鍋汁にシメは蕎麦。最高でした

福津市【chez papa】
トリオ・ロス・ファンダンゴス

この日はピアノの位置の関係でアコーディオンが真ん中。
二人の音に挟まれて、自分の音もパンパン響いて、
「ここが一番の特等席!」と思いながら演奏してました。
福津【シェ・パパ】のお客さん、反応がダイレクト!
おかげで熱いライブとなりました。ありがとうございました。
マスターみおさんと。

ほらぁ谷本さん、やっぱり比率がおかしい…。巨大!(笑)
打ち上げでは“クッキング・パパ” うえやまとちさんお手製の
ユリ根鍋、ローストビーフ、豚足、娘さん作のケーキをいただきました。
この打ち上げ、一杯付きでお客さんも出演者もひとり1000円。
おかげで手作りのあたたかい打ち上げでしたー。
ユリ根鍋、初めていただきましたが、ホクホクして甘くて、最後のほうはトロトロにとけてトロミがついた鍋汁にシメは蕎麦。最高でした


12月ですね。
10月が忙しすぎたので、その反動でボォケェェーッとしているうちに11月が過ぎていきました…
(感動&充実の東京東北ツアーのこともアップしたかったのですが…)。
やっとスケジュールをアップしました。
http://blog.goo.ne.jp/jabara-club-schedule/
明日は発表会ゲスト出演と夜ライブのダブルヘッダー。
がんばりまーす
今朝ムスメ(5歳)が描いた絵「おかあさん」。
アコーディオンがなかなか精巧です(笑)

10月が忙しすぎたので、その反動でボォケェェーッとしているうちに11月が過ぎていきました…
(感動&充実の東京東北ツアーのこともアップしたかったのですが…)。
やっとスケジュールをアップしました。
http://blog.goo.ne.jp/jabara-club-schedule/
明日は発表会ゲスト出演と夜ライブのダブルヘッダー。
がんばりまーす

今朝ムスメ(5歳)が描いた絵「おかあさん」。
アコーディオンがなかなか精巧です(笑)

台風(ものすごかった!サンバ!)が去って、一気に秋がきた感じですね
9月、10月のスケジュールをアップしました!
http://blog.goo.ne.jp/jabara-club-schedule
10月は観月イベント満載、そして東京・東北ツアー。
今月末9/30はこちらへぜひ♪
『下町の音楽小屋 vol.2』

-----
9/19(水)【大分銀行本店】ウェンズデイコンサート(大分市府内)
9/21(金)【cafeアリワ】レギュラーライブ(福岡市西区小戸)
9/29(土) トリオ・ロス・ファンダンゴス 百道浜 お月見コンサート
9/30(日)【ケイトミュージック】『下町の音楽小屋vol.2』(おおき恒平・いわつなおこ)
10/1(月) トリオ・ロス・ファンダンゴス『お月見コンサート』
【教得寺】(広島県山県郡北広島町壬生)
10/4(木)【寿司割烹 たつき】『冷やおろしの会』(福岡市西区姪浜)
10/5(金)10/6(土)【友泉亭公園】『観月会』
トリオ・ロス・ファンダンゴス c/w 小野弥生
10/7(日)『モーニングコンサート』【アミカス】(福岡市・高宮)
10/7(日)【ケイトミュージック】トリオ・ロス・ファンダンゴス(西小倉)
10/8(月祝)『津屋崎千軒 音楽散歩』ソロ(津屋崎町)
10/12(金)【ティエンポ】ミロンガ トリオ・ロス・ファンダンゴス(大名)
10/16(火) ソロ 姪浜公民館
10/19(金)【cafeアリワ】レギュラーライブ(福岡市西区小戸)
10/21(日)【チェリーカフェ】(大名)
アコーディオン:いわつなおこ、チェロ:田元真木、ギター:池田慎司
トリオ・ロス・ファンダンゴス関東ツアー
10/23(火) ミロンガ『すいよう会』
10/24(水) 埼玉県浦和市
10/25(木) 福島県いわき市
10/26(金) 茨城県水戸市
10/27(土) 雑司ヶ谷【エルチョクロ】
10/27(土) 渋谷【ミブリン】
10/28(日) 調布市【せんがわ劇場】
10/29(月) 池袋【バレルハウス】
ぜひぜひお出かけください
詳細はこちら。

9月、10月のスケジュールをアップしました!
http://blog.goo.ne.jp/jabara-club-schedule
10月は観月イベント満載、そして東京・東北ツアー。
今月末9/30はこちらへぜひ♪
『下町の音楽小屋 vol.2』

-----
9/19(水)【大分銀行本店】ウェンズデイコンサート(大分市府内)
9/21(金)【cafeアリワ】レギュラーライブ(福岡市西区小戸)
9/29(土) トリオ・ロス・ファンダンゴス 百道浜 お月見コンサート
9/30(日)【ケイトミュージック】『下町の音楽小屋vol.2』(おおき恒平・いわつなおこ)
10/1(月) トリオ・ロス・ファンダンゴス『お月見コンサート』
【教得寺】(広島県山県郡北広島町壬生)
10/4(木)【寿司割烹 たつき】『冷やおろしの会』(福岡市西区姪浜)
10/5(金)10/6(土)【友泉亭公園】『観月会』
トリオ・ロス・ファンダンゴス c/w 小野弥生
10/7(日)『モーニングコンサート』【アミカス】(福岡市・高宮)
10/7(日)【ケイトミュージック】トリオ・ロス・ファンダンゴス(西小倉)
10/8(月祝)『津屋崎千軒 音楽散歩』ソロ(津屋崎町)
10/12(金)【ティエンポ】ミロンガ トリオ・ロス・ファンダンゴス(大名)
10/16(火) ソロ 姪浜公民館
10/19(金)【cafeアリワ】レギュラーライブ(福岡市西区小戸)
10/21(日)【チェリーカフェ】(大名)
アコーディオン:いわつなおこ、チェロ:田元真木、ギター:池田慎司


10/23(火) ミロンガ『すいよう会』
10/24(水) 埼玉県浦和市
10/25(木) 福島県いわき市
10/26(金) 茨城県水戸市
10/27(土) 雑司ヶ谷【エルチョクロ】
10/27(土) 渋谷【ミブリン】
10/28(日) 調布市【せんがわ劇場】
10/29(月) 池袋【バレルハウス】
ぜひぜひお出かけください

詳細はこちら。
8月26日(日)
『いわつなおこアコーディオン教室発表会』【もも庵】
無事に、楽しく終了しました~。
今年から開講した宮崎教室のみなさんも、
朝6時から出発、あるいは前日から福岡入りして
初参加してくださいました。
バラエティーにとんだプログラム

始まる前、熱心に練習するみなさん。

10代から80代まで、みなさんそれぞれの生活や人生が音になってあふれてるような
すばらしい演奏でした。

聴く側も熱心に聴き入ります。
ボタンあり
デュオあり

「瞼の母」台詞つき弾き語りあり(笑)
「てやんで~ぇい…」
「チーム宮崎」合奏

「チーム福岡・北九州」合奏

終了後はその場で懇親会です。
前の晩に仕込んだ20人分のカレーもここで登場。

おたのしみ「かくし芸大会」も今年もすばらしかったです…。
テノール独唱、シャンソン・デュオ、
リコーダーひとり二重奏
鼻フルート
一般観覧で来てくださった おおき恒平さんも登場。

そしてこの日いちばん驚かされたのはこの方。
いつも そそとした大人しいK岡さんによる、少林寺拳法。

「ハアッ!」という、いつものK岡さんからは一度も聞いたことのない大きな声と
キレのある動き…。
いやぁ~、びっくりした…と場内、溜め息がもれていました。
みなさん 発表会を目標にしてがんばってる姿、
何より、アコーディオンを弾くことを楽しんでる姿を目にして
とてもうれしかったです。
この発表会で ほかの人の演奏を聴くことによって、とても刺激、励みになった。
また新しい目標ができた、という感想もいただきました。
また次の目標に向かって一緒にがんばりましょう!
おつかれさまでした!

『いわつなおこアコーディオン教室発表会』【もも庵】
無事に、楽しく終了しました~。
今年から開講した宮崎教室のみなさんも、
朝6時から出発、あるいは前日から福岡入りして
初参加してくださいました。
バラエティーにとんだプログラム

始まる前、熱心に練習するみなさん。

10代から80代まで、みなさんそれぞれの生活や人生が音になってあふれてるような
すばらしい演奏でした。

聴く側も熱心に聴き入ります。
ボタンあり

デュオあり


「瞼の母」台詞つき弾き語りあり(笑)
「てやんで~ぇい…」
「チーム宮崎」合奏

「チーム福岡・北九州」合奏

終了後はその場で懇親会です。
前の晩に仕込んだ20人分のカレーもここで登場。

おたのしみ「かくし芸大会」も今年もすばらしかったです…。
テノール独唱、シャンソン・デュオ、
リコーダーひとり二重奏

鼻フルート

一般観覧で来てくださった おおき恒平さんも登場。


そしてこの日いちばん驚かされたのはこの方。
いつも そそとした大人しいK岡さんによる、少林寺拳法。

「ハアッ!」という、いつものK岡さんからは一度も聞いたことのない大きな声と
キレのある動き…。
いやぁ~、びっくりした…と場内、溜め息がもれていました。
みなさん 発表会を目標にしてがんばってる姿、
何より、アコーディオンを弾くことを楽しんでる姿を目にして
とてもうれしかったです。
この発表会で ほかの人の演奏を聴くことによって、とても刺激、励みになった。
また新しい目標ができた、という感想もいただきました。
また次の目標に向かって一緒にがんばりましょう!
おつかれさまでした!

もう14周年にもなるんですね。
おめでとうございます。
この毎年恒例のライブパーティー、
今年もたくさんのミュージシャンとお客さんでにぎわいました。
その多くのサポート演奏を務めたケイトさんとワタルさん、おつかれさまでした。
そして、それだけいろんな音楽をする人が集まってくる場を作っているケイトさんの
音楽の幅の広さ、懐の深さには脱帽です。
暑い中、表でBBQ担当の藤田さん、おつかれさまでした!

わたしは今年は出番5つ。
ソロ、
おおき恒平さんとのデュオ
最後の曲はトリュフたにもとさんとリトル・ダブリナーズと一緒に。

この生真面目な表情と正確なリズムが会場を魅了しました(笑)。
片桐綾さんとのデュオ

トリオ・ロス・ファンダンゴス

ボンボンショコラ

飛び入り参加。“クレームブリュレ幻一郎”

あ、もひとつ。
M村さんのハーモニカ演奏に賛助出演。
「ブエノスアイレスの夏」「想いの届く日」

こどもたちも楽しんでいました。
「サザエと桃はここで一年分食べておくんですよ~。」

途中、わっしょい百万夏祭りの花火にくりだすも…



「花火こわーい!
花火いやーーー!
花火いらーん!
花火見たくないー!
花火いやーーー!」
と叫び続け、まわりの雰囲気を壊していたのでママと退散しました。
ケイトさん、おめでとうございます!
おめでとうございます。
この毎年恒例のライブパーティー、
今年もたくさんのミュージシャンとお客さんでにぎわいました。
その多くのサポート演奏を務めたケイトさんとワタルさん、おつかれさまでした。
そして、それだけいろんな音楽をする人が集まってくる場を作っているケイトさんの
音楽の幅の広さ、懐の深さには脱帽です。
暑い中、表でBBQ担当の藤田さん、おつかれさまでした!

わたしは今年は出番5つ。
ソロ、
おおき恒平さんとのデュオ
最後の曲はトリュフたにもとさんとリトル・ダブリナーズと一緒に。

この生真面目な表情と正確なリズムが会場を魅了しました(笑)。
片桐綾さんとのデュオ

トリオ・ロス・ファンダンゴス

ボンボンショコラ


飛び入り参加。“クレームブリュレ幻一郎”

あ、もひとつ。
M村さんのハーモニカ演奏に賛助出演。
「ブエノスアイレスの夏」「想いの届く日」

こどもたちも楽しんでいました。
「サザエと桃はここで一年分食べておくんですよ~。」


途中、わっしょい百万夏祭りの花火にくりだすも…



「花火こわーい!
花火いやーーー!
花火いらーん!
花火見たくないー!
花火いやーーー!」
と叫び続け、まわりの雰囲気を壊していたのでママと退散しました。
ケイトさん、おめでとうございます!
7/12~16の関東ツアーをふりかえってまとめました。
-----
「火を吹くコントラバス」
7/12 (木)
朝、福岡空港を出発して東京へ
風が心配されていましたが無事に到着し、
ブエノスアイレスでお世話になったチノ&ミホさんと再会ランチ兼打ち合わせ。

さてさてこの日の演奏は横浜【Night Fire】
東京ツアー初日からすごいイベントでした!
横浜のミロンガ
コントラバス斎藤徹さんとの共演
ダンサー二組のデモ
齋藤さんとは4年ぶりの共演。
ということで、到着後すぐに今回演奏する曲を23曲フルでリハーサルしました。
斎藤徹さんのベース、
後ろからファンダンゴスのサウンドをゴイゴイ押しながら疾走していくような、
火を吹くような演奏です。

先日のタンゴ世界選手権アジア大会で三位に入賞した としゆき&まきこペアのデモ、
そしてわれわれとは11年の付き合いケンジ&リリアナの、生演奏によるデモもあって、
会場は大にぎわいでした。
熱気の中、たくさんの人に踊っていただきました。

DJタイムはわたしもこっそり…
主催してくださった並木さんご夫妻、ありがとうございました。
お二人、とってもいい笑顔。

演奏後、並木恵さんと踊れてよかった。
ダンスをやっていてよかったと思いました。
「いいスタートがきれたね!」とみなさん喜んでくださいました東京ツアー初日。
明日からもがんばります!
写真はこちらでご覧いただけます(撮影:中島純治さん)
-----
「女性アコーディオニスト集結」
7/13(金)
『JAPC LADY'S SUMMER NIGHT』渋谷【ムジカーザ】
JAPC(日本アコーディオン振興協議会)主催のコンサート
今年はタイトルのとおり、女性アコーディオニスト5組によるコンサートで
こちらに呼んでいただきました。
●日頃は公園などで「屋外楽」をやっているというヴァイオリンとアコーディオンのユニット
「からし種キャラバン」さん

●あふれる音楽性をVアコを駆使して表現する 美淋つゆ子さん

●本格派!クラシックアコーディオンの名手 大田智美さん

●大先輩。エネルギッシュで情熱的な演奏 後藤ミホコさんと檜山学さんのデュオ

と、われわれ
●トリオ・ロス・ファンダンゴス

というプログラム。
アコーディオンの楽しさ、美しさ、可能性を最大限にお楽しみいただけるコンサートだったと思います。みなさんすばらしかったです!
最後に全員合奏。

このコンサート、会場にかの!横森良造さんがいらしてました。
終了後、お話しすることができ、「リズムのキレが抜群!ここは東京や日本じゃないね」と言っていただきました光栄の至り。

出演者全員と司会者で。
みんないい顔してますね(^^)
主催のJAPCのみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました!

このコンサートの写真はこちらでご覧いただけます。
-----
「タンゴ・ハシゴ」
7/14(土)
まずは『東京タンゴ祭』【浅草公会堂】
アルゼンチンタンゴのファンが全国から集まるこのイベントに
われわれトリオ・ロス・ファンダンゴス初出演させていただきました。
浅草!天丼!

会場に到着すると、順番にリハーサルが行われていました。
大きなステージ!

11組が出演するイベントです。
PAさんの仕切りにより手際よく15分ずつサウンドチェックが進められていきます。
いよいよ本番。
客として観たいすごいバンドがズラリ。
ええ、出番以外は客席(3階席)で観ました。

だんだんわくわくどきどきしてきます。
二部の最初がファンダンゴスの出番。
幕が開くと、ホールにぎっしり全国から集ったタンゴファンのお客様。
われわれ、こんなところまで来たんだ…
という想い。
間の二曲にはケンジ&リリアナのダンスも入って、楽しくてしょうがなかった15分間でした。

タンゴの、音楽のあるところは、この日もやっぱり出会いと再会の交差点。
大広間の楽屋ではタンゴ界の名だたる巨匠たちにご挨拶。
ピアノの宮沢さんとは5年ぶり?、
ギターの智詠さんとはもっと前にフォルクローレのステージでご一緒させていただいて以来の再会。南米で研鑽を積まれた智詠さん、すばらしいグルーヴでした。
終了後は六本木の【ZERO HOUR】へと急いで移動。
ブエノスアイレスでお世話になったチノ&みほさんのミロンガが開催され、たくさんの人が集まっていました。
生演奏タイムでもみなさん汗をかきながら楽しそうに踊ってくださいました。
「生演奏で踊ると汗かくね!」という言葉も聞こえました。
横浜ミロンガのことで なみきせつこさんが書かれてた「ポジティブな呼吸感」ということに関係があるのかも。
終了後は翌日(今日)のプログラム打ち合わせで深夜の「すき家」へ。
よく働いた一日でした。
明日も午前中から出動します。

六本木【Zero Hour】ミロンガの写真はこちらでご覧いただけます(撮影:中島純治さん)。
-----
「ポンギ・デ・タンゴ」
7/15(土)
『FIESTA CON AMIGOS』タンゴショー
六本木【ZERO HOUR】
ファンダンゴスのライブに、
高志&めぐみ、ケンジ&リリアナ、そしてチノ&ミホ 三組のダンサーが登場、
それぞれの世界を披露しました。
高志&めぐみさんの、長身を活かした上品でしなやかなダンス。
ファンダンゴスとの初共演も、午前中リハーサルの甲斐あって
本番ぴったりキマリました。やった!
このリハーサルで、音楽とダンスが見つめ合い、歩み寄り、呼吸を合わせてピタッときまっていくその過程が楽しかったです。
ケンジ&リリアナの、ファンダンゴスと息がぴったり合ったコミカルでライブ感あふれるダンス、
そしてチノ&ミホのダンスはスピード感とエネルギーにあふれていて圧巻でした。
前日の浅草『東京タンゴ祭』で観たという人が来てくださったり、
13日のJAPCコンサートから来てくださった方もいたり、
リピート大歓迎、うれしいです!
ありがとうございました。
チノさんミホさん、おつかれさまでした。
ゼロアワーのファンギーダ、お疲れのところいろいろとお世話になりました。

お誕生日のチノさんとmujeres
打ち上げはみんなで焼肉!
久しぶりにユッケさんに再会することもできました。
楽しい夜でした!

このライブ前半の模様はこちらでご覧いただけます(撮影:中島純治さん)。
-----
「銀座タンゴ」
7/16(月祝)
『銀座タンゴ。銀座サルサ。夏パーティー』
【銀座ライオン クラシックホール】
タンゴとサルサ。
それぞれDJタイム、ミニレッスン、ライブ、ダンサーによるパフォーマンスが交互に楽しめるという盛りだくさんなダンスパーティーでした。
主催のGYUさんと

会場はその名のとおり、クラシカルな趣のある大きな部屋でした。
わたしたちの演奏でたくさんの人に踊っていただきました。

「踊りやすい!」「楽しかった!」と言っていただき、
日本一のミロンガバンドを目指すわれわれにはとてもうれしく、励みになりました。
ダンスパフォーマンスは前日にも共演した高志&めぐみペアと主催のGYUさんペア。
高志&めぐみも当初CDで踊る予定だったのを前日の本番後、
生演奏で共演することに急遽変更しました。

この、一度の本番を経てからのこの日の共演がもう!
全く別次元のものに進化、深化していました。
お互いの信頼感、安心感から生まれた攻めの姿勢、
ものすごくエネルギッシュになって演奏にダンスがキマる、キマる!
すごかった。
GYUさんペアのパフォーマンスの後、
二組と生演奏でアンコール「レクエルド」。

これがまたものすごい緊張感とエネルギーを放って
最後のバリエーションでは会場から湧き上がる万来の拍手。
感動的でした~!

やっぱり生は、ライブはいいなあ。

終了後、【ライオン】一階で生ビールとドイツ料理。
お世話になったチノ&ミホさん、DJダミアンと乾杯しました。
おつかれさまでした~

『銀座タンゴ。銀座サルサ。』の写真はこちらでご覧いただけます。
-----
7/17(火)帰福
充実の五日間・6公演でした。
13年間やってきたこと、
この半年、考えてやり直したこと、
新しく始めたこと
すべてが実を結んだような(まだまだ途中ですが)、
毎日、毎公演が実りあるものでした。
「このバンドをやっててよかった」
「この三人でよかった」
と、三人ともが思えたツアーでした。

--
この日の朝、わたしの愛器は修理&調整に出しました(帰りは身軽~♪)

早く よくなって、綺麗になって帰っておいで。
-----
-----
「火を吹くコントラバス」
7/12 (木)
朝、福岡空港を出発して東京へ

風が心配されていましたが無事に到着し、
ブエノスアイレスでお世話になったチノ&ミホさんと再会ランチ兼打ち合わせ。

さてさてこの日の演奏は横浜【Night Fire】
東京ツアー初日からすごいイベントでした!
横浜のミロンガ
コントラバス斎藤徹さんとの共演
ダンサー二組のデモ
齋藤さんとは4年ぶりの共演。
ということで、到着後すぐに今回演奏する曲を23曲フルでリハーサルしました。
斎藤徹さんのベース、
後ろからファンダンゴスのサウンドをゴイゴイ押しながら疾走していくような、
火を吹くような演奏です。

先日のタンゴ世界選手権アジア大会で三位に入賞した としゆき&まきこペアのデモ、
そしてわれわれとは11年の付き合いケンジ&リリアナの、生演奏によるデモもあって、
会場は大にぎわいでした。
熱気の中、たくさんの人に踊っていただきました。

DJタイムはわたしもこっそり…

主催してくださった並木さんご夫妻、ありがとうございました。
お二人、とってもいい笑顔。

演奏後、並木恵さんと踊れてよかった。
ダンスをやっていてよかったと思いました。
「いいスタートがきれたね!」とみなさん喜んでくださいました東京ツアー初日。
明日からもがんばります!
写真はこちらでご覧いただけます(撮影:中島純治さん)
-----
「女性アコーディオニスト集結」
7/13(金)
『JAPC LADY'S SUMMER NIGHT』渋谷【ムジカーザ】
JAPC(日本アコーディオン振興協議会)主催のコンサート
今年はタイトルのとおり、女性アコーディオニスト5組によるコンサートで
こちらに呼んでいただきました。
●日頃は公園などで「屋外楽」をやっているというヴァイオリンとアコーディオンのユニット
「からし種キャラバン」さん

●あふれる音楽性をVアコを駆使して表現する 美淋つゆ子さん

●本格派!クラシックアコーディオンの名手 大田智美さん

●大先輩。エネルギッシュで情熱的な演奏 後藤ミホコさんと檜山学さんのデュオ

と、われわれ
●トリオ・ロス・ファンダンゴス

というプログラム。
アコーディオンの楽しさ、美しさ、可能性を最大限にお楽しみいただけるコンサートだったと思います。みなさんすばらしかったです!
最後に全員合奏。

このコンサート、会場にかの!横森良造さんがいらしてました。
終了後、お話しすることができ、「リズムのキレが抜群!ここは東京や日本じゃないね」と言っていただきました光栄の至り。

出演者全員と司会者で。
みんないい顔してますね(^^)
主催のJAPCのみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました!

このコンサートの写真はこちらでご覧いただけます。
-----
「タンゴ・ハシゴ」
7/14(土)
まずは『東京タンゴ祭』【浅草公会堂】
アルゼンチンタンゴのファンが全国から集まるこのイベントに
われわれトリオ・ロス・ファンダンゴス初出演させていただきました。
浅草!天丼!

会場に到着すると、順番にリハーサルが行われていました。
大きなステージ!

11組が出演するイベントです。
PAさんの仕切りにより手際よく15分ずつサウンドチェックが進められていきます。
いよいよ本番。
客として観たいすごいバンドがズラリ。
ええ、出番以外は客席(3階席)で観ました。

だんだんわくわくどきどきしてきます。
二部の最初がファンダンゴスの出番。
幕が開くと、ホールにぎっしり全国から集ったタンゴファンのお客様。
われわれ、こんなところまで来たんだ…
という想い。
間の二曲にはケンジ&リリアナのダンスも入って、楽しくてしょうがなかった15分間でした。

タンゴの、音楽のあるところは、この日もやっぱり出会いと再会の交差点。
大広間の楽屋ではタンゴ界の名だたる巨匠たちにご挨拶。
ピアノの宮沢さんとは5年ぶり?、
ギターの智詠さんとはもっと前にフォルクローレのステージでご一緒させていただいて以来の再会。南米で研鑽を積まれた智詠さん、すばらしいグルーヴでした。
終了後は六本木の【ZERO HOUR】へと急いで移動。
ブエノスアイレスでお世話になったチノ&みほさんのミロンガが開催され、たくさんの人が集まっていました。
生演奏タイムでもみなさん汗をかきながら楽しそうに踊ってくださいました。
「生演奏で踊ると汗かくね!」という言葉も聞こえました。
横浜ミロンガのことで なみきせつこさんが書かれてた「ポジティブな呼吸感」ということに関係があるのかも。
終了後は翌日(今日)のプログラム打ち合わせで深夜の「すき家」へ。
よく働いた一日でした。
明日も午前中から出動します。

六本木【Zero Hour】ミロンガの写真はこちらでご覧いただけます(撮影:中島純治さん)。
-----
「ポンギ・デ・タンゴ」
7/15(土)
『FIESTA CON AMIGOS』タンゴショー
六本木【ZERO HOUR】
ファンダンゴスのライブに、
高志&めぐみ、ケンジ&リリアナ、そしてチノ&ミホ 三組のダンサーが登場、
それぞれの世界を披露しました。
高志&めぐみさんの、長身を活かした上品でしなやかなダンス。
ファンダンゴスとの初共演も、午前中リハーサルの甲斐あって
本番ぴったりキマリました。やった!
このリハーサルで、音楽とダンスが見つめ合い、歩み寄り、呼吸を合わせてピタッときまっていくその過程が楽しかったです。
ケンジ&リリアナの、ファンダンゴスと息がぴったり合ったコミカルでライブ感あふれるダンス、
そしてチノ&ミホのダンスはスピード感とエネルギーにあふれていて圧巻でした。
前日の浅草『東京タンゴ祭』で観たという人が来てくださったり、
13日のJAPCコンサートから来てくださった方もいたり、
リピート大歓迎、うれしいです!
ありがとうございました。
チノさんミホさん、おつかれさまでした。
ゼロアワーのファンギーダ、お疲れのところいろいろとお世話になりました。

お誕生日のチノさんとmujeres

打ち上げはみんなで焼肉!
久しぶりにユッケさんに再会することもできました。
楽しい夜でした!

このライブ前半の模様はこちらでご覧いただけます(撮影:中島純治さん)。
-----
「銀座タンゴ」
7/16(月祝)
『銀座タンゴ。銀座サルサ。夏パーティー』
【銀座ライオン クラシックホール】
タンゴとサルサ。
それぞれDJタイム、ミニレッスン、ライブ、ダンサーによるパフォーマンスが交互に楽しめるという盛りだくさんなダンスパーティーでした。
主催のGYUさんと


会場はその名のとおり、クラシカルな趣のある大きな部屋でした。
わたしたちの演奏でたくさんの人に踊っていただきました。

「踊りやすい!」「楽しかった!」と言っていただき、
日本一のミロンガバンドを目指すわれわれにはとてもうれしく、励みになりました。
ダンスパフォーマンスは前日にも共演した高志&めぐみペアと主催のGYUさんペア。
高志&めぐみも当初CDで踊る予定だったのを前日の本番後、
生演奏で共演することに急遽変更しました。

この、一度の本番を経てからのこの日の共演がもう!
全く別次元のものに進化、深化していました。
お互いの信頼感、安心感から生まれた攻めの姿勢、
ものすごくエネルギッシュになって演奏にダンスがキマる、キマる!
すごかった。
GYUさんペアのパフォーマンスの後、
二組と生演奏でアンコール「レクエルド」。

これがまたものすごい緊張感とエネルギーを放って
最後のバリエーションでは会場から湧き上がる万来の拍手。
感動的でした~!

やっぱり生は、ライブはいいなあ。

終了後、【ライオン】一階で生ビールとドイツ料理。
お世話になったチノ&ミホさん、DJダミアンと乾杯しました。
おつかれさまでした~


『銀座タンゴ。銀座サルサ。』の写真はこちらでご覧いただけます。
-----
7/17(火)帰福
充実の五日間・6公演でした。
13年間やってきたこと、
この半年、考えてやり直したこと、
新しく始めたこと
すべてが実を結んだような(まだまだ途中ですが)、
毎日、毎公演が実りあるものでした。
「このバンドをやっててよかった」
「この三人でよかった」
と、三人ともが思えたツアーでした。

--
この日の朝、わたしの愛器は修理&調整に出しました(帰りは身軽~♪)

早く よくなって、綺麗になって帰っておいで。
-----