NO2・26会3名(昭和26年卒業)の郷里、訪問 2018-05-23 | 趣味 近隣に住む3名で26会(昭和26年卒業)の郷里、訪問、第二段 伊東元三氏(開業医)の別邸として建築された、当時周囲にさえぎる建物は無く、眉山や海が見えていたもよう。四明荘と名付けられる。 、 一休み・銀水でカンザラシを食べるため移動する。 銀水は現在前のオナーが営業出来なくなり島原市が観光事業の一環として 運営されていると、従業員より説明を受ける。かんざらしを美味しく頂く。
下関市園芸センターのバラ 2018-05-13 | 趣味 バスでテクテク園芸センターのバラと小品盆栽を見に行く、ほとんど手の平に乗るほどの大きさ。 昔私も小鉢を求めてのめり込んだが、水遣りが大変で中止した経緯がある。 当日少し風があったがバラの香りがすばらしく、印象に残る。
2018年・初詣・三社参り 2018-01-04 | 趣味 孫の車運転で、氏神様の生野神社・元乃隅稲荷神社・松蔭神社・と詣でました。 途中久しぶりに角島大橋を渡り灯台を見学後・元の隅稲荷神社・萩市の松蔭神社をお参り し萩にて夕食をとり帰還。元乃隅稲荷神社では少し風があり波の立ち上がる潮吹き 素晴らしく見えた。 角島灯台 灯台近くの荒波 日本スイセン 元乃隅稲荷神社の賽銭入れ(鳥居の上に賽銭箱がある) 元乃隅稲荷神社 松蔭神社
同窓会2日目 2017-10-28 | 趣味 油須原駅(ゆすばる駅) 道の駅の食堂で昼食をとる、400円で食べ放題でした 信濃鉄道運賃表、何年頃か不明ですが現在に比較すると安い運賃だが当時としてはどうだったのかな。
近くの同級生との旅 2017-10-28 | 趣味 住所の近い同級生は3人になりました、今回、田川郡の赤村(○○みねこ・出身地)の源じいの森に行くことにした。 天気も良く最高の徒歩の旅であつた。 行橋→平成筑豊鉄道にて、源じいの森駅 囲炉裏端で
真空管オーディオ・フェアを見る 2017-10-13 | 趣味 予定では観光バスにて後楽園、浜離宮、湯島天神の梅酒祭り、など予定していたが、オーディオ・フエアを見ることに変更した。 秋葉原の損保会館、一階は部品のブースでほとんど新品。三階から五階まで各社のアンプと 視聴コーナーで、来ている人は私と同じ高齢者がほとんどで満員の盛況でした。
過去の盆栽、植木のまとめ 2017-09-05 | 趣味 前から盆栽に興味を持ち又庭木の生長を楽しみ、野山から採取したものも多く有りましたが 一人暮らしになり時間の余裕も無くなり、ほとんど近くの公園に寄贈、植えましたので、 写真の記録をまとめておきたいと、掲載しました。
昨年の蓮田の状況 2017-06-30 | 趣味 前年の記事が自動的にリピートされます 続きを読むをクリックすると拡大します 蓮の花(H28-6-28日)天気は曇りでしたがNさんと撮影に行き次のような撮影結果でした。場所を変えて睡蓮のある池でホテイアオイも同時に撮影した。ホテイアオイ......>続きを読む
初めて・スイカの作付け 2017-06-19 | 趣味 今までスイカを植えたことがなかったが、家族が仏壇に供えることが出来れば良いなと 話が出て、それではと知識が無なく場所もないが、立体的に立てに伸ばせばよいと考え 植えて成長し始めて、ネットで調べたら、調整するのが遅れたが何とか受粉してくれて 生りました、受粉した後成長の早いこと、一晩で朝起きたら驚くほどに成長が早い。