午後1時から新発田市中央公民館でARDF受信機PJ-80の製作講習会を
おこないました。 当初10名を予定していたのですが所用で3名が欠席で
私を含めて7名で製作をスタートしました。
最初の部品チェックに結構時間がかかりましたが、4時前には第1号が完成
ARDF新潟のARDF練習会を終えた佐藤先生と西原さんも駆けつけて
くれて公民館前でTXをセットして頂き完成したPJ-80の受信確認を
おこないFBに動作していることを皆さん確かめ合ってFBでした。
製作途中、パーツ取付のサポート指導に↑てんてこ舞い
奈須野さんはもくもくと↑作り続けております・・・・・
↑完成第1号はJH0EHG椿さん、さすがに手慣れたもので Gooood!!!
↑早速調整、先日作った3520/3570マーカーが大活躍。
第2番めに電源を入れたPJ-80は ウンともスンとも言わない よ~くみたら
ICソケットにちゃんと足が入っていな~い 差し込んでOK
その次は、全く周波数が可変出来ない?? 調整棒でバリキャップを
コンコンとつついたら「ガリガリ!」「ここだ!」半田をあげてOK!
最後に1台だけどうも様子がおかしい、じっくり検査するには時間が
ということで、私が預かってきましたが、夕食後30分で修理完了。
原因は、やはりバリキャップの取付!アノード/カソードが逆さに !!
調整していて感じたのですが私の作ったものより感度が良い !!!
というよりS/Nが良い、多分3端子REGのせいと思われる。
夕方外でTXの受信をみんなでしている時も3.5のCWがやたらと邪魔でした。
みんなで完成したPJ-80受信機を手に記念撮影
11月3日の練習会もPJ-80部門とそれ以外の受信機部門などを設定して
実施することに、今日作れなかった3名のクラブ員もそれまでに作り上げて
新発田クラブで10台のPJ-80が活躍してくれるでしょう。
おこないました。 当初10名を予定していたのですが所用で3名が欠席で
私を含めて7名で製作をスタートしました。
最初の部品チェックに結構時間がかかりましたが、4時前には第1号が完成
ARDF新潟のARDF練習会を終えた佐藤先生と西原さんも駆けつけて
くれて公民館前でTXをセットして頂き完成したPJ-80の受信確認を
おこないFBに動作していることを皆さん確かめ合ってFBでした。
製作途中、パーツ取付のサポート指導に↑てんてこ舞い
奈須野さんはもくもくと↑作り続けております・・・・・
↑完成第1号はJH0EHG椿さん、さすがに手慣れたもので Gooood!!!
↑早速調整、先日作った3520/3570マーカーが大活躍。
第2番めに電源を入れたPJ-80は ウンともスンとも言わない よ~くみたら
ICソケットにちゃんと足が入っていな~い 差し込んでOK
その次は、全く周波数が可変出来ない?? 調整棒でバリキャップを
コンコンとつついたら「ガリガリ!」「ここだ!」半田をあげてOK!
最後に1台だけどうも様子がおかしい、じっくり検査するには時間が
ということで、私が預かってきましたが、夕食後30分で修理完了。
原因は、やはりバリキャップの取付!アノード/カソードが逆さに !!
調整していて感じたのですが私の作ったものより感度が良い !!!
というよりS/Nが良い、多分3端子REGのせいと思われる。
夕方外でTXの受信をみんなでしている時も3.5のCWがやたらと邪魔でした。
みんなで完成したPJ-80受信機を手に記念撮影
11月3日の練習会もPJ-80部門とそれ以外の受信機部門などを設定して
実施することに、今日作れなかった3名のクラブ員もそれまでに作り上げて
新発田クラブで10台のPJ-80が活躍してくれるでしょう。
できたら、パーツそのものも大きくしてほしいぐらい。
それでも、チップでないだけ助かりますね。(笑)
電源オンで動かなかったときはショックですよね。
そのとき、「ちょいちょい、あぁ、ここですね」と
アドバイスをもらえるかどうかは、
完成するか、未完のままゴミになるかの
大きな差になるので、講習会って、
とてもいいと思うのです。
これからも、がんばってください。
みなさん、完成、おめでとうございます。
基板を点検していて一番参考になると思うのは
パターン面に部品名・番号の入った図があるとFBです。
マニュアル最終ページにある基板の図をスキャナでとり
ペイントソフトで画をひっくり返してそれを見ながらですと
回路を追うのが楽です。 文字も逆さですが
今夜はPJ-80で3.5MHzSSBのラグチュウをWATCH
結構よく復調でき、そこそこ安定して聞こえてます。快調