【 下界は 30 度越えの週末のようでしたが 山の上は極楽極楽 ( 笑 ) 】
青い空が広がる爽やかな休日 鳳凰三山 vol. 1
二日目の朝 雲に浮かぶ富士山
テント設営後 お昼ご飯を食べずに お昼寝 お昼寝
太陽が雲に隠れている時は スヤスヤと眠りにつき
太陽が照りつけるとテントの中は暑くなり 目が覚める ( 笑 )
そんな事の繰り返しを何度かしながら 14 時前にテントから這い出て
14:00 薬師岳へ出発しましょうか
森林限界までは 残雪あり
ガマの岩
青い空が近くなってくると 樹林帯から出て
花崗岩特有のザレた道と奇岩いっぱいの景色が広がります
砂払岳はもうすぐです
14:45 砂払岳に到着
砂払岳
山頂は ↓ この岩の上のようです
白峰三山
観音岳方面
樹林帯から抜けて 広がる白峰三山方面の大パノラマにしばし見惚れてしまいますが
時間も時間なのであまりのんびりもしていられず さっ 薬師岳までもう少し…
薬師岳小屋まで一度降りて 薬師岳を目指しましょうか
砂払岳のザレた斜面を歩き ( 滑りやすいのでロープが設置されてます )
大きな岩の上をピョンピョンと移動しながら 薬師岳小屋まで
登山道
砂払岳の岩の上から 薬師岳・観音岳
14:55 薬師小屋に到着
ロケーションが良い場所に建ってます
薬師岳小屋の先にも残雪がありますが
それほど歩き難い雪では無かったので ササ~~~っと歩いて行き
残雪を通り過ぎると 白砂の登山道を一気に駆け上がり ( 笑 )
青い空に向かって
15:05 薬師岳山頂 ( 2,780 m ) に到着
山頂からのパノラマ
白峰三山方面は 相変わらず雲が多いのですが
北東方面や薬師岳上空には青い空が広がっていて
しかも 薬師岳山頂に私一人 ( 笑 )
この先 観音岳まで歩く時間も無いので 薬師岳でまったりすることに
青い空
白峰三山と仙丈ヶ岳
北岳
仙丈ヶ岳
薄っすらと見えているのが 八ヶ岳
これまた 薄っすらと見えている富士山
と 薬師岳小屋泊の女性 2 名が上がってみえました
お話を伺っていると 山口県から夜行バスのツアーで来られたとのこと
話に花が咲いて 気が付くと 1 時間ほど経っていました ( お菓子まで頂いて ありがとうございました )
テン場に戻るのに 1 時間はかかるので そろそろお暇を
16 時 15 分過ぎ 皆さんにお別れを告げ ( 途中からツアーの方が 4 名ほど加わりまして… )
急いで テン場へ戻ります
17 時過ぎにテン場に戻り 夕食を食べて 少し本を読みながら暗くなるまでまったりと…
にゅうめん
この日のテント場は 15 張ほどで 静かな夜が過ぎて行きました
で 翌朝…
周りの方々の準備している音で目覚めましたが 何故か起きず…
5 時半前 ようやく起きて ( 笑 ) ゴソゴソと準備開始 ← 太陽もかなり上がってます
5 時半過ぎ テン場を出発
登山道
6:15 砂払岳に到着して 後ろ振り返ってみると
じゃ~~ん 雲に浮かぶ富士山が
富士山
富士山がこれだけ綺麗に見えるということは
もしかして 白峰三山も綺麗に見える?
当然 綺麗に見えました~~~
さっ この先の展望も気になりますので 先を急ぎましょう
と 長くなりましたので
青い空が広がる爽やかな休日 鳳凰三山 vol. 3 に続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます