【 雨上がりは空気が澄んでいるはずが… 】
2011年5月02日(月)
5月01日の日曜日は雨予報だったので、月曜日の晴れを期待して山へ行ってきました

日曜日は雨の中 静岡に向かって高速を走って 富士宮辺りでうろうろして
高速の下り線 富士川S.Aで毎度の車中泊


翌朝 5:00に起床して 5:30に出発しました
ナビの案内通りに車を走らせ まずは道の駅《真富士の里》へ
そこから数百メートルで 平野林道の入り口に
この看板を目印に右折します

右折してから 6キロ走ると登山口に到着します
1キロごとに標識があります

林道を走っていると 山の持ち主の方が林道を下ってみえて
前日の雨で落石があり 道が塞がっているとのこと

その方と私で山側の石や岩をどけて 何とか通行できるようにしました
帰路に撮影 岩を移動してもらってありました

6:50 準備をして登山口を出発
駐車地には私の車のみ

薄暗い杉林の中を登って行きます
登山道




雨上がりは 沢も滝のように勢いよく流れています
名も無い滝…かな

7:20 ヲイ平に到着
右にも左にも行けます

まだまだ樹林帯の中を登って行きます
苔むした雰囲気いいの道


今の時期は木々に葉がついていないので 少し展望があります

南アルプスの山並み


7:45 神社の分岐に到着
手書きで味があります

分岐から徒歩1分の神社
安全登山をお願いして

コバイケイソウの葉の緑が鮮やかな登山道を登って行きます
あとどれくらいで咲くのかな?

7:55 第1真富士山( 1,343m )山頂に到着しました
黄砂の影響で 富士山も霞んでいました

富士山は薄っすらとしか見えないですが…

黄砂に霞む真富士山 vol. 2 に続きます

コメント欄は削除機能が付いてないから
一旦乗せると消せないんやね^^;
もしヤマップしてはるなら、【案山子 奈良】で
ユーザー検索してみて。
あと予定なんやけど今月8日か22日に綿向さんへ行こうかと思案中^^
コメントの削除は 残念ながら 管理人のみの特権でございます ( 笑 )
で
ヤマップもヤマレコも その手のものはユーザー登録してないんですよね。
この先も 多分登録しないと思われ (^▽^;)
今月 8 日も 22 日も お仕事なんですぅ~
残念
いままで通り単独でボチボチと。はい。
あ、グループでの行動に否定感はありませんが
自分も苦手です。
男女問わず2名が限度です。
歳を食ってますが社交性が無いのです^^;