【 悲しい現実を目の当たりにして 心が痛みました (-_-;) 】
ようやく逢えた ヒナノキンチャク

2015年9月12日(土)
先週の土曜日 秋の花を探しに 伊吹山北尾根を歩いたのですが
ヒナノキンチャクに出逢えてない…

それと もう一つ
エンシュウツリフネソウにも出逢えてない…


そんな心残りな山歩きだったので
先週に引き続き 静馬ヶ原まで歩くことにしました
朝 5 時半過ぎに 自宅を出発して さざれ石公園から笹又林道を走ります


8 時過ぎに 笹又林道終点の駐車地に到着
サクサクと準備をして
8:15 獣害除け扉を開けて 出発

駐車地

2 つ目の扉まで コンクリート道を 5 分ほど歩きますが
道端には キンミズヒキやツリフネソウが咲いていて
コンクリート道も 気にならず ( 笑 )
キンミズヒキ

左・ツルボ 右・ツリフネソウ


2 つ目の 獣害除け扉を通ると 本格的な登山道になります
トラバース道手前の稜線まで 急坂の登山道なのですが
花もたくさん咲いているので 花を探しながらのんびりと歩いて行きます
登山道




マネキグサ

シデシャジン

登山道


トラバース道手前の分岐まで もう少し

この日も 先週よりは雲が広がってましたが
秋を感じる青い空で 空気も爽やか
お目当ての ヒナノキンチャクに逢えるのを楽しみに トラバース道手前の分岐まで

と
分岐点で休憩されていた ソロの男性に
「 ヒナノキンチャクを見てきた? 」 と聞かれ
トラバース道に咲いていると思い込んでいた 私は が~~~~ん ( 笑 )
その姿を哀れに思ったのか そのソロの男性が
ヒナノキンチャクが咲いている場所まで 案内してくださいました ( ありがとうございました )
初めて出逢う ヒナノキンチャク
あまりの小ささに ん~~~ 案内していただかなければ 絶対探せなかったかも

本当に 小さな花です


さっ ヒナノキンチャクの花を十分に堪能したので
そろそろ トラバース道に咲く花たちに逢いに行きましょうか

トラバース道手前の分岐にデポしておいたザックを再び担ぎ
では 花園へ… ( 笑 )
トラバース道

ん~~?

イブキレイジンソウ

ダイモンジソウも咲き始めました

ミツバベンケイソウ

ミツバフウロ?

アキノキリンソウ

イブキコゴメグサ

エンシュウツリフネソウ


何だっけ?

シオガマギク

クサボタン

ノダケかな?

左・イブキトラノオ 右・?


のんびりのんびり 花を楽しみながら
1 時間ほどかけて トラバース道を歩き 静馬ヶ原まで
この日は 北尾根を歩かず 静馬ヶ原でおやつタイムとして
先週と同じ場所に腰を下ろして おやつを頬張ります

静馬ヶ原

おやつ

お腹も満たされたので
では 再び花園を楽しみながら 下山しましょうか
トラバース道に咲く花の見残しがないように 登山道脇を隈なく見つめ
登山時に見つけた エンシュウツリフネソウをもう一度

悲しい現実が目の前に…
トラバース道にも エンシュウツリフネソウは咲いていますが
トラバース道までの登山道にも 数株あったんですよね
で 朝はそのうちの小さな株にも 一輪咲いていたんですが
その 小さな一株が根こそぎ持ち去られていたんです

花を とっても良いのは 写真だけ


↓ 掘り起こした跡があるんですよね (T_T)

違う株の花も 落下してました

何とか無事だった エンシュウツリフネソウ

悲しい気持ちを胸に抱きながら
12 時ちょっと過ぎに 無事 駐車地に到着
今週末 土曜日の休みは
ちょっと 遠出してみようかな… って思ってます

( 11 月以降は 前夜発もできるようになるので またガッツリ山歩き復活で~~す ( 笑 ) )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます