いつものように、スズメに仏壇から下げたご飯をやっていると、どこからか、丹頂鶴が舞い降りた。
おなかがすいているのかと、長方形のポン菓子煎餅のように成ったご飯を上げようとした。
すると様子を見ていた姪が、横から手を出して、食べてしまった。
そんな夢を見た。
夢は、面白い。
黒澤明監督の「夢」も,幾つかの夢を綴っていた。
更に遡れば、芥川龍之介の「夢十夜」がある。
子供の頃読んで、印象に残った文学の一つ。
もう一度読んでみようかな。
図書館がある。
ネットで検索できるし、予約も出来る。
思ったその場でことが進む。
ネット環境の整った世の中の、ありがたい一面。
今では、日本中のどこの図書館に、どんな本があるのか分かる上に、読みたければ、取り寄せも出来るのだそうだ。
貴重な書物ヤ資料などは、近隣の図書館まで届けられ、そこで、開くことも可能だと聞いた。
これは、面白い。
静岡県立図書館には、明治時代以降の児童書は、全部購入されているというから、
調べてみたいことが、実現できる。
ここのところ気になっているのは、昔ながらの御伽噺や昔ばなしが、
イマの時代の検閲もどきを受け、新たな物語の展開や、筋書きの変更が施されていること。
以前のお話しと読み比べてみたい。
そんな風に思っていた。
それも、可能だということだ。
時間を作ろう。
教えてくれたのは、静岡図書館友の会、略して”しずとも”の代表,田中文雄さん。
公共の図書館を応援する市民団体として、昨年秋に発足した。
市民の側から、図書館を支援し、意見もし、公共財産である図書館と交流しようというもの。
思えば、血気盛んな一時期は、図書館に足を運ぶことがなかった。
その意味では、もったいない時期でもあったな、と思う。
いまや、欲しい資料をリクエストしたり、手芸や旅行の本、雑誌、マンガを手にしたり、
珍しい音楽や落語、声明、映像などを借りてきたり、その場で見聞きしたり、随分利用法も上達した。
年間、マンガや参考書、アダルト分野も入れて、かなりの出版物が発行される。
「平成17年の書籍の新刊発行点数は7万 5112点 雑誌の発行銘柄数は1 万4787 誌であった。」
*http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabizi/result-2/h17/pdf/h17-t-31.pdf
そのうち7~8割は蔵書としておさえたいところで、そうなると、予算が2億5千万だというから驚き。
もちろん、一冊ではなく、複数冊購入しないと、貸し出しに支障がある。そこを見込んでの数字。
*http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=7778
なかなか実現できないまでも、努力を続けてくれている図書館。
図書館で、到着した新刊の書架を見る楽しみは、このお陰か。
たまたま便利の良い場所に住んでいるので、ほとんど公共施設などに不便を感じていないが、
田中さんによれば、中学校区に一館、もしくは、窓口となる施設があるのが理想的だそうだ。
どう市民が役立ててゆくか、どう使いこなすのか、
そして、どうして欲しいのか、
しずともは、図書館サポーターとして、地域を限定せずに活動する。
「静岡」の市民が、「図書館友の会」として、図書館サポーターを勤めてゆく。
全国の図書館を視野にした、友の会の静岡支部或いは本部、といった位置づけ。
確かに、図書館の区切りはなくなっている。
この日本全国の図書館のネットワークは、インターネットがもとより目的としていた姿。
20年に渡り活動していた前身の「図書館をよくする会」から、理念を引き継いで、
今後も、市民の立場で、つまりは市民サービスを利用する側からの支えと要望、意見を、出してゆく。
市民ならば、誰でも参加できる。
興味のある人は、下記のサイトから。
◎静岡図書館友の会
http://www4.tokai.or.jp/sizu.tomo/
◎静岡市の図書館をよくする会
http://www.geocities.jp/yokusurukais/
◎静岡市立図書館
http://www.toshokan.city.shizuoka.jp/index.htm
◎静岡県立中央図書館
http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/
それにしても、協議会もいろいろあるね。。。。。。
◎東海地区図書館協議会 東海地区公共図書館と大学図書館の連携・協力の推進を目指して
http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/tokai/renkei/
◎全国公共図書館協議会
http://www.library.metro.tokyo.jp/15/15800.html
◎全国学校図書協議会
http://www.j-sla.or.jp/
◎専門図書館協議会
http://www.jsla.or.jp/
◎音楽図書館協議会
http://www.mlaj.gr.jp/
◎ビジネス支援図書館推進協議会
http://www.business-library.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます