goo blog サービス終了のお知らせ 

竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

塗装前

2010年05月07日 12時50分51秒 | バンブーランディングネット製作

バンブーフレームランディングネット、6本中2本の

ストレート型の溝彫り・穴あけが終了。

1本だけ竹の表皮を削り、真鍮クギでオシャレしました。

P1010079

残り4本のカーブ型は、内張りの形が決まらず

作業が停滞してます。ヒートガンであぶって曲げると硬くなる

合わないからまたあぶると 一段と硬くなる

ますます 言う事を聞いてくれません。

Wハンド再考といいましたが、ハリバット健さんとの釣行用に

また、へんなの作って持って行きたくなりました。

去年は、ワンピース#4 2本持って行ったので

今回は、出来が悪くぶん投げていたブランクを復活させ

コルクがもったいないので代用品で作り、籐を巻けばばれない

9’#6 

で、何を釣るの?。

でっかーいの

HPの表紙用?。

カメラ忘れるなよ。


支笏湖へ

2010年05月06日 09時41分59秒 | 竹竿師ヨシボ

GW 

1日~3日 うちのボンズの中学野球の試合が3日にあるため

遠出できず豊平川までの散歩&Wハン練習

巨匠から教わったライン溶着でDT#5を15mにして練習

前より慣れはしたが 下手クソは変わらず。フライのセンス

ないかも しかしこのWハンで何をやりたいか 思案中。

新しくシャキットしたのを作った方がいい 作る これからすぐ。

3日 午後から奥様の実家へ 皆さん元気で何より

4日 久しぶりのキャンプ

ボンズが少年野球・中学野球で休みが全部つぶれていて

4年ぶり?ぐらい 車に積み込む時に悩んだ

キャンプ忘れていた 場所は、悩んだ末に支笏湖モーラップ 

帰り道が近い だだそれだけ

GWで銀座状態と思いきや ガラガラ 

アレー みんなどこへ行ったの?。

服一杯持っていったけど 暖かくて 寝るときだけ着た。

さすがに夜は、奥様・ボンズは寝袋2枚 私は、モンベル冬用1枚

私のキャンプで初めての炭火焼肉 お湯料理しかなかったのに

家族で行くとこうも変わる。やっぱりメンドクサイ。

メシより酒がいい。

夜 北斗七星 流れ星 たぶん人工衛星を見て

また酒がうまくなる

朝4時ぐらいから行動 気持ちいいが、怒られる。

釣り?、 静かな波のない湖面を見てると やる気すら起こらない

今時期じゃムリ 札幌祭りあとからじゃないと

帰宅後 パソコンのメールに北の毛針釣り師さんから

一灯庵さんへのお誘い 懐かしい感じ 

でも、肉嫌いの食わず嫌いのあたまガチガチには

スープカレーは?。

ビールだけの参加で許してください。

肉苦手は、外食でカレーを食べた事ないのです。

さびしい人ねっていつも奥様に言われるけど・・・。

GWも終わった

さぁー、作業再開。

でも、キャンプ良かった。

また、いこ。

 


昨日の話

2010年05月03日 01時13分56秒 | バンブーロッド ダブルハンド製作

HP製作の為かパソコンが調子悪い。カァー、頭にくる。

2日の話を書いて再編集していたら 消えた。

12時前だったのに。

だから、昨日の話。

朝から久々に気持ちがいい一日が送れそうな太陽。

感謝です。

5時にいつも通り目が覚め 散歩&練習へ。

豊平川河川敷14条 歩いて22分

イワタロッドお手製、厚紙丸筒ショルダー 中はWハン。

前回は、DT#5 今回は、WF#6

下手くそは、何番持っても意味がない。

巨匠の教えが身になってない。

良くて15m ラインがロールして目印が弧を描いてふわりと着水

最適は12ぐらいか10 Wハン? シングル以下 トホホーホ。

ジョギングのおじさん 釣れてるー。 いゃぁー練習。

下手くそだから魚関係ないんです。

水多いね、今年寒いからこれからだねー、増水。

昔、カヌー乗ってた頃大好きだった雪代。

今じゃビビッテ眺めるだけ。

続いて革ジャンの方と話す。

なぁーんか Wハン経験者 キャスティング見られた ヤバ

ばれる なんか話をずらせねば これ竹ですよ。

ん・んーん、 関心が竹へ こっちの世界へ ごまかせる。

竹のWハン もっとこっちへ。振ってもらった。

本物のWハンドの練習を見せてもらう。

まず、ロッド 長い15’ 太い 垂れ下がってない。

振る、豪快 見てて気持ちいい、はまったら はまりそう。

どうですか、振ってみます。 いや、黒い棒を振るのは自身で

禁じ手として 竹に入ったんで。

最近、私よりおじさんフライマンがWハン・スペイにはまってる

話を多く聞きます。

長い・太い・硬い・よく飛ぶ。

あはぁーん、自竿のせい?。

おじさん パワー炸裂 ジャン ジャン。