今朝の札幌 さぶかったぁ~ -10℃
降雪なしで、今日も氷割り
今夜、雪の予報だから 明日は除雪かなぁ~
日曜日 hideさん達が来る前に 9’ #6の
ガイト糸巻と1回目のコーティング済ましました。
で、今日の帰宅後 居間に持ってきて 保温
作業場には、寒くて置いとけないので
午後からLandLockさんの小さなランディングネットを見ていて
こんなの どーかなぁ~ と思い
さっそく 加工してみた
TOMOさんから 旋盤の四爪チャックをもらっていたので
実験開始
なんたっけ??? 栗の木の呼び名???
20ミリ角の15センチくらいの長さを 四爪チャックに挟んで
円加工してみた
セッティングに少々手間取ったが、うまく削れた
さて、何に使うかと言うと
LandLockさんの このネットに持つところを
付けたら 持ちやすいだろうなぁ~
無駄かなぁ~
終結しているデザインには、いらないかぁ~
リクエストが、来てからでいいか
本音は、四爪チャックを使ってみたかったから・・・。
まずは、網を編まないと
ヤッパリ バイト終わんないと
あと 22勤務日
時よ すすめぇ~
ジャンジャン。
今日、下ちゃんのところに行ってきました。
今組んでいるロッド、出来上がったらスペイとして使えるのか見てもらうこと、約束してきました。
さてさて、どうですかね。
TOMOオヤジさん、ありがとうございます。
英語とカタカナが、ほんとに苦手で・・・。
せっかく組んだんだから、TOMOさん風スペイ・ロッドととして、ウエットでデカイ魚を。
この世界、作り手がどんないいものを作っても、一言・二言言いたい人ばかり。
めげないで下さい。
入魂写真、期待してます。
完成品に手を加えたらリアルにやばいんでないかい?
前にも言ったけど
このタイプのランディングネットは
札幌市内の某FFショップにも飾ってあって
完成品のようですよ
グリップ無しが。。。
四爪チャックをどーしても、使ってみたかったので。
それと、このウォールナット材も10本くらいあって
買ってから1本も何もしてなかったので
でもぉ~。
完成品なのは、重々承知しておりますが
手に取ってみると やっぱり 持ちにくい。
とりあえずは、網編みからです。
いつからとは・・・。
ジャンジャン。
魚をキャッチするときには取っ手付きで、写真を撮るときには、取っ手を取って、とってもかっこいいということで。
初登場?。
今後も、よろしくお願いします。
このアイディア、いただきです。
下に穴が、開いてるので その穴にピンを通して5㎝くらいの棒をつけて その下にフックをつけてベストにつるす。
ただ、着脱というのが また難儀。
いろいろ、考えてみます。
ありがとう、ございました。