goo blog サービス終了のお知らせ 

竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

ヤッパ電動工具だね。

2025年03月06日 06時34分21秒 | ミニランディングネット作り
材を押さえて指が痛い竹竿日記

おはようございます。
今朝の降雪 約5㎝かな



昨日の夕方のTVの情報番組では
朝の雪かきは、10㎝以上で
がんばろうでしたが
少し湿ったホワホワ雪だったので
実質15分で終了。

4日の朝一で、大雑把な糸鋸作業が終わり
午後からは、町内会のあれやこれやで
夕方4時半ごろまでかかり
午後の作業は、なっしんぐに
5日の昨日は
得意のあぁ~~~だこぉ~~~だ
うちにある 紙やすりは#80が
一番荒いブツ
グリップ材の表面と裏面を
平らにするのに・・・
最初は、手動研磨機でしたが
およそ100枚・・・
10枚くらいで、ぎぶあっぷ
それから始まった
あぁ~~~だこぉ~~~だ
ボール盤にコルクリングに紙やすりを
巻いたので 回したけど
すぐ取れて 断念
刃研ぎグラインダーのカバーのはずして
紙やすりを円形に切って 貼りつけても
また すぐにはがれて・・・
でもって なにも出来ないので
とりあえずのホームセンターへ
ここで、今日の散歩は断念。
#40の紙やすりを買ってきて
研磨する電動工具も見たけど
今回しか使わないブツに・・・
ケチンボは、買うことが出来ませんでした。

午後から
まずは、#40の紙やすりを手動研磨機でやれば
数回で、OK牧場
良し これだと
もう一度 刃研ぎグラインダーを
今度は、きちんと両面テープを何枚も貼って
はがれないようにして
やってみたら ばっちぐぅ~~~



表面は、1回
糸鋸で半分にして ガタガタの裏面も
2~3回で、OK牧場
紙やすりも全然はがれない
裏面には、赤マジック塗って
赤マジックが消えるまで

 

スイスイ楽々研磨でしたが
100枚近く・・・
ビニールで、覆いをかけて やりましたが
材の粉塵の粉だらけの
変態老害おいぼれポンコツ
でぇ~~~も 手動研磨機だったら・・・
100枚近くは、終わる訳なかったですね



研磨した山です。
で、数えてみましたら
ストレート型が、39枚
カーブ型は、57枚 計96枚 おバカです。



なんでカーブ型が多いか???
もともとの材の形が、半端材ですから
全部形が違うので
全然意図してない線引きで
ただ型に合わせただけなので
しかも100枚近くだったので
なんも考えてない証拠で
こうなりました。
夕方4時過ぎに
グラインダー研磨が、終わり
粉まみれな体は、外まで
そぉ~~~と歩いて ほろって
整理整頓掃除が出来ない私が
掃除機をかけて・・・
一息ついたら
幼稚園からの同級生の
「元理事長」が、ご来店。
あぁこれは、ご来店客にカウントしません・・・よ。
まぁ同級生に
 「元議員殿」とか「元理事長」とか
私の周りには、すごい人がいるのに
私は、「怪すぃ竹竿屋」
あれっ「元」じゃ~ないんだ
うるせぇ~~~
シーコー飲んで、くっちべって
あっという間に 閉店時間に

今日は、側面研磨
ヤッパ
電動工具に勝るもんは、ないですね
でも・・・
数が数だから・・・
疲れるんだよね ねっおバカさん
のジャンジャン。

あと先、考えられない人が私です。

2025年03月04日 06時05分38秒 | ミニランディングネット作り
糸鋸作業だけの竹竿日記

おはようございます。
今朝は、寒いと感じた朝でした。
起きた時の室温計は、8℃
このところ10℃ぐらいでしたら
三寒四温の順番が、寒に入りましたね。
昨日の札幌は、全部で2㎝降ったかどうか
今朝また 車が白くなってますが
無視してもいい感じに
山ちゃんとこでは、30㎝つもったとか
まぁ普段少ないから OK牧場。

ミニランディングネット作りですが
ずぅ~~~と糸鋸作業で、終わりました。
今日もです。
まだ大まかな切断ですが
材の厚みが、約18ミリかそれ以上なので
最初から1個の材を半分にして
2個取ろうと思ってました。
ですから 片側だけ型に合わせて切って
材を半分に切りやすくするために
糸鋸の台と平らな方が半分に
しやすいので
片側は、半分にしてから切りなおします。
最初は、朝一はこんなもんだろうと
切って行ったら 
途中で、鋸が折れたんで 変えたら
スッパスパに切れるようになり
ついつい夢中になって・・・
散歩の時間になり 歩いてきたらお昼に
午後からもバンバンやって
3時過ぎに 片側だけの型取り切断終了
これを半分にしたら 閉店時間に
半分にする前に
何個あるんだろうと思って 数えたら
んんん のんんん
おバカ・・・心底おバカ・・・
ほんとに何にも考えていない 私
自分でもあきれて・・・
なんと 50個も・・・
それを半分にして 100個




信じられない・・・
自分が怖いです。
普通・・・20個か30個ぐらい
こりゃ~~~今年の冬仕事の量だべ
自分的には、ただ夢中になって
やってただけなのに・・・
100個も・・・
んんん のんんん
網も100個編む???
無理だべ
フレームも100個
無理だべ
フレーム材 あるのかよぉ~~~
無理だべ
半分にしたガタガタの断面のやすり掛け100個
無理だべ
あぁ~~~~~~~あ
なんてこったぁ~~~
まぁ柄の悪いは、ポイッして
あぁ~~~~~~~あ
今日も糸鋸100個
あぁ~~~~~~~あ
あぁ~~~~~~~あ のあぁ~~~~~~~
のジャンジャン。



また、やるかぁ~~~。

2025年03月03日 06時32分30秒 | ミニランディングネット作り
ミニランディングネット作りの竹竿日記

おはようございます。
連日プラス気温が、続いてますが
風が強くて ピゅ~ピゅ~でした
雪もだいぶとけて いいかと思えば
ザックザクの雪道で
スッゲェ~~~歩きにくいときたもんだ
だから散歩も疲れて・・・
昨日は、いつもの三分の二で終了
それで・・・
今朝は、少しの腰痛と筋肉痛・・・
どんなけヤワな体なんだ
この変態老害おいぼれポンコツは・・・

1日の土曜日は、完全なオフ
ずぅ~~~と居間にいた
変態老害おいぼれポンコツ
夕方ちらっと 作業部屋に
2日の聖なる日曜日は
午前中は、また居間に
午後3時から よぉ~~~やく再始動
まずは、店内展示の
ミニランディングネットを作業部屋にもってきて
グリップの型取りを



型は、やや大きめに

フレーム用のトンキンケーンの
切れ端は、ちらっと見ただけで
十分ありそぉ~~~
グリップ材の端材は
何年かまえに まだFacebookやってた時に
たぶん・・・
プロのランディングネット・ビルダーさんが
お正月の時に
端材を無料でお年玉であげると
それを偶然 一番で見て
すぐに申し込んだところ OK牧場
着払いで、送ってもらった
段ボール箱にある
銘木をやっと使う気になった
変態老害おいぼれポンコツでした。
その中から 使えそぉ~~~なブツを



瘤材や花梨などなど
ランディングネットのグリップの端材ですから
けっこう 三日月みたいな形が
使える部分だけを糸鋸で
まずは四角形に



だいたい 18ミリぐらいの厚さなので
半分に





これは、花梨かなぁ~~~
次は、濃いグレーぽいっ材で



ちゃんとした四角形でないので
糸鋸にかなり強い力をかけて押すので
指が痛くなり
5~6個やって やめました・・・
今日頑張ります・・・無理かな・・・
のんびり ゆっくりやるべ

今回で、ミニランディングネット作りは
4回目ぐらいかなぁ~~~
5回目かなぁ~~~
以前は、Facebookで宣伝したり
お店で、竹竿を買ってもらった
お客様にあげてたので
完売してましたが
今店内展示用のブツは
全然宣伝してないので
作った半分ぐらいの在庫があります。
グリップ材が、1色な感じで
今回は、少し模様がついてる材の感じに
をををっと ここで宣伝を
この ミニランディングネットは 1個¥3.000
もっと小さい 
ミニミニランディングネットは 1個¥1.000です。
買った皆さんは
車のルームミラーにつるしてますね。
まぁいいべ・・・
今日からまた冬です。
今日はずぅ~~~と マイナス気温で
雪も降るとか
今週は、寒い日ばかりの札幌
一度緩めた気持ちを
また引き締めて やるかぁ~~~
のジャンジャン。