金曜日は、手羽先の日のミニネット日記
おはようございます。
小雨の札幌。
雪じゃ~ないってことは
暖かいんですね。
連日の10℃近くの気温で
昨日の小さい庭のチューリップの芽の
横にあった雪が、とうとうなくなりました。
まだ3月中旬
こんなに早く・・・
でぇ~~~も
今日は、雪マークがびっしり
チューリップの芽は、大丈夫でしょうか
私のボロボロな体よりは
たくましいと思いますよね。
ミニネット作りですが
トンキンケーンの細竹を曲げてますが
ことごとく失敗の嵐に
厚いのか・・・
ちからまかせに 強引すぎるのか・・・
フレーム丈を短くしたせいか・・・
今日は、じっくり熱を当てて
やろうとしてる 変態老害おいぼれポンコツ
それでも まずは1個だけ試作品を
作る事にした 変態老害おいぼれポンコツ
まずはのカーブ型をと
やったんですが ボキボキ折れて
心も折れて・・・
んじゃ~ってことで、ストレート型を
こっちは1個失敗で、2個目を接着
指も一緒に・・・焦りましたよ・・・
たぶん 花梨の赤だと思うグリップです。
水で濡らして パチっ
カッチョエェ~~~エェ~~~エェ~~~
自画自賛・・・おバカですよ・・・
これっこれっこれぇ~~~
この短いフレームを作りたかった
変態老害おいぼれポンコツ
ちっちゃい夢が、かなった感じで
とっても ハッピーな気分になりました。
でぇ~~~も
ヤッパ 接着面が少なすぎぃ~~~
しかも 100均のゼリー状の瞬間接着剤
この試作品のブツは、
床に落としちゃっても
グリグリやっても
けっこう大丈夫そぉ~~~的な感じですが
やはり 少し不安な感じが
今日たぶん カーブ型の試作品を
作ろうとしてる 変態老害おいぼれポンコツ
特にカーブ型のきついアールを
フレームの長さを決めて曲げるのではなくて
曲げてから 寸法通りに切った方がと
厚みもきついアールのところは
また薄く削りなおして
と いろいろ
あぁ~~~だこぉ~~~だ
やってみたいと思います。
以前の104個の時は
こんなに苦労してなかったような・・・
4歳 年をとったからでしょうかねぇ~~~
まぁ 慣れてきたら
なんくるなるさぁ~~~
のジャンジャン。
まだ右ひじが痛いミニネット作りの竹竿日記
おはようございます。
札幌は、連日の10℃越え
一昨日は、苫小牧に行ってたんで
海に近かったので
風が、強くて
あまりの陽気を感じませんでしたが
昨日は、散歩でも日陰歩き
途中で、上着を脱いで歩きました。
作業スタイルも真冬より薄着に
午後から小さい庭を見たら
早くも
チューリップの芽が
明日あたり また雪みたいですが
大丈夫なんでしょうかねぇ~~~
野生は、たくましいですよね。
お題ですが
前にミニネット作った時の
接着剤は、何を使ったんだろうと思い
自分のブログをさかのぼって見たら
なんと・・・
2020年12月25日の投稿に
ミニネットとミニミニネットを
両方合わせて 104個も作ったらしいと
今は、2025年始めですから 4年前
4年前もおバカ
今もまたおバカ
生まれた時から おバカだったんでしょうね
自分でも納得のおバカさ
で、接着剤は100均の瞬間接着剤
歩いて2分の100均へ行って
試しに 1個だけ買ってきました。
まだまだ 右ひじが痛いですけど
休み休みカンナ掛けして
数えたら 140枚くらい
またおバカ・・・を・・・
ヒートガンで、炙って曲げていくのに
失敗して 折っちゃいますからね
今ハゲ頭が、考えているのが
グリップの脇全部をフレーム材で
接着するんでなく
グリップの半分くらいにしたいと
せっかくの銘木のグリップですから
グリップをカッチョエェ~~~くしたいと
でぇ~~~も
めんどくさいとも思ってる
変態老害おいぼれポンコツ
今日からフレーム材のトンキンケーンを
曲げていきますが
午前中に兄貴の病院の付き添いと
午後からは、兄貴のケアマネージャーさんが
バタバタした 一日を過ごすので
きっとまた
やる気なしスイッチ オンに
その104個作ったのは
ヤッパしの 冬作業でした。
3月から やるとはね。
年中 冬作業・・・
今のの完成品は
今年の冬作業まで
とっておくかかなぁ~~~気分に
でも やる事ないし
右ひじも痛いし 左肩も少し痛いし
ボロボロですから
4月には、折った足首の
金属プレートとネジ取る手術が待ってるし
ヒマつぶしに
作るっきゃないですかね
のジャンジャン。
いろいろボロボロなミニたも日記。
おはようございます。
前回投稿が、8日の土曜日
朝 雪かきして
日中は、サボり魔に
その時は、そぉ~~~でも なかったけど
だんだん 右ひじ当たりが痛くなってきて
日曜日の9日の朝は、ピークに
ブツを持つことも出来ないくらいに
何も出来ないので
パソコンやTVのビデオ見て過ごした
変態老害おいぼれポンコツ
散歩行っても 右腕は
上着のポケットに入れて 動かさないように
夜になっていくぶん 痛みがやわらんだ気が
昨日の10日の月曜日は
痛みが、半分くらいになって
少し 動くようにしました。
原因は、7日の糸鋸作業と
このやりだしたら止まらない性格と
糸鋸作業で、約100個近くを切った時に
小さいブツですから
アールのところを切るときに
右腕の腕力を力いっぱい使ったことかと
切ってる最中でも
右腕の肘下の上側の筋肉が
痛くても 切ってましたから
おバカですからね
後先、何にも考えませんからね・・・。
で、昨日
前にフレーム材になる
トンキンケーンの半端材を
約100本 見つけておいたので
竹竿作り用のカンナで
削ったんですが
右腕が、痛くて断念
何か違う方法を考えて
最初は、万力に半端材を固定して
トンカチは重くて 持ったら痛くなるので
ペンチをトンカチ代わりにして
カッターナイフで、半端材を割りました。
こんな感じに
約三分の一ぐらいの厚みにですかね。
でぇ~~~も
カッターナイフの刃が、両刃だと気づき
たぶん 片刃の方がいいんでないか・・・
と考えた 怪すぃ竹竿屋・・・
カンナの刃が、片刃だと思い出し
肘を伸ばしたり曲げたりしたら
痛いので、のんびりゆっくりやって
朝一の散歩前と
午後から3時過ぎぐらいまでかかって
どうにか100本近く割りました
出来てしまうと・・・
少しガタガタなので
カンナ掛けしたくなり
力をこめないで、数本
木ネジで、前に行かないようにして
カンナ掛けを ほんの数本で終了。
今朝は、また少しだけ
痛みが取れた気がしてる
変態老害おいぼれポンコツ
でも 水の入ったヤカンが痛くて持てない
でも 水割りのコップは持てる・・・
ズボンのベルトをする時が
一番痛い 変態老害おいぼれポンコツ
握力もまだまだ
何かをすれば
どこかが、痛くなる老体
今日は、苫小牧へ行く用事があるので
作業はまた お休みかなぁ~~~
ヤッパ・・・
100個作る事が
そもそもの・・・
まぁいいべ・・・
のジャンジャン。
まだまだ体中が痛いミニたも日記
おはようございます。
今朝の降雪は、7㎝かなぁ~~~
まぁ これが最後の雪と思っての
雪かきを5時15分くらいから
約30分で、終了。
車のエンジンをかけたら
ガラガラがらぁ~~~と異音が
しばらくたっても ガラガラガラぁ~~~
町内一周しても ガラガラガラぁ~~~
下回りを除くと
マフラーに 握りこぶし少の塊が
手を伸ばしてみたら
んんん 氷の塊が ガラガラガラぁ~~~と
すぐに取れて 静穏に
雪の中にぶん投げて やったぜべーべー
何かが、折れたのかと思った ケチンボ
修理に出さなくて ヨカチタヨカチタぁ~~~
たぶん・・・
昨日の車の雪をほっといたので
どうせとけると思って・・・
このとけた雪が、下回りにツララになって
一部が、マフラーについて 固まったかと
思う 変態老害おいぼれポンコツ
キレイな氷だったので・・・(想像です)
今 道路状態がワヤっ なんですよ
道路のアスファルトが穴だらけに
前に車がなければ よけられるに
車がいたら ごっつんと
けっこうな衝撃がぁ~~~
下手したら 車がこわれそぉ~~~な穴ぼこ
これも春の風物詩なんですけどね・・・
昨日のミニネット作りは
朝一に グリップの円形加工線を
全部に書いたら 散歩時間に
雪降ってたから・・・
散歩やめて 糸鋸作業を
ストレート型の三分の二をやってお昼に
午後からも順調に行って
4時くらいに全部糸鋸で切り終わりました。
全部
ストレート型
カーブ型
何個か失敗して ポイッしたのに・・・
前数えてたのと同じ 96個???
まぁいいべ・・・
これで、作業終了の早上がりでした。
ただ座っての作業なのに
両肩 腰 両腕が、痛い
変態老害おいぼれポンコツ
先週に続き 今週の週末は
今うるさい「働き方改革」
それに合わせて 週末は、ゆっくりしようと
んんん 「働く」・・・
趣味で、おバカは96個作ってるんじゃぁ~~~
趣味で、フライ巻いたり
竹竿作ってるんじゃぁ~~~
はい 趣味です
だけど 売れたらお金取りますよ
「趣味働き」ねっ ねっ ねっ
なんのこっちゃ
のジャンジャン。
全身コリコリの竹竿日記
おはようございます。
なぁ~~~んか 雪つもってるけど
雪かきしたくない朝・・・に
朝ご飯食べてからでも えぇ~~~べ
そのくらい 指先 両肩 腰が
痛い 変態老害おいぼれポンコツ
昨晩 湿布を5枚貼り
散歩以外 ずぅ~~~と座って
研磨作業してただけなのに
とほほ のほ
昨日の朝一は
ミニランディングネットの
グリップに仕上げ線を書いてから
散歩に
これで、午前中が終了
96個だったか・・・
線引きだけで・・・
お昼から
グリップの側面研磨仕上げ
これまた電動工具が大活躍
ボール盤に 丸いやすり
円形で、紙やすりが束になってついてるブツ
一昨日ホームセンターに行った時に
予備で買おうと思ったら 売ってなかったブツ
まだまだ 使えて
ヨカチタヨカチタぁ~~~
これっ
最初は、コルクリングに
#40の紙やすりをつけて やりましたが
木の削った粉が、紙やすりにへばりついて
10個ぐらいで お陀仏に・・・
これに変えたところ
ずぅ~~~と 全部これでOK牧場でした。
最後の方は、得意のやっつけ作業的に
とりあえずは、仕上げ線通りには削った
ボール盤で、削ってると
ヘンな当て方をしたら
グリップが、ビニールの おおいから
ぶっ飛んで行くので
全部拾ったと思うけど・・・
数を数えてないので・・・
行方不明もあるかもぉ~~~
こんな感じに 仕上がりました。
グリップ上の円形になるところが
まだ残ってますが
ここをどぉ~~~やって加工したか
記憶にないので
今日 思い出しながら
たぶん 糸鋸で大まかに切って
またボール盤で、削ったかなぁ~~~と
今日は一日中の雪マーク
たまぁ~~~に雪かきして
たまぁ~~~に作業して
たまぁ~~~にサボって
疲れを取りながら
ゆっくり のんびり作業
のジャンジャン。