見出し画像

そう言えば…

真実の休息

こんにちは。
またしても久しぶりの更新です。
このごろの寒暖差ですっかり体調をくずしてしまっていました。
寝込むほどではないのですが、なかなか疲れがとれなくて、
年ですなぁ

でも、そのお陰でしばらく放置していた本を読むことができました。

 
その中の「休息万事」というページの言葉がとても心に響いたので、ちょっと紹介させて下さいね

「休息万事(ばんじをきゅうそくす)とは道元禅師の言葉であれやこれや思い煩う心の活動を休みなさいという禅語だそうです。
(余談ですが、私は最初「万事休矣 (ばんじきゅうす)」と思って読んでいました←アホ😓

抜粋すると、
現代はストレスが多い時代。残業をせずに早く帰れと言われたと思えば、結果を出せと発破をかけられたり…そんな日々を送っていたら誰だって疲れてしまう。スヌーピーは「素晴らしい明日に備えてたっぷり休む必要があるんだ。」と犬小屋の上で寝ますが、そうはできないのが人間。
でも、たまにはこのスヌーピーをお手本にして、ただ体を休めるのではなく、安心できる場所で、しがらみを離れて真実の休息をするのです。

…とありました。

安心できる場所で、しがらみを離れてこそ「真実の休息」
出来ているかなぁ…私にとってそういう場所はどこだろう
きっと絵の中、白い紙に向かっているときかな… 😶 

で、思い出したのがこの落書き

使用画材:パステル&色鉛筆/B3サイズ製図用ケント紙(2002年5月制作)


この絵は2002年斎藤雅緒先生(1992製作)の保険会社のパンフレットをお手本に描きました。

描いた時期がGW、だから、ちょっと遊んでみたくなって、
当時山猫(夫)が定期購読していたラピュタにトミカの特集記事を見つけてチョロQを描きいれました。(画中の文字も手書きしたりしてけっこう大作なのです)




しかし、この陽気な絵とは裏腹に、
この頃は、そろそろ時空を彷徨うようになってきた義母(主人の母)との同居話が持ち上がって悩んでいた時期でした。
今までの気ままな生活を捨てて、やっていけるのだろうかと不安で不安で…

でも(義母には申し訳ないのですが)
この時は一番描きたかったハンバーグがとにかく思い通りになってくれなくれないことが一番で、「あっ」このチャーシューの時もそうだったのですが




使用画材:パステル&色鉛筆/BBケントボード(2004年7月制作)

肉ってどうしたら「肉らしく」見えるのかしら?美味しそうに見えるのかしら…と、頭の中がそのことばっかりで、そのジレンマのおかげか?他のことは気にならなくなっていました。

今になって思うと、私にとってはこの場所、絵を描くことが、いろんなしがらみから解放されて、安心できて、真実の休息ができてる場所、どこに居てもコレがあればきっと大丈夫…かな?なんて根拠も自信もないものの、この時、自分にとって大切な芯を掴んだような、妙にスッキリとした気分になった、思い出の落書きです。




 





コメント一覧

iwashinbo
@azm さんへ
うっ嬉しい!ありがとうございます!!
ハムは一番楽しいパーツで、特に重なり具合が気持ちよくって、ずっと描いていたいぐらい面白かったんです。
でもこれはお手本がすごく良かったんですよ。
私は少し前から絵って構図ありきだって思っていて、もちろんリアルな表現も色彩も大切な要素と思いますが…
そういう意味で、azmさんのお写真の構図はいつもとても勉強になるのです。見るだけじゃなくて参画できるというか、潜り込んで遊ばせてくれる感じがたまりません。
そんな方に褒めていただける…幸せだなぁ~!とヒシヒシと感激です。ああ嬉しい。ありがとうございます。
azm
おはようございます。
いつもながら見事なタッチの作品ですね。
ハンバーガーのハムが実に生き生きととして美味しそうです(^^)/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食の絵」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2022年
人気記事