goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろぴょんの園芸とライオンズの部屋

園芸とライオンズ大好きひろぴょんの気ままな日記の部屋です!

クレマチスの挿し芽

2015-07-21 07:48:40 | 宿根草たち
おはようございます。

昨日のライオンズ惜敗と3連休明けでモチベーション0(ゼロ)の私。。。(-。-;

でも、今夜はライオンズが勝ってくれることを祈り、今日一日頑張るしかないか。。。


昨日は野暮用が多々あり、ブログをUPできませんでしたので、今日は昨日確認したクレマチスの挿し芽の結果をご報告します。

5月13日に挿し芽したクレマチス


根が発根していたら、根が切れてしまうと嫌なので、パーライトごとトレーにそっとバラしました。

結果がコレ!


8本中3本が発根していました(嬉)V(^_^)V




8本の挿し芽全部がほとんど萎れていなかったので、もっと発根しているかと思っていたのですが、そうは問屋が卸しませんでした(笑)

さっそくポットに移植して半日陰の場所に置きました。



まぁ初挑戦のクレマチス挿し芽で発根させることができたことには満足しています。何となくわかったことは、挿し穂の作り方の良し悪しで挿し芽成功率が左右されそうです。

今後の悩みはこのクレマチスをいつまでポットで育て、いつどこに定植するか。。。


うーん。。。計画性がない私です(笑)

ヘデラ(アイビー)の挿し芽全滅(≧∇≦)

2015-07-16 07:52:34 | 宿根草たち
6月13日に挿し芽をしたヘデラがちょうど1ヶ月を経過しましたが、結果はご覧の通り。。。



水枯れは一切させてないのに、全部萎れてしまいました(; ̄O ̄)


ちなみにこちらはその1週間後の6月20日に挿し芽をしたヘデラとハツユキカズラ



右側のヘデラ



やはりコチラのヘデラも怪しい状態になってきちゃった感じ(; ̄O ̄)


左側のハツユキカズラ



こちらは数本は萎れちゃいましたが、今のところまぁまぁ元気って感じです。


本当に『挿し芽』が下手というか、苦手で相性が悪い私です(T_T)



20150707_クレマチスの挿し芽

2015-07-07 07:49:21 | 宿根草たち
今日は七夕ですね!でも、相変わらずお天気は曇り模様で彦星様と織姫様の恋路を邪魔しているようです(T_T)


こちらは5月16日に挿し芽をしたクレマチスです。



挿し土はパーライト、挿し穂にはルートンを塗し、底面給水で約50日が経過しました。

挿し穂が若干萎れたものもありますが、50日を経過してこの状態ならば、かなりいい確率で発根しているのではないでしょうか。

ネットで調べてみたら、クレマチスは2ヶ月ぐらいは底面給水で発根を待ち、2ヶ月を経過したらポットに移植するそうなので、海の日の3連休あたりで移植しようかと考えてる私です(^^)

祈!クレマチス発根!!

20150628_ギボウシ

2015-06-28 09:11:31 | 宿根草たち
今日はこれから床屋さんへ行って。。。家の壁の塗り替えを考えているので塗装屋さんへ相談に行って。。。それから速攻帰宅して13時からはライオンズをテレビ観戦するので、今日は園芸作業は中止かな。。。


今年は少しずつ宿年草や花木を花壇に増やしていることを毎度コメントしていますが、今日はそのうちの一つ、【ギボウシ】です。

こちらも毎度コメントしていますが、この二つのギボウシは近所の産直店でどちらも580円で購入しました。


花が咲き始めました。



こちらはもう一方のギボウシ。



ホームセンターなどで販売しているギボウシはもっと高くて貧弱ですが、こちらのギボウシはすごくいい株で格安!!!

なんだかとても得した気分の私ですV(^_^)V

20150620_ホリホック(ピーチドリーム)がいい感じです(^^)

2015-06-20 18:17:09 | 宿根草たち
昨日までは梅雨空続きの日でしたが、今日は久々に快晴でした。明日からまた雨が降る予報なので、今日はせっせと花壇への定植作業を頑張りましたが、終わる目安はまったくありません(T_T)


予想よりもちょっとデカくなりすぎて少しばかり困っているホリホックのピーチドリームですが、花数が増えてボリュームが出てきました。


この種の花は育てた経験がないのですが、デカさを除けば綺麗さは言うことナシですね(^^)


ただ、まだ萎れたりしていないのにキレイな花のまま散ってしまうんですね。(ちょっと残念。。。)



もう我が家の花壇には追加で植えようとは思いませんが、年寄りの両親がいる実家の広い花壇が最近寂しい感じなので、今年の秋には実家用に播種しようと考えている私です。