スマホと過ごす余生

その後のレンコン (2014,09,12)

2014,09,11;13枚
今日はある企業で定例会があり、時間の余裕が最も無い日の一日である。



2014,09,12;13枚-8枚=5枚
比較的新しく汚れていない5枚の葉を残して、他の8枚の全てを切り取った。
中には元気な茎を持った葉が3~4枚あって、切られたその茎からクレームが付いたのか? 泡が出始めた??

何故だろう? 良かったのか悪かったのか? 全く分からない??
すぐ終わるかと思ったが、だんだん盛んになり止まらない。
最初考えたのは、根のレンコンの穴の中の空気が出てきたのだろうと、
しかし、それなら適当なところで止まるはずであるが??
朝切って、昼過ぎても盛んに出ている。
それほどは根のレンコンに空気はないと思われる。
残念ながら、今日もずっと就いているほど暇人ではなかった!
今見たら止まっている!今はもうベランダは影である。
太陽が当たっているとき、葉が空気を吸い込み、それが循環して茎の先端から出るのだろうか??
この考えは、明日太陽が当たった時、また泡が出るか?が決め手になるだろう。

れんこん 佐賀県産 1ケース 約4kg
Tanaka Sho-ten
Tanaka Sho-ten
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「レンコンを育てる」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事