岩国市を第二の夕張市にしない 福田良彦さんに岩国の再生を託そう。

明るく活力のある国際文化交流都市岩国をめざす
岩国市の未来を見据え、後世へ引き継ぐためいまできることを考える

児童医療費は 原則無料に

2008年06月03日 17時43分25秒 | Weblog

岩国市 福田良彦市長が発表 議会の同意が得られれば10月受診分から・・・  県内13市では 初めて


岩国市役所の セルフうどんは うまいか?

2008年05月24日 11時36分15秒 | Weblog

最近 このサイトに来訪されるキーワードは 亀の井ホテル(笑)

岩国市役所の市長室には  おはらよん が 入る予定であったので ずいぶんと 贅を極めている。 すごいよ  

今度 屋上庭園を見学して 帰りに セルフうどんを食べて帰ろうっと

 

 


ありがとうございます。

2008年05月23日 22時06分13秒 | Weblog

まったく 更新もしていないのに 随分な方々に来ていただいて

いるなんて、驚きました。ときどきは おはらしょうすけが

ゾンビの如く うごめいている おぞましさを 払拭するために

お目にかかるように したいと存じます。

民空問題市議団が三沢市視察

「アメリカ村」計画など

市議らが視察したアメリカ村の一角(市議提供)

 米海兵隊岩国基地での民間空港再開問題で、岩国市議会の公明党議員団(4人・井上昭治会長)と創政会(4人・宗正久明会長)の2会派が、米空軍と航空自衛隊、民間航空会社が利用する全国唯一の空港「三沢飛行場」を抱える青森県三沢市を視察した。観光目的の空港利用者が低迷しているために、観光客を増やそうと、基地隣接地で進められている土地区画整理事業の現状などについて、同市から説明を受けた。(村岡経世)

 三沢飛行場は旧日本海軍が開設した空港で、終戦後に米軍が進駐。1952~65年に民間空港の運航が行われ、一時中断したが、75年に再開した。

 民間の路線は現在、東京便3往復、大阪便1往復が運航されており、2007年度の搭乗率平均(10月で運休した札幌便を含む)は採算ラインと言われる60%を上回る63・3%。搭乗者数は減便や新幹線との競合などで低下傾向だが、行政への財政的な影響は発生していないという。

 2会派は、岩国基地でも民間空港再開が議論されているため、12日に三沢市を訪問。基地周辺の商店街を古いアメリカの街並みを再現する形で建て替えて、再活性化させる「アメリカ村」計画の現場などを視察した。

 同計画の総事業費85億円のうち、市の負担部分が約18億円との説明を受け、公明党議員団の井上会長は「民間空港を再開するだけでなく、国の支援を受けて付帯的な街づくりを平行して行うことで、地域活性化が図られると思った」と感想を語った。同会派は市議会6月定例会で視察を踏まえて質問する予定。

 創政会の中塚一広・市議会副議長も「搭乗率の維持に行政が知恵を絞っている実情が分かった。岩国市政に対する提言に役立てたい」と話している。

2008年5月17日  読売新聞)
<SCRIPT type=text/javascript> </SCRIPT> <SCRIPT src="http://relart.fresheye.com/ra/rasys.cgi?s=KAN011&cs=shift_jis&l=http%3A//www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20080517-OYT8T00158.htm" type=text/javascript></SCRIPT>

福田総理空港再開を約束

2008年04月21日 08時08分05秒 | Weblog

4月20日岩国市福田良彦市長から民間空港利用再開の要望書を受け取った 福田首相は「地方の発展に必要なので、お約束申し上げます。」と明言。

同席した選挙区内の10市町長や地元財界関係者から拍手がおきた。

福田市長は「うれしいサプライズ。市民の夢が実現することになる」と語った。 

 


福田首相、前進を約束=岩国基地の軍民共用再開で

2008年04月20日 20時23分10秒 | Weblog
福田康夫首相は20日、衆院山口2区補欠選挙の応援で訪れた山口県岩国市内のホテルで、西村亘副知事、福田良彦市長らと懇談し、同県が求めている在日米海兵隊岩国基地の軍民共用再開について「国としても前に進むよう、約束する」と述べ、前向きに対応する考えを表明した。
 この後、首相は同県光市内で行った街頭演説で、共用再開の時期に関して「力を入れて(米側と)交渉していく。来年初めごろには何とかできるのではないか」との見通しを示した。

岩国市新市庁舎が完成

2008年04月16日 08時51分54秒 | Weblog

物議を醸した岩国市新市庁舎が完成

中国新聞は掲載せず。やむをえず紹介記事を掲載 (笑)


民間空港再開へ前進 20年間の中で一番うれしい日

2008年04月11日 08時23分18秒 | Weblog

みなさま お久しぶりでございます。

民間空港再開は一番にやると福田良彦市長は決意を込めて

おっしゃってられましたが、形が見えてきましたね。

柏原伸二・岩国空港早期再開推進協議会会長は

『再開に取り組んできた20年間の中で一番うれしい日だった』

と喜んでおられた。

 


岩国市混乱終息

2008年03月25日 06時51分39秒 | Weblog

岩国市今年度補正予算 新年度予算可決

 


岩国市長 民間空港再開要請へ

2008年03月20日 09時00分27秒 | Weblog

岩国市議会民間空港推進調査特別委員会で

福田良彦 岩国市長は 4月中にも国を訪れ民間空港の再開を要請することを明らかにした。


中国新聞は よくない。 購読をやめるよ もう・・・

2008年03月15日 20時35分30秒 | Weblog

オヤジの時代からだから もう 50年近く購読している。

理由は カープのことが 詳しく載せてあるから。

偽装平和人種の 大川口曲がり や おはら や

まだ かわもとかおる  など どういうつもりで いつまでもやるの

先日会社に 日経新聞を取ってもらっているが 中国に

変えてもらいたいと 販売員が もみじまんじゅうを 持ってきた。

毒饅頭はいらん まともな記事を書けと言って追い返した。

中国新聞は 買わんよもう・・・

 

岩国補助金支給で期待と懸念

2008年3月13日(木)11:00

  • 中国新聞

 岩国市の福田良彦市長が、米空母艦載機の岩国移転を事実上、容認する考えを石破茂防衛省に伝え、市庁舎建設補助金と米軍再編交付金が支給される見通しとなった12日。地元では、財源確保のめどが付き、まちづりへの期待が高まる一方、国の姿勢に対する批判や安全・安心対策の実効性への懸念も強まった。

 新庁舎に隣接する岩国商工会議所。長野寿会頭は「福田市長がまず国、県との信頼を築いた結果だ。国からの交付は、市民にとっても経済界にとってもありがたい」と歓迎。「民間空港再開を含め、米軍再編全体が動き出す」とみる。

 出直し市長選で福田市長を推した住民団体代表の原田俊一氏は「国の政策に理解を示し協力するのだから、交付は当然。財源は公約実現に活用してほしい」と望む。

 

以下 中国新聞 の いつものパターン 

一方、移転に反対し、庁舎建設費の募金活動をした市民団体の河本かおる代表は「国は住民説明会で、容認しないと補助金は出ないと説明してきた。福田市長は『容認していない』と発言しているのに、交付されるのはおかしい」と不信感をあらわにする。

 出直し市長選で移転反対を訴え、敗れた井原勝介前市長は「反対したのは、私だけでなく、多くの市民だ。その理解なしには大きな反発を招くことになる」と指摘する。

寄付した金を返せ と   まあその程度の連中だ ふん(笑)

 


米軍再編交付金 岩国市長に支給伝達 

2008年03月15日 20時25分18秒 | Weblog
2008年3月13日(木)10:10
  • 西日本新聞

 米空母艦載機の移転受け入れに前向き姿勢を示した山口県岩国市の福田良彦市長は12日、防衛省や官邸、外務省を訪問。凍結されている市庁舎建設補助金約35億円と米軍再編交付金の年度内支給を要望した。応対した石破茂防衛相らも「異例の早さ」(防衛省担当者)で支給方針を提示。賛否が分かれる在日米軍再編計画で、「容認の恩恵」をアピールする格好となった。

 同省によると、市庁舎補助金は、財務省と年度内支給を前提に最終金額を調整中。再編交付金も、新年度に本年度分(市試算で約4億1000万円)を上乗せ支給できるよう、年度内に対象市町村に指定する準備を進めている。

 市庁舎補助金の支給について、政府内には当初「補助金交付は、事業が始まる前に決めるのが通例。岩国市庁舎のようにすでに着工した事業に、後付けで交付するのは例外的」「交付できたとしても、満額支給は難しいのでは」と、市側の要望に否定的な声もあった。しかし、2月10日の市長選で、再編計画容認派の福田市長が当選すると、対応姿勢は一変。防衛省幹部は「首相官邸の意向もあり、余っている財源をかき集めてでも、35億円に近い金額を確保するつもり」と、今回の措置が強い政治主導であることを打ち明ける。

 政府が最優先課題とする再編計画では、米軍普天間飛行場の移設先となる沖縄県名護市、米陸軍第一軍団司令部の移転に反対する神奈川県座間市がなお受け入れを拒否し、再編交付金の対象から外れている。今回の岩国市への「特別扱い」について、同省幹部は「政府が素早く対応することで、名護市と座間市にも強いメッセージを発信できる」と、政治的思惑を否定しなかった。

=2008/03/13付 西日本新聞朝刊=

 

中国新聞は いけませんね。

 

中国新聞は まだ おはら や かわもとかおる を やっている

 


和木駅開業ほか

2008年03月15日 17時42分51秒 | Weblog

 


岩国にビジネスホテル 何故か進出と

2008年03月13日 20時28分25秒 | Weblog

大分県に本社を置く、亀の井ホテルが新港2丁目に500室

の大型ビジネスホテルを2010年5月に開業予定だそうです。

グリーンリッツ(商店街)135室 建設中

ホテルルートイン(錦水跡地)地上14階 客室? 今春着工予定

岩国市内のビジネスホテル業界も競争が激化しそうです。

新港2丁目なんて なあ~ぜ?! 


お雛様が過ぎ 啓蟄となりました

2008年03月05日 13時31分40秒 | Weblog

ずいぶん 落ち着いて参りました。

悪い黄砂が洗濯物や車を汚していますが

あの 悪い黄色い風には 頭を悩ますこともなくなり(笑)

皆様から自然に笑みがこぼれるようになったと感じます。

福田良彦市長さんも 人の話をよく聴かれ 実にそつなく

こなしていらっしゃるようです。皆様と少し長い目で支えて

参りたいと存じます。


福田良彦岩国市長 『基本的に協力すべきものと考える。』

2008年02月29日 08時43分18秒 | Weblog

アイキャン(岩国市のケーブルテレビ)で岩国市議会の中継

古参議員の姑 小姑のような 嫁いびり を さらっと捌いた

福田良彦 新岩国市長    あっぱれである。