goo blog サービス終了のお知らせ 

yellow chick

オットとムスコと主婦の日常 ムスコは高校で硬式野球やってるよ!

香月堂アウトレットに行ってきたよ

2018-03-28 16:32:22 | 買い物
今日は特にやることがなかったので、
ムスコと豊川市の香月堂アウトレットに行って来ました。
香月堂アウトレットとは無印良品やコンビニなどで売っているバウムクーヘンやマドレーヌ、
パウンドケーキなどを作っている会社で、
ちょっと形が崩れているものや切れ端など、
商品にならないものを格安で売っているお店です。
まだ充分食べられるものを廃棄処分せずにこうやって販売すると環境にもいいよね。
行きはめんどくさかったので高速で行った。
うちから40分くらいかな。
開店1時間前の11:00くらいに到着。
駐車場はまだかなり余裕あり。
第1待合室はもう一杯で第二待合室の最初くらいに座れた。
私は読書をし、ムスコはスマホの塗り絵ゲームをやっていたら1時間はすぐに過ぎた。
さぁ、買うで~
買い物カゴが30個くらいかな?あって、
買い物カゴの数だけ入店出来るシステムなので、
店内は混んでなくて良い。
買い物が終わったらカゴを次の人に渡す。


これだけ買って1870円!
実家にもお裾分け。
帰りは下道で帰ってきた。


焼津さかなセンター同様、ここも近くにあったらしょっちゅう行きたいんだけどな。
遠いからなかなか行けないわ。


イチゴ狩りバスツアー

2018-03-26 22:48:17 | おでかけ
春休みスタート!
今日は幼稚園の時の友達とイチゴ狩りバスツアーに行ってきました。
去年の春休みのバスツアーの時と同じメンバー。
ツアータイトルは!
「焼津deもりもり海鮮のっけ丼とつめつめいちご狩り」です。
さあ!張り切って行ってみよー


今日のツアーは29名。バスはわりと余裕有り。
偶然小中学校の同級生も娘さんと来ていてお互いビックリ。あら!久しぶり!
東岡崎駅を8:00に出発。
まず最初にグリンピア牧之原でティーバッグ詰め放題をやりました。


みんなこっち向いてって言ってるのに、
見てるのはうちのムスコだけ(右のピース)
次は焼津さかなセンターでお昼だよ。


自分で海鮮丼を作って食べ放題。
私は二杯食べた。
みんなガッツリお代わりして食べていた。
食後はさかなセンターでお買い物。


晩のおかずはここで各自購入。
私は干物を買った。
さかなセンターは閉店したお店も多く閉店した所は休憩する所とかになっていた。
後継者とかがいないのかな。
私はここはすごく好きで近くにあったらしょっちゅう行きたいくらいなんだけどね。
次は浅間神社に行きました。
花粉症のMちゃんが「ここ花粉がすごい!」と大騒ぎしていた。
私は全くわからね~。花粉症じゃないで。


お次は本日のメインイベント、イチゴ狩りだよー
藤枝市のジャパンベリーっていう所だったんだけど、
イチゴがどでかくて非常においしかった。


海鮮丼でお腹いっぱいなのにまたイチゴでお腹いっぱい。満足。
イチゴ1パックお土産付き。
最後はヤマサのちくわで玉はんぺん詰め放題。
揚げボールみたいなやつね。


ちくわ着てるのがうちのムスコ。
今回は詰め体験が多く子供も張り切ってやっていた。
お土産が沢山で楽しかったよ。
去年のツアーと同じくらいの値段だったけど、
今年のがお土産が沢山あって良かったな。


ムスコ達もまだついてきてくれるけど、
男の子なんてそのうち一緒に行ってくれなくなるね。
寂しいけどそしたらお母さんだけで行くわ!


春休み始まったばかりなのにメインイベントが終わった。
あと二週間やることがない。








修了式

2018-03-23 17:36:42 | ムスコのこと 三年生
今日は修了式でした。
3年生は今日でおしまい。


3年生は皆勤賞でした。おめでとう。
インフルエンザが流行した時に欠席者が多く早帰りの日が2日あり、
ムスコの仲のいい子も休んでいたので、
「ヤバイよ!ヤバイよ!ムスコ予防接種うけてないよ!」とドキドキしていたら、
何もなく済んだ。良かった。
今年はオットも私もムスコも風邪もひかなかった。
特に注意していることなど何もない。
4年生も元気で頑張りましょう!
さぁ、春休みがスタートだ~。


タイの鼻スースー ヤードム

2018-03-21 12:14:56 | 日常生活
オットの勤め先はタイに工場があるので、
駐在員もいるし出張で行く人もいるし、
タイから研修で日本に来る人もいます。
で、お土産でちょくちょく頂くこれ。


ヤードムというハッカオイルのスティック。
インヘーラーのがわかりやすいかもね。
これを、


鼻に突っ込んでスースーすると、
気分爽快、リフレッシュ!(モデルは私)
私は花粉症ではないけど花粉症の人にもいいかもね!
きっとタイ通の人は「知ってる~」アイテムだと思います。
タイの人はこれを鼻に突っ込んだまま普通に生活しているそうです。
以上、ヤードムのお話でした。