ワンハンドルのファーカバー付きかごバッグ 2021-12-10 11:04:00 | ぴよ作品 カゴ編み4作品目はファーカバー付きのワンハンドルかごバッグです。サイズはこんな感じです。部屋着ですいませんね。縦長なのでわりと荷物も入ります。4作品目なので少し籐の扱いにも慣れて来ました。最後はコンポートトレーです。今週来週はパートも野球も忙しく時間がないのでまた落ち着いたらゆっくり作りたいと思います。
つるかけ編みのインテリアかご 2021-12-02 16:52:00 | ぴよ作品 籐編みかごの三作目はつるかけ編みのインテリアかごです。縦の軸になる籐を長くしておいて周りが編み終わったらくるっと底まで持っていって底を立ち上げて仕上げました。染めていないとこんな感じの白っぽい色です。このままで使おうと思いましたがやっぱりコーヒーでちょっと茶色に染めてニスで仕上げました。次はワンハンドルのファーカバー付きカゴバッグです。
革ハンドルの籠バック 2021-11-23 17:05:00 | ぴよ作品 ミニ籠の次に作った革ハンドルの籠バックです。巾着袋の材料もセットです。コーヒーで染めてその後にニスを塗って仕上げました。紙バンドもお手軽でいいのですがやっぱり籐で作るとしっかりしているし可愛いなぁと思います。始めは籐なんて硬いしどうやって曲げたりするんだろう?と思っていたのですが、霧吹きで水をかけて湿らせるとわりと簡単に曲がります。次はつるかけあみのインテリア籠です。
籐のかご編み 2021-11-17 16:10:00 | ぴよ作品 以前に紙バンドで籠を作るのが楽しくて色々作っていたのですが、紙バンドではなくちゃんと籐で売っているような籠を作ってみたいなーと思っていたのですがなかなか教えてくれる所もなくちょっと忘れかけていた頃に「class101」というクラフトなど色々なことを教えてくれるサイトの中に籐籠あみのクラスがあったので申し込んでみました。材料と道具一式が宅配で届きインターネットの動画を見ながら制作します。まず最初は細い籐で編むミニ籠でした。ちょっと形を変えて2つつくりました。キシリトールガムと比べてみて下さい。ちなみに私はBTSではじん君が好きです。楽しかったので余っている紙バンドで量産してみました。こういうのが好きな友達にあげると喜ばれる。次は革の持ち手の籠バックを作りました。また紹介します。