最後の夜はアワビ 2017-05-28 22:55:08 | 釣り 2年ぶり3度目の奥尻 いつもの民宿 最後の夜はいつもエゾアワビの陶板焼き?です。 アワビが出る夜は小鉢の群れが少し減ります(笑) アワビはおいしいでー ☟ 前夜(3日目)お疲れの6時半
強風下 最終日の投げ釣り 2017-05-27 22:32:04 | 釣り 5/18 奥尻4日めの釣りです。 この日も すごい海風でしたが もの静かな船長は 渡船をぶっ飛ばして一文字に渡してくれました。 船付けから右側の高場は吹き付ける風と波しぶきのため断念して 堤防が2段になっていて海風を(少々)遮ってくれる低い釣り座に構えました。 僕は玉さんのアドバイスを聞いて先端へ 油断するとコロコロ道具を飛ばされるような強風の中 最終日の投げ釣りを楽しみました。 楽しめました。 釣った魚はどうするかの話ですが 初日&2日目の3人分は まとめて松阪の投友に冷凍便で送付済み 3日目&4日目の釣果は各自が実家へ送るわけです。 ハラワタを出すなど下処理してヤマトに持ち込み 『段ボールに入れて冷凍便でお願いします』 僕は10㎏のお土産でした。
めでたい記録魚の扱い 2017-05-26 22:22:32 | 釣り めでたいぜー OKAちゃん(熊野サーフの先輩) ホッケの協会記録魚を釣ったので 帰り際の釣り場で絞めれず・・・ 宿で魚拓をとってから港に下りてきて魚を始末するの図
釣果回復の3日目 2017-05-25 21:59:50 | 釣り 奥尻3日目 ようやく一文字堤に渡れました。 午前4時出航 北の夜明けは早いのです。 玉さん OKAちゃん 僕 勝手知ったる釣り場で 釣れてくる魚にニコニコ 朝マヅメ アイナメが活発 やがてホッケやカレイも釣れだすって感じ 根掛かりの激しいポイントもありますが そんなに無理して攻めなくても 引っ掛からないとこに投げておけば魚が回遊してくれる てか! 宿の🍙弁当撮ったり フェリーを見送る余裕 午後は海風がとても強くなり風を避けて小移動したり 置き竿を地べたに置いたり 苦労しました。 それでも エサ点検にと仕掛けを上げたら 大物が付いていました。 反り返って昇天してたホッケ ww 放置しすぎたネー 大きなホッケ
荒れを避けて小さな港で釣り 2017-05-22 20:23:31 | 釣り 5/16 その奥尻2日め 一応3時に起きてみたものの 強い雨が降っていて 足止めサ 前夜は 函館の配管工事グループと楽しく語り合い寝不足もあり、2度寝して 小雨の残る5時過ぎに宿を出ました。 玉さんとOKAちゃんを あらかじめ(2年前に)下見しておいた港内に下し 僕は南に車を走らせ松江という小さな港で竿を出しました。 晴れたり降ったりの変な天気 外海はシケ 早くも玉さんたちアイナメ祭りの予感と✉ (結局5匹で止まったらしいです。) 僕は 午前中まったく釣れない時間を過ごし 地元住民が慰めに来てくれたり 昼になり なんとか釣れました。釣れてくれました。 ☟12:00 クロガシラカレイ40㎝ ☟13:00 クロガシラカレイ40㎝ ☟16:00 アイナメ45cm 全日本サーフの大物でいうと 初日 1匹のホッケ 2日目 カレイ2匹にアイナメ1匹 がぁぁん さびしい釣果