ジェーン・オースティン
『自負と偏見のイギリス文化』新井潤美著を読みました。 副題「J.オースティンの世界」...
アメリカとキリスト教
10月から毎週、大学院の『菊と刀』を読む授業に特別参加させていただいています。『菊と刀...
『グーグーだって猫である 』 大島弓子
山口は昨日初雪が降りました。まだ、11月中旬だというのに、真冬の寒さです。 昨日は山口...
師走です
最近ブログもさぼっていましたが、今年もあと2週間になりましたね ほぼ一ヶ月に一回のペ...
とりぱん
『とりぱん』 とりのなん子 東北地方に住む作者が、庭のえさ台に来る野鳥や自然やご近所...
久しぶりの投稿です
2009年の新年のブログを書いてから、まったくさぼっていました 娘の受験や花粉症で引き...
慶応三年生まれ七人の旋毛曲がり
連休に読んだ本 1.慶応三年生まれ七人の旋毛曲がり 漱石・外骨・熊楠・露伴・子規・紅葉・...
『『こころ』は本当に名作か 正直者の名作案内』
『『こころ』は本当に名作か 正直者の名作案内』 小谷野敦著 『もてない男』などしか読ん...
きみはポラリス
『きみはポラリス』 三浦しをん 最近、三浦しをんにだいぶはまっています。三浦さんの本...
天使と悪魔
映画『天使と悪魔』を昨日観ました。 面白かったです 本を読んだ時も『ダビンチ・コード...