猫のリンパ腫について調べてみました。
間違っているところもあるかもしれませんが。
リンパ腫だった場合、今後どうするか。
一つは、抗がん剤治療。
抗がん剤ですから、当然副作用があります。
病院に行くだけでもストレスMAXな坊ちゃん。
何度も通院したり入院したり採血したり、その上副作用もあり、それでも完治することはなく。
うまく寛解状態に持っていけても、再発したら抗がん剤の効きも悪い。
再発の可能性は高い。
これで、数か月?1年?余命が伸びても、坊ちゃんは幸せだろうか?
それに現実問題とて、何十万もの治療費が出せるのか?
けれど、何もしなければおそらく数週間の命。
ただ何もせずに見ているだけなのは辛すぎます。
となると、残されたのはステロイド治療です。
抗がん剤ほどの効き目はないけれど、生活の質は保つことができそうです。
抗がん剤治療に比べれば余命は短くなるかもしれませんが、出来るだけ自宅で穏やかに幸せな時間の中で最期を迎えさせてあげたい。
これが、今の私の考えです。
リンパ腫だと確定するまでは希望は捨てません。
リンパ腫だったとしたら、先生とも夫ともよく話し合う必要があります。
その中で他の方法が見つかるかもしれないし、考えが変わる事もあるかもしれません。
これからどうなるかは分かりませんが、坊ちゃんにとって何が一番良いかを考えていきたいと思います。
言葉を話せない動物が何を望んでいるのか、本当に理解することはできないだろうし、何をしても飼い主のエゴでしかないのかもしれませんが・・・。
間違っているところもあるかもしれませんが。
リンパ腫だった場合、今後どうするか。
一つは、抗がん剤治療。
抗がん剤ですから、当然副作用があります。
病院に行くだけでもストレスMAXな坊ちゃん。
何度も通院したり入院したり採血したり、その上副作用もあり、それでも完治することはなく。
うまく寛解状態に持っていけても、再発したら抗がん剤の効きも悪い。
再発の可能性は高い。
これで、数か月?1年?余命が伸びても、坊ちゃんは幸せだろうか?
それに現実問題とて、何十万もの治療費が出せるのか?
けれど、何もしなければおそらく数週間の命。
ただ何もせずに見ているだけなのは辛すぎます。
となると、残されたのはステロイド治療です。
抗がん剤ほどの効き目はないけれど、生活の質は保つことができそうです。
抗がん剤治療に比べれば余命は短くなるかもしれませんが、出来るだけ自宅で穏やかに幸せな時間の中で最期を迎えさせてあげたい。
これが、今の私の考えです。
リンパ腫だと確定するまでは希望は捨てません。
リンパ腫だったとしたら、先生とも夫ともよく話し合う必要があります。
その中で他の方法が見つかるかもしれないし、考えが変わる事もあるかもしれません。
これからどうなるかは分かりませんが、坊ちゃんにとって何が一番良いかを考えていきたいと思います。
言葉を話せない動物が何を望んでいるのか、本当に理解することはできないだろうし、何をしても飼い主のエゴでしかないのかもしれませんが・・・。
先生によると、うちの子のしこりは一塊ではなく、小さな塊が集まっているような形状で、これはリンパ腫に見られるものなんだそうです。
ド田舎で動物病院も小さな所しかないので、どこまで詳しい検査をするのか分かりませんが、次に行ったら組織の検査くらいはしてくれるのかなぁ・・・?
しこりは小さくはなったものの、完全に無くなってはいません。
今は普通に元気にしているので、実はたいしたことないんじゃないかと期待してしまいます。
ご実家に猫ちゃんがいるんですね。
いつかは別れが来ることは分かっていますが、どこまで延命治療をするかは難しいですよね。
出来るだけ安らかな最期をとは思っていますが・・・。
病気の事など詳しくないので、的外れだったらごめんなさい。
うちの猫も少し前から何度か首のまわり、背中にグリが出来ています。
2~3センチかな?大きくなって病院に行きました。
すぐに先生が注射器で脂肪を少しとり、病理検査にだしました。
悪性なら大変と言われましたが、幸い脂肪の塊でした。
そちらでは調べもせず判断されたんですか???
(うちの仔とは症状が違うかもしれませんが…そんなものなのかな??)
病理検査の結果、悪性では無いと判明→麻酔をかけて切りました(T_T)
けど、次に出来た時には針でプチっと刺して中身を出して終わり…
一応、小さいうちなら針で出して取れると説明されましたが
本当に初めの手術は必要だったのか"(-""-)"ちょっと疑っています…
猫も可愛い家族!元気で長生きして欲しいですよね。
心配ですよね。
リンパ肉腫がどんな感じなのか私にはよくわかりませんが本当に
そんな病気なのかちゃんと確認するべきですよね。
私も猫好きですが、無理な延命は望まないと決めています…
猫には治療や手術の意味がわからないと思うので…
出来る範囲で一緒にいてあげるのが1番の幸せだと思っています。