日曜日、久しぶりにKちゃんと出かけました。
一緒に出掛けると、当然お昼も一緒に食べるわけですが・・・。
前にもちょっと書いたことがあると思いますが、Kちゃんは食事のマナーがよろしくないんですねぇ、それもかなり
そこでいつも悩むわけです
私がアレコレと注意しちゃっていいものかどうか・・・
夫もあまり注意しないんですよね
ごくたまに、
「女の子やのに、ちょっと食べ方が豪快過ぎるんやないか~?」
みたいな言い方をすることはあるんですけどね
まあ、夫自身もあまり躾けられてるとは言えないので
でも、言い換えれば、その夫ですら目に余ることがあるってことなんですよね
で、考えちゃうわけです。
私がアレコレと注意したとして、それをKちゃんが家に帰ってお母さんやおばあちゃんに話したら、気を悪くするんじゃないかと
よその家庭の躾に口出しするな!と思われるんじゃないかと
でも。
あまりにもひどかったので、注意してしまいました
「ちゃんとお茶碗持って食べんと行儀悪いよ
」
Kちゃんはちょっと驚いた顔をしましたが、その後はお茶碗を持って食べていました
その他にも注意したいところは山ほどありましたが、取りあえずこの日は一つだけにしました
いろいろと話しを聞いていると。
どうやらKちゃんはいつも一人で食べているようなんですねぇ
お母さんは仕事が忙しくて帰りが遅いので仕方ないと思うんですが。
おばあちゃんは家にいるのに一緒に食べないらしいんです
おばあちゃんが食べている時には自分の部屋で音楽聞いたりしていて、食べたくなったら一階に下りていくらしく。
しかも、ダイニングテーブルではなく、リビングでTVを見ながら一人で食べるらしいんですね。
更に驚いたのは、おばあちゃんは好き嫌いの多いKちゃんのために、自分とは別メニューを作るらしいんです。
つまり、好き嫌いを無くすための料理ではなく、嫌いなものは出さずに好きな物だけを出してくれるそうで。
これじゃあ、好き嫌いも減らないし、食事のマナーも滅茶苦茶なわけです
夫やKちゃんや周りの人の話によると、おばあちゃんはかなり、余計なことに口を出す人らしいのですが。
余計なことには口を出すのに、躾として言わなきゃいけないことは言ってないってことですよね
ん?
これって、うちの姑と一緒じゃないですか?
姑をもっと強烈にした感じってことでしょうか
それにしても。
普段は一人で食べるにしても、休みの日とか外食の時とか、家族一緒に食べる機会がまったくないわけじゃないですよねぇ
お母さんもおばあちゃんも、年頃の娘があんな食べ方をしていて気にならないんでしょうか
私も決してマナーが完璧なわけではないし、なにもカチカチに緊張してマナー通りに食べろと言う気はないんです
でも、一緒に食べてる人が嫌な気持ちになるほどマナーが悪いのはどうかと思うんですよね
正直、このままで社会人になったら本人が恥かくと思うんですよねぇ
これからも、ちょこちょこ注意しちゃってもいいかなぁ
一緒に出掛けると、当然お昼も一緒に食べるわけですが・・・。
前にもちょっと書いたことがあると思いますが、Kちゃんは食事のマナーがよろしくないんですねぇ、それもかなり

そこでいつも悩むわけです

私がアレコレと注意しちゃっていいものかどうか・・・

夫もあまり注意しないんですよね

ごくたまに、
「女の子やのに、ちょっと食べ方が豪快過ぎるんやないか~?」
みたいな言い方をすることはあるんですけどね

まあ、夫自身もあまり躾けられてるとは言えないので

でも、言い換えれば、その夫ですら目に余ることがあるってことなんですよね

で、考えちゃうわけです。
私がアレコレと注意したとして、それをKちゃんが家に帰ってお母さんやおばあちゃんに話したら、気を悪くするんじゃないかと

よその家庭の躾に口出しするな!と思われるんじゃないかと

でも。
あまりにもひどかったので、注意してしまいました

「ちゃんとお茶碗持って食べんと行儀悪いよ

Kちゃんはちょっと驚いた顔をしましたが、その後はお茶碗を持って食べていました

その他にも注意したいところは山ほどありましたが、取りあえずこの日は一つだけにしました

いろいろと話しを聞いていると。
どうやらKちゃんはいつも一人で食べているようなんですねぇ

お母さんは仕事が忙しくて帰りが遅いので仕方ないと思うんですが。
おばあちゃんは家にいるのに一緒に食べないらしいんです

おばあちゃんが食べている時には自分の部屋で音楽聞いたりしていて、食べたくなったら一階に下りていくらしく。
しかも、ダイニングテーブルではなく、リビングでTVを見ながら一人で食べるらしいんですね。
更に驚いたのは、おばあちゃんは好き嫌いの多いKちゃんのために、自分とは別メニューを作るらしいんです。
つまり、好き嫌いを無くすための料理ではなく、嫌いなものは出さずに好きな物だけを出してくれるそうで。
これじゃあ、好き嫌いも減らないし、食事のマナーも滅茶苦茶なわけです

夫やKちゃんや周りの人の話によると、おばあちゃんはかなり、余計なことに口を出す人らしいのですが。
余計なことには口を出すのに、躾として言わなきゃいけないことは言ってないってことですよね

ん?
これって、うちの姑と一緒じゃないですか?

姑をもっと強烈にした感じってことでしょうか

それにしても。
普段は一人で食べるにしても、休みの日とか外食の時とか、家族一緒に食べる機会がまったくないわけじゃないですよねぇ

お母さんもおばあちゃんも、年頃の娘があんな食べ方をしていて気にならないんでしょうか

私も決してマナーが完璧なわけではないし、なにもカチカチに緊張してマナー通りに食べろと言う気はないんです

でも、一緒に食べてる人が嫌な気持ちになるほどマナーが悪いのはどうかと思うんですよね

正直、このままで社会人になったら本人が恥かくと思うんですよねぇ

これからも、ちょこちょこ注意しちゃってもいいかなぁ

言われないのも、可哀想かも?
ぷよさんも いつもながら大変ですね。
以前の私ならKちゃんに言ったかも。
でも、こちらが親切心で言ったことに
逆切れされたことがあって
それ以来、よほどのことでない限り
言わないようにしています。
気分悪いですからね。
困るのはぷよさんではなくKちゃん。
もう一度くらい「食事のマナーが悪いから将来困るよ」
と忠告して、それでも直す気配がなければ
放っておくのがいいのではないでしょうか?
Kちゃんも もう自分で判断できる年でしょうし。
年頃だし、彼氏ができたら彼氏の前であの食べ方はちょっと・・・と思うんですが、
今まで(彼氏がいたこともあるので)は、どうしてたんだろう
少しは気を付けたのかなぁ
逆切れですかぁ
そんなことがあったら、言えなくなりますね
Kちゃんは、とりあえず言われたら素直に直すんですが、あまり煩く言うと反発するかもしれないですね
でも本当に、全然躾けられてない感じで、自分でマナーが悪いってことが全く分かってないみたいなんです
夫が言ってくれるのが一番いいと思うんですが、夫自身のマナーもかなりあやしいので・・・