goo blog サービス終了のお知らせ 

暇がほしい

ゲームやらなんやらを書き続けるブログ。もう15年くらい書いてます

terraria calamity Update Ver1.4.5

2020-09-01 17:47:09 | Calamity Mod
ハードモードを語る前にVer1.4.5の新要素について少し触れる

Arsenal_Labs
※画像は「放棄されたワークショップ」という小さめの研究所

アーセナルラボは、世界中のさまざまなバイオームで生成されるさまざまなラボ構造です。すべての実験室の構造には、いくつかの武器の作成と装填を可能にする他の機能的な家具とともに、Aged Security、Security Chestsが含まれています。 

※画像は雪のバイオーム地下に生成されたアーセナル研究所

ラボからは外敵を守るためなのかこのタレットからビームを乱射してきます(ハードモードの装備でもかなり痛い)

Draedon 
こいつはDraedon というキャラ。Update時は宇宙にある基地からコイツがcalamityの世界を観測している宇宙人かなんかなんだろうなと思っていました。

実はコイツ・・・
Yharim の鎧を作った鍛冶職人。
メカボス3体の他に、後述のAstrum AureusとThe Plague bringer Goliathを創り出したとされる事から技術者でもある事が伺える。 

やっぱりYharim は悪いやつ。はっきりわかんだね。

アーセナル研究所には下にバイオームごとに合わせたチェストが配備されており、雪バイオームの場合は画像の通り

宇宙の時と同じく中央の核みたいな部分は鉱石で固めてあります。雪バイオームは「Elumplate」これもバイオームごとに違うみたい。

宇宙にあった星もアーセナル研究所になっていました(もちろんタレットはあるので前のようには簡単に内部には入れません)

バイオームごとにDraedonの観測記が拾えます

文字小さいし英語だし読めませんねぇ・・・

アーセナル研究所ではもちろん新武器の素材も拾えます

Draedon's Fuel Factory
Draedon Power Cellというアイテムを時間経過で生成してくれる作業台。

 
Draedon Power Cell 
Draedon's Charging Station

Draedon Power CellはExtracttinatorで使うことでお金や上記の武器素材になる。

また、Draedon's Charging Stationで使うことで武器のエネルギーをチャージできる(どうやら新装備の一部はこれチャージすることで使うことができるみたい)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿