エルドクラウンというアーケードゲーム(メダルゲーム)のPC版のテストが開始された
このゲームはメダルゲームにローグライクを足したゲームであり、自分が高校生の時に「モンスターゲート(エルドクラウンはこのシリーズの最新作)」として登場しめちゃくちゃにハマったゲームである。基盤の入手がほぼ不可能だったのもあり、いつかはプレイしたいが家でプレイする日は絶対に来ないだろうと思っていました
そのゲームが20年近くの時を経て家庭用としてできると知ってさっそくプレイしてみた
詳しくは↓のURLにジャンプして登録してプレイしてみよう
コナステ
以下待ちに待った古参プレイヤーとしてのレポート
プレイとしてはカード無しの黄色、緑、青の城を連続でクリアするタイプ。カードが無いということはアイテムの持込が無い。アイテムを使う際に消費するメダルは300枚
職業は当時の戦士・魔法使い・ギャンブラーの3択からずいぶん増えて10種の中から選らぶのでずいぶん戦略の幅や楽しみ方が増えた。アイテムもモンスターも増えかなり手探りしながら、思い出しながらプレイできて面白かったです
懐かしさもあるが持込なしということでかなり苦戦しながらも3時間ほどかけてクリアした。SWEET、JET、PUREの組み合わせだったかな・・?
以下、ゲーマーとしてのレポート
はっきり言ってお話にならないLvでクソゲーです。Steamだったら低評価の嵐なんじゃないかな・・・
PCゲーでありながら公式に推奨スペックがまず書いていません。一応10年前のi7でグラフィックボードはGTX750Tiでプレイしましたがかなりきつかったです。まぁ、そんな化石みたいなPCでプレイしている自分が悪いとは思いますが、画面のカクつきやぼやけが酷かった。せめて、推奨スペックは書いててほしい(もしかすると書いてあるのかもしれませんが・・・)
また、通信障害?みたいな警告がゲーム中多発してイライラします。これも環境による要因がでかいのでしょうが、今日日ただのローグライクゲームで通信障害による遅延とか20年前のネットゲームじゃないんだからさ・・・サーバーが弱すぎるのでは?通常プレイでこの状況だとアーケードのような対人をこれから実装すると考えると通信環境に左右されすぎて対戦にならないんじゃないか?という疑念を抱く。
操作性が悪すぎる。一応マウスとキーボードでプレイしましたが、ゲームパッドやジョイスティックに対応していないのはやりにくすぎる(外部アプリを導入して無理やりゲームパッドを使うこともできるんでしょうが、さすがに公式でできるようにしてあるのが現在のゲームは当たり前です)一応エルドクラウンの前作、エターナルナイツは半年ほどアーケードでやってたのですが、タッチパネルとジョイスティックなのでかなり操作性がよく爽快感のあるゲームでしたので、その差を考えるとかなりもっさりしています
どの層に向けたゲームなのか不明である。私のような昔このゲームをやっていた人間がクソみたいなゲーム環境でやっと我慢しながらできるLvであり、現行アーケードでやっている人はゲームセンターに行くでしょうし(操作性の悪さも相まって尚のこと家でやる人いるのか・・・?)新規プレイヤーも今日日もっと様々なゲームがある中でこのゲームを選択するのか?といえば間違えなく選択しません、それくらいには世の中にもっと優秀なソシャゲやPCゲームがあります。あえてこのゲームを選択するにはそれらのゲームと比較して何か特出したポイントが必要でしょうが、それを感じることはできませんでした。年代層を考えた時も子供たちはスマホや携帯機がゲーム機の主流であり、それに対応できていないのでプレイするとは思えません。私のようなおっさんですら、最近は家でゆっくりとPCゲームをする勢が減っているのでプレイするとは思えません。
これで月額なのかプレイごとなのかはわかりませんが、お金を取るのかな?って思うと私もプレイはしないと思います。アーケードですら1日中格安or預けたメダルでほぼフリープレイができていたのでお金を払ってまでやる気はおきません。
10年くらい前にサービス開始していればやる人もいたかもしれん