こんばんは^^
先日、用事があり、京都の三条に行ったものの、何故か道路が大混雑で間に合わず。
そして、各交差点におまわりさんがいっぱい居てました。
関西に住みながら、人混みが嫌なのと、約1ヶ月にわたって行われる祇園祭の見どころが何処なのか今一つ良く分からずに
祇園祭に一度も行ったことがなかったのですが、たまたまこの日は神輿渡御の日だったようで
(通称?)本祭のお神輿巡行が、もうすぐ三条大橋に3基来ますよとお巡りさんに教えてもらい1930頃から三条大橋で待って
いました。暑い中余り動けないので、涼しくなった夜のお祭りで、しかも、人がまばら。これは、待つしか無いと思って
ぼーっとしながら待っていました。
(暇だったので、鴨川をパチリ。)
橋の上には、お神輿巡航を待つ人がチラホラ。
余りに暇だったので、地元の元気な老夫婦と祇園祭にまるわるお話を色々教えてもらっていました。
そのご夫婦は、着物屋さんをしていたそう。そして、祭りのある1ヶ月間は大忙しで、お客さんがいっぱい来るので
毎日毎日、お料理を取って大忙しだったそう。なので、今年が初めての本祭の見物だったそうです。
日も暮れて20時を回っても、一基も来る様子なし・・。
お巡りさんから、大体巡行ルートの地図を見せて貰っていたので、どう考えても、そんな時間のかかる距離じゃないのになー
と思いながら、ご夫婦と話していると、お神輿巡行は、大まかなルートは決まっているけど、お神輿を担ぐ人にもルートは前も
って分からないねんで。って教えてもらいました。色んなお話を聞けて楽しかったです
そして、川の上で湿度を含んだ夜風を浴びてまったり待っていると、交通整備が始まりイヨイヨお神輿登場
辺りは暗くて、そんなに灯も無かったけど、少しだけ写真をパチパチと撮りました。あとは、映らないの覚悟で、この威勢のよ
い掛け声などの雰囲気を撮りたいなと思って動画も撮りました
ぶれぶれのボケボケ(^_^;)
静かな静かなお祭りと思っていましたが、イメージと違い、威勢のいい掛け声とともにお神輿がやってきました!
この雰囲気にテンション上がりました
特別な祭り好きと言うことは無いけれど、血が騒ぐのは、世界共通なのかしら?(笑)
馬の上に平安時代のような装束を身につけています。
祇園祭について、HPで見てみたものの、少しだけ分かったけど、やっぱりまだまだ良く分かっていません(^_^;)
詳しい方に教えて欲しいくらいですが、周りにはいないので参考にHPのURLを貼っておきます。
祇園祭(八坂神社)
http://www.yasaka-jinja.or.jp/event/gion.html
7月いっぱいお祭りみたいです。興味のある方は、出かけてみてください^^
あ、あつい(笑)
すんごい、暑いです
昨日も空が開けてくる頃迄眠れませんでした。27度省エネ設定でエアコンはつけっぱなしです。明け方まで眠れなかった時は
夕方まで寝てしまうのですが、もの凄い暑さで昼に目が覚めました
お天気アプリを見ると36度・体感温度46度って、ここはどこ
って暑さになってました
せっかく起きたし、この温度なら短時間でも天日干し効果が出そうと思い、靴やらマットやらベランダに干しました
洗濯機も14時から回しましたが、この暑さなら夕方からでも乾くと思い、乾燥機能はOFFでプチ省エネ(笑)
そしてルイボスティーを沸かすのも、あまりにも暑くてガスをつけたくなかったので(ダイニングキッチンは、エアコン無し)
長時間水出し方法で出来ないかな?と思ってお水の中に茶葉をほおりこんで来ました (水出し用ではないから12時間位か
かるかな?)
今日は、比較的、体調マシなので、家事&仕事ボチボチします
またねー
こんばんは
毎日、暑いですね
みなさん、お体の調子はいかがですか?
関東のお友達から、最近良く、ポップコーンを頂きます
東京でポップコーンラッシュな様で、各種ブランドの様々なテイストのポップコーンが届きます(いつも、ありがとうね^^)
初めて食べたのが、Garrett(ギャレット)ポップコーンの定番シカゴミックス
以前は、特にポップコーンに興味がなかったのですが、お味が超濃厚でビックリしました
キャラメルポップコーンなどは、映画館などでも販売されていますが、キャラメルのコーティングがパッキパキ(笑)
半端無くコーティングされています
「シカゴミックス」というのは「キャラメルコーティング」と「バター・チーズ(の様な味)が思いっきり染み込んでる味(笑)」
の二種類が混ざっています
他にもいろんなお味を頂きましたただ、賞味期限が非常に短いので、お友達と一緒に頂きました
他に、ククルザ(パッケージが上品です)お味は、こちらも色んなテイストが有りますが、濃厚系です
こちらの「チェダーチーズ」も癖になる美味しさです
見た目で好みはわかれると思いますが、ショッキングピンクの「ブラックベリーwithホワイトクリーム」も甘くて美味しいです
あとは、ドックポップコーン、こちらは割りと薄味でした「アップルシナモン」があっさりしながらも、独特の味わいで癖になります(笑)アップルパイみたいなイメージかな
他には、オリーブポップコーン、こちらもお味はどちらかと言えば、薄味です。それでも、従来のポップコーンの感覚から言えば、濃厚だと思います
こちらは、「紫芋」味がほのかに甘くて美味しかったです
他にも、様々なテイストを頂きました。
お裾分けをするものは、期限内にお渡し出来るものだけにしていますが、私は、冷蔵庫に保管して、期限ちょい過ぎても食べてます
どこのブランドも、それぞれ美味しかったです
次、お菓子食べる時は、ククルザの「クッキー&クリーム」行ってみたいと思います(笑)
味から察するに、超高カロリーと思われますので、ダイエットもしたいし、食べたいしで、揺れ動きます(笑)
少し、動けた日に、ご褒美で食べてます
Mさん、ありがとう
こんばんは^^
ハンドメイド出発したばかりで、まだまだの私ですが(^_^;)
手作りの楽しさを分かち合いたいなと思い
初心者でも作れるシンプルピアス(イヤリング)の作り方をご紹介したいと思います
私も、友人に教えて頂いたのがキッカケでハンドメイドアクセサリーを作るが楽しくなりました
まず、どんな感じのイメージか完成形を御覧ください
とてもシンプルな作り方で出来上がります
【用意する物や作り方】
用意するもの
左上から ピアスフック(またはイヤリングパーツ)
好きなピアスパーツ(半貴石・天然石・スワロフスキー・ビーズ・パール等お好きな材料)
Tピン
右側 ラジオペンチ(色々なデザインをしたければ、ラジオペンチは2本必要です)
【手順1】
好きなパーツでデザインを決めます。
次に、Tピンに好きなパーツを通す。
通し終わったら、ラジオペンチで直角に曲げる。
曲げたら1cmだけ残し、ラジオペンチでカットする。
(写真ボケた・・スマソ・・)
【手順2】
ラジオペンチで輪を作る。少し隙間を開けておく。
(様々なデザインを作る時や、正式には「丸カン」を使います。少ない道具で作れる様、省略しました。)
【手順3】
ピアスフック(またはイヤリングパーツ)を通す。通し終わったら、輪にする。しっかり留める。
もう片耳分を同じ手順で作る。
【完成】
って、こんな感じで簡単に作れます
よかったら、チャレンジしてみてくださいね
こんばんはー
今日は、1ヶ月前から楽しみにしていた学生時代の友人とのLunchでした
ここ数日、体調が不安定だったので、少し諦めていましたが
今日は、持ち直し、とても楽しむことが出来ました
ただ、なんてこと無い話ばかりなんだけど、20年来(ってすごいよねww)の友人なので
あっという間に5時間過ぎていました(笑)
そして、まさかの嬉しい展開
皆、それぞれの家庭でまだまだ子育てや仕事で忙しいので、学生時代のように、友達同士での旅行は
ある程度の年令になるまで、難しいだろうなぁって思っていたけど
ちびっ子を育てている子から、皆と旅行に行きたいとの提案
私の調子が良くなる予定の秋以降に、行けたらいいなぁー
こんばんは(*^_^*)
梅雨入りしましたねー
諸事情で、秋ごろまでブログ更新が相当不定期になると思います
いつも、見に来てくれている方、ごめんなさいね・・
そして、今回は先月少しゆとりのあった時に、ぶらぶら歩きながら気になったものをパシャパシャしてきたのものです
少し、季節感と時差がありますが(^_^;)お許し下さいm(_ _)m
では、またね
こんにちはー^^
ピアスの納品準備もしなきゃいけないんだけど、疲れが溜まってきて、ここ数日ぼけーっとしています
少し、自分のペースよりぶっ飛ばしすぎて、気持ちが落ち着きませんでした
最近、落ち着きたいときに「猫のしっぽカエルの手」を見て、リラックスします
ベニシアさんの考え方が好きです。
お庭も綺麗し、ハーブの効能も良く知っているし、それを使って色々な料理や生活用品を作っている所も勉強したいと思います。
もちろん、そんな所も全部ステキだなと思うのですが、ベニシアさんは、いつも自然の中を歩いて見つけた実や、自宅のハーブなども全部は収穫しません。虫や鳥のために、置いておきます。そこが、すごく好きです
今日は、日頃もっと、ガラスをピカピカにしたいな、と思いながら、そのまま使っていた麦茶のガラスボトルをアクリルたわし(棒付き)のでゴシゴシ洗ったり、日頃、後回しになりがちなシンク周辺を歯ブラシでゴシゴシしたりしていました。たったそれだけだけど、ピッカピカになった麦茶ボトルに早く冷ました麦茶を注ぎたくなりました
どうってことないことなんですけど、清々しい気持ちになりますね
ベニシアさんが、庭で摘んだラベンダーを虫除けのサシェにして、タンスに入れていました。
サシェも手作りっぽい雰囲気でした。
なかなか出来ないけど、そんな、一つ一つを大切にした生活をしたいなぁって思います(全然出来てないですけど・・
)
こんばんはー
今日・明日は、手芸もせず、PCもせず、家事とお散歩だけにして、ぼーっとしようと思っていました
が、音楽を聴きながら、ぼーーっとしていたものの、最近漸くTVなどを見る事ができるようになったのも有り
気になる録画だけ、少し見てみることにしました
その録画の中に、写真家・植田正治さんの特集が有りました。日本を代表する写真家で世界的に有名な方だそうです。
その方の作品の中で、鳥取砂丘上で正装するモデルを配置したり、遊びに来ていた学生を縦1列に並ばせたり、また、家族を配置し、ポーズを取って撮影する写真がとても面白かったです植田正治さんは、このような演出写真を撮られていたそうですが、時代背景や写真界が演出からリアリズムへと流れて行ったそうです。そんな時代背景で、彼の写真も、一目見て演出写真というのは一時姿を消したようです。しかし、このような中でも、一見、単にリアリズムに見える写真も、演出があったらしいのです。子供たちが沢山出てきて歩いている写真では、何回も歩いてもらったり、建物が写っている写真も両隣の建物を消し、そこに背の低い木を追加していたり、自分なりの写真を取り続けられたそうです。その他のリアリズム的?作品のことは、解説されていなかったので分かりません。また、当時のリアリズム写真運動にも、また植田正治さんの作品とは、違う別の意味があったようです。私は、芸術のことは良く分かりませんが、使用しているのが「カメラ」なだけで自分の世界を作り上げて写すと言う「自己表現」としての写真は、演出もとても面白いと思いました。
鳥取に行く機会かがあれば、植田正治写真記念館に観に行ってみたいと思いました
PC使用しなかったら、逆に1日3回も記事upという逆転現象?が起きてしまいました(笑)
また、まったーりしまーす
こんにちはー(*^_^*)
すこしお散歩して、春らしい景色があったら、iPhoneでパシャパシャしようと出かけていました
そして、途中で休憩してiPadで、新美南吉の本を読もうとダウンロードして準備して出掛けてきました
半袖で、出かけたものの、思いの外暑かったです
ゆっくり歩いていると、何箇所か撮ってみたい景色があり、少しだけ写真を撮って来ました。
そして、人通りが少ない公園があるので、そこで新美南吉を読もうと、公園に向かったら
春なのに、なんだか秋みたいな景色でした(*^_^*)
これも、春なのに、思い込みなんだな―!と思って、秋らしい公園の様子を撮ってきました。
少しの間の出来事でした。
少年たちは、何か自然の宝物を探しに、この公園に遊びに来たみたいです
何時の時代でも、子供心はおんなじですね(笑)
撮影が終了した後、のんびりとiPadを取り出した所、お隣のベンチの方が煙草で寛ぎ始めたので
アレルギーがあるので、退散(^_^;)
また、夜にでも、読んでみます
ではー
おはようございます^^
今日は、朝から、いいお天気です
最近、PCを使っての用事が多かったので、頭だけが先走ってしまって
手作業が追いつかなくなっていました。
PC作業の休憩の時に、読ませてもらったブログで、本の紹介をされているのですが、ここ数回は「新美南吉」さんの本のあらすじと簡単な感想をかかれています。新美南吉さん、すっかり忘れていましたが、確か小学校2年生の時の教科書で「手袋を買いに」というお話しを読んだことを思い出しました。
「手袋を買いに」の後は、読んだことのない作品でしたが、どれも、心温まるお話しでした。新美南吉さんのピュアな心と、それを皆に思い出させてくれてくれる所がとても素敵だなと思いました。
少し時間が空いたら、ストーリーはブログ中で紹介されていますが、自分で読んでみたいなと思いました。
他にも、とても素敵で綺麗な写真のブログや大好きなハワイの癒されブログなどを拝見し、最近の色々な悩みが解消される思いでした。
結局の所(売れては欲しいですが)売れる売れないは置いておいて「自分の作品を作るのだ」ともう一度前向きな気持になれました。
みなさま、ありがとうございます。
そして、少し休憩が必要だと思い、昨夜は作業を中止し、大好きな番組「猫のしっぽ、カエルの手(京都大原に住むハーブ研究家のベニシアさんのスローライフが紹介されています。過去のものです。)」を3本ほど見ながら、癒やされながら、眠りにつきました。
今日も、まったり行こうと思います
先日お邪魔した、山の中で暮らしている友人の家の裏山で。
iPhone頼みで、スマホの角度をちょこちょこ変えて、好きなイメージで撮れました。ミラーレス欲しいです
今日は、頭じゃなく、体を動かします
では、みなさま、良い1日をー