1 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:20:00.72 ID:OHaStK/00.net
PLT(16000)
「最高速度120キロ」試行開始 新東名と東北道で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41902130Y9A220C1CC0000/
最高速度が120km/hに引き上げられた区間
新東名高速道路と東北自動車道の一部区間で1日午前10時から、
最高速度を時速120キロとする試行が始まった。
2017年11月から試験的に10キロ引き上げて110キロとしていたが、
事故の発生状況などに大きな変化はなく、さらに10キロ引き上げた。
試行の対象は新東名の新静岡インターチェンジ(IC)―森掛川IC間(約50キロ)と、
東北道の花巻南IC―盛岡南IC(約27キロ)の2区間。
事故の発生状況や季節ごとの交通状況の変化による
影響も含めた分析をするため、少なくとも1年間は試行を続ける。
試行開始にあたり、静岡県警は藤枝パーキングエリア(同県藤枝市)など
4カ所で安全啓発のビラを配り、「車間距離を保ち、交通状況に応じて
安全な速度で走って」と呼びかけた。
日帰りで温泉に行くという名古屋市の男性会社員(27)は
「実際に120キロを出してみた。目的地に早く到着できるのはありがたい」と笑顔。
「みんなが速度を上げる分、取り締まりもしっかりしてほしい」と話した。
大型トラック、トレーラーなどの「大型貨物自動車」は積載する貨物に
よって走行が不安定になる恐れがあるため、
試行対象から除かれて80キロ規制が維持される。
最高速度の引き上げを巡っては重大事故の増加が懸念されたが、
110キロに引き上げてから1年間に大幅な速度超過による事故は発生しなかった。
利用者のアンケート結果でも肯定的な意見が過半数を占めた。
2 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:23:03.20 ID:Cd/luZKQ0.net
で実際は何kmで流れるんだ?
3 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:23:24.75 ID:iXg7Ve1F0.net
つまり139キロまではセーフか
4 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:25:42.18 ID:sTN6e7/W0.net
追い越し車線から抜こうとしたら
直前でトラックが車線変更ブロックして重大事故
5 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:30:25.07 ID:g1X8i/fd0.net
静岡と岩手は長いからな
みんな早く通過したがってるんやろ
6 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:31:41.45 ID:BVj+a1E30.net
岩手は縦断
静岡は横断
これに物凄く時間かかるからな。新幹線でも苦痛、次は新潟で
7 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:33:40.61 ID:KjHVxhiI0.net
「まだ静岡か」
「まだ長野か」
「まだ岩手か」
8 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:35:02.49 ID:4h8e2l660.net
むりだわ。
平日は特に大型トラックが右車線キープして90キロくらいしかでてない
警察は右車線キープする大型トラックをいい加減取り締まって欲しい
9 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:37:22.37 ID:aubKsaoS0.net
排気量で分ければ良いのに
2000cc以下は100
2000~3000ccは120
3000cc以上は160とか
10 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:40:44.08 ID:qZaDabLY0.net
新東名の110区間、追い越し車線にフラフラ出てくるトラックもさすがに自重するから走りやすいね
11 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:42:57.24 ID:vk34VU8g0.net
岩手の追い越し車線デフォで130出してるだろ
110でバンバン抜かれよる(´・ω・`)
12 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:44:02.84 ID:GtL7Qbvv0.net
東北道の上り坂の追い越し車線を85キロで蓋するトラックが消えるのはいつですか…?
13 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:46:11.31 ID:E/Dm2fnY0.net
今日東北道をトラックで75km走行するから追突注意してね(・ωく)
14 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:47:07.52 ID:V2gBMxy60.net
岩手かよ
浦和-白河を120キロにして欲しい
15 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:55:02.36 ID:7lOWaPsv0.net
岩手は長いからなぁ
16 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 16:58:22.07 ID:xpchQcvb0.net
>事故の発生状況などに大きな変化はなく、さらに10キロ引き上げた。
事故多発まで10キロずつ上げてみ
17 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 17:19:22.51 ID:cvEWN8r30.net
元から140で流れてる
18 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 17:20:23.33 ID:b7TDyk7H0.net
いいぞー次は常磐道だ。
19 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 17:21:56.91 ID:IeQqfZex0.net
トラックは80までってもう隣車線に出てくるなよ
24 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 17:29:20.51 ID:r2HSeGq90.net
そんなことより追越車線の運用を徹底させろよ
ダラダラ走るアホを検挙しろ
25 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 17:33:15.57 ID:FoxVV1e10.net
トラックがパイロンになるのでは
トラックのリミッター引き上げてやれよ
26 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 17:34:15.81 ID:hyHjxaDf0.net
追い越し車線に無理やり入ってくるトラック死ね
そして走行車線に戻る時だけ
余裕もって戻ってんじゃねえよ
邪魔なんだからすぐどけよ
28 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 17:36:09.96 ID:QhVC4fghO.net
車を売る為なら何でもするなぁ。
全車60キロリミッターにすれば車で長距離移動する人も減るし、事故も減る。
車の販売台数は減るだろうけどね。
29 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 17:39:28.42 ID:eZ5l9TVh0.net
新東名は元々140キロ設計だから
東北道は並の高速だけどそんなに線型がいいのかね
30 :名無しさん@涙目です。:2019/03/01(金) 17:47:32.95 ID:vNIl0RFv0.net
東名アウトバーンは200
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1551424800/