goo blog サービス終了のお知らせ 

いたち日記

今治 来島海峡

映画「ソロモンの偽証」前篇・後編を観ました。

2015-11-12 01:50:25 | 映画・本・アニメ
「ソロモンの偽証」前評判高かったですよね私的には…。ただ、この映画前篇・後編に分かれていてと知ってからは後編がレンタルできるようになってからでいいやと思ってたんで、今回前後編ぶっ通し4時間半観るに至りやした。素直におもしろかったです。DVD借りて見る価値十分にありやす。前篇はちょっとたるいけど、校内裁判に入ってからは引き込まれました。まあ、原作を読んでないから結末楽しみということもありますが…。
 ネタバレはしないつもりですが話そのものは驚くほど単純で、いじめられてた男子中学生が校舎屋上から飛び降り自殺をしたけど「いじめてた不良男子中学生が屋上から投げたのを目撃した」との匿名の手紙が舞い込んだことからこりゃ殺人事件かと思いきや警察は自殺で処理済みで役立たずなんで同級生有志たちが自分たちで裁判して真実を白日のもとにさらそうぜと前代未聞の5日間におよぶ校内陪審員裁判を苦労して開廷。ところがどっこいあきらかにうそ言ってる証人、容疑者を弁護するはずの弁護人が容疑者を糾弾し、最終日に新たにでてくる真実、中学生による裁判の行方はいかに!といった内容でしょうか…、はしょりすぎ?
 今判明したんすが「ソロモンの偽証」って文庫本6巻って載ってる!だから原作厨が騒いでいるんだ、なるほど6巻を4時間半は大変だったろうに…。
 今回というか今年初め?話題になってたのが「登場する中学生達をオーディションで選んだよ。しかも一万人の中から。」っていう点。まあ、AKBとかジャニーズからのごり押しじゃないよーってことなんだろうけど問題の演技力はというと、見るに堪えられないというのは無いけれど違和感のある部分がときおり見受けられてって感じですかね。でも中学生ですもんね、彼・彼女らの名誉のために言っておくとだからといって映画に没頭するのに邪魔になるようなシーンは一か所もありませんでしたのでご安心を。
 回りを固める役者さんたちがやはりうまいので違和感が余計目立つのかもしれません。津川雅彦さんが年老いた町の電気屋さん役をやってて証人として裁判で証言するシーンがあるんですが、いままで発言したどの人よりも凛とした大きな声で話すんで、もうちょっとわざと滑舌悪く話してもいいんじゃね(笑)なんて思っちゃいました。
 このところはせっかく借りても10分見てなげちゃう邦画ばっかりだったんで、これは4時間半ちゃんと観たっていうだけで十分良作です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。