goo blog サービス終了のお知らせ 

いたち日記

今治 来島海峡

畑日記20151019

2015-10-19 22:15:46 | 家庭菜園
ほうれん草のほうは水に浸しておいた種を新しい畝たてて捲いたんですが、翌日あきらめていたほうのほうれん草芽がでてました。マーフィーの法則ですかね。 で、今日は自宅庭に植えてあったキャベツ5本を畑に移植しました。だって同じ時期に畑に植えたキャベツとあきらかに発育に差があるんで…、やっぱり自宅庭のほうは肥料が必要なんでしょうね。 ブロッコリー、白菜、大根は順調です。 . . . 本文を読む

畑日記20151013

2015-10-13 17:21:28 | 家庭菜園
非常に良い天気、気温も20度ぐらいで農作業やってもちょっと汗ばむ程度。 大根の種を蒔いてきました。もう10本ほど食べられる一歩手前まで育ってるんだけど追加ということで。 大根用の畝はちゃんと深く掘って、少し高めの畝にしてます。肥料は使わないので米ぬかを混ぜ込んでますです。 30cm間隔で浅い穴(深さ3cmぐらい)をあけて水をたらして、その中に5個の種を投入。 土をかぶせて水をたっぷり撒いて、わ . . . 本文を読む

野菜を作ろう改め畑日記vol.6

2015-10-12 12:31:25 | 家庭菜園
去年も冬の到来が早かったけど、今年はさらに早そう。秋なすは早々に終了したんでお引き取りねがってかわりにほうれん草の種を蒔きました。 じゃがいも、大根、はくさい、きゃべつ、ブロッコリーは順調みたい。 さつまいも、里芋は収穫近しでんな。 ちなみに里芋はちょっと掘って食べてみたんだけど、まだ早かったみたい。大きさはいいんだけど味がまだ甘くなくて淡泊な感じだったです。やっぱり里芋収穫は葉っぱがちゃん . . . 本文を読む

野菜を作ろうpart5

2015-09-13 22:48:32 | 家庭菜園
今日はすんばらしい天気だったので、ちょっと風景写真をば…。畑へはたまに原付カブで行ってます。たとえカブでもオートバイは気持ちいいでんな。 ナス・里芋・さつまいもの一角。テレビでは里芋の収穫が始まったって映像が流れてたけど、葉っぱはそんなに枯れていないのに掘り出しやってたので、いいのかな?と感じつつ、まあ、まだ我慢ということで。 . . . 本文を読む

野菜を作ろうpart4

2015-09-07 17:49:52 | 家庭菜園
今日は9月7日曇りで通り雨が降ったりの絶好の畑びより。 8月29日に蒔いた大根の種が発芽して、10cmぐらいになったので間引きをしました。5か所(1か所に5粒の種)蒔いたんですが4か所発芽して1か所は全く発芽せず、4か所のほうも発芽したのはそろって3本づづだったので、間引いたやつを全く発芽しなかった1か所に移植、残りの間引き分はキュウリ跡地に植えちゃいました。   後は台風も来てることですし、「わ . . . 本文を読む

野菜を作ろうpart3

2015-08-29 17:23:27 | 家庭菜園
今日は8月29日ということで大根とブロッコリーの種をまいてきました。 ブロッコリーは2か所、一つの穴に3粒、去年バカみたいにでかくなったのでまあこんなもんで。草に覆われているのはマルチシート代わりで、このやり方がとってもお気に入りです。 大根は畝を立てる前にちょい深めに土を掘って、かぶせるという肉体労働をいちおうやります。 土が固いとまっすぐに伸びないのでいびつな形の大根ができあがっちゃいます。 . . . 本文を読む

野菜を作ろうpart2

2015-08-05 23:05:00 | 家庭菜園
part1をアップしたのが3年前なんですよねこれが。今では毎日のように行く場所となりやした。仕事が不定期自営業だってゆうのが一番の理由だけど、もうひとつは畑でいろんなことやって汗かいたり体動かしたりしないとほんとにまじで運動不足になっちまうって危機感をいだいたからかな…。 あと引っ越しとかあって畑の方も家の近くに借り直したんで行きやすくなったってのもあるっすね、同級生にはいちようにうらやましがられ . . . 本文を読む

野菜を作ろうpart1

2012-06-06 23:12:14 | 家庭菜園
実は4月から野菜作りを始めたんですな、これが...。 もちろん小学校のアサガオ観察(それは野菜じゃないし)以来のチャレンジングな、あるいは無謀な趣味 なのでありまして、もちろん私よりはいくぶん詳しい何より園芸好き(ちなみに私は好きじゃない)の助っ人 はおりますが5m×5mのせませまな畑ながら初めてなのでまあどうなることやらと。 で、まあ、この畑にはあろうことかジャガイモがすでに植えられておりまし . . . 本文を読む