こんばんわKEDちちです。
高槻大会の1日目でした。いい天気で良かったです。ファミリーズの皆様ありがとうございます。
また、NBAコーチのレフェリー3試合ありがとうございました。
勝ち審判だったんです。そう、3連勝で1日目を終えることができました。
今日のテーマは例のごとく、コーナー・スローイン・ルックアラウンド。ルックアラウンドとルックアップは違うというような話でした。
チーム力もそれなりになってきたので、ポジション別の注意点などを。あとはピッチの様子から考えられる事項数点。
ファーストゲームは生駒さん。11人制の後でしたので、少しちぐはぐはありましたが、まずまずの内容。
1点目はコーナーからのもので、4さんでした。こんどは直接決めておくれ。
試合後に食事半分。(残り半分の指示を忘れてました。お腹空いたかな。ごめんねー)
2試合目はシュピーレンさん。先発ががんばってくれたので、前半から5年生を試すことができました。
前後半通しての無失点ですから、全員がよくやった。
後半の途中、12分ハーフですから6分間の出場できっちり得点する18さん。
今まで、まぐれまぐれと余裕こいてた他の5年生に少し化学変化が起きているようです。何か、何でもいいから教えてくれと15が懇願してきたのがその証拠かもしれません。
しかし、18はゴール後のパフォーマンスがもう少しあってもいいのに。ま、性格かな。いいや。
意外に1のスルーパスから3のゴールが印象に残っています。息がピッタリだったからかな。美しかったですね。
シュピーレンの監督さんとお話ししました。合同練習の後、明らかに練習への取り組みが変わった選手が何人かいるそうです。
奇しくも、KEDが「あの子うまくなったー」と言っていた子もそのひとりだそうです。
合同練習で行なったトレーニングを、仲間に頼み込んでやってもらってるそうです。トレーニングをしてくださった3パパも感無量だと思います。(あ、どの子かバレた?)
監督さんが、やっぱり子供達には刺激が必要なんですねとおっしゃっていて、なるほどなぁとしみじみしました。
さて、北上における刺激とは、今日の3試合目だったでしょう。春は引分けでしたでしょうかね。しかも本日は主催ですから気合入ってくるに違いない。君らはチャレンジャーだというモチベーションです。
予定通りの好試合。初めのチャンスはピンキーズ。11人制の名残りで甘くなったDFラインを突破されましたがKEDの手が届きました。
家で「あれよくとれたな」KED「あれはそんなに」私「(調子乗ってるな)でも顔より高かったやろ?」KED「だって今日はNBAコーチとあればっかりやってたもん」NBAコーチに感謝です。
その後の北上チャンスで得点したのは11です。今日の1・2試合目からNBAコーチとはこそこそ話してたんですが、やっぱり11が得点しないと話にならないね。
この得点は、かすっただけのヘロヘロシュートをGKが後逸したものです。
だけど、それがサイド攻撃から中央に出たパスからのものであり、ダイレクトシュートだったところがミソだという話を試合後全員にしました。そうでなければ、あんなシュート入らないよという言い方だったので11は苦笑いでした。
だけども、ナイスゴールなんです。欲しい時間帯に得点してくれた。
後半、2点目欲しい。よし前線の雰囲気を変えたれと3をCFに起用しました。指示通り前線で絡んでくれたところからチャンスが生まれました。本人は分かってないと思いますが3のファインプレーです。
13の、かわした瞬間に放ったシュートはよくコントロールされていました。ほんのちょっとずれた。
守備陣は無失点です。2さん、こだわってくれてます。
そんなこんなで明日も良い経験となるように、みなさん準備よろしくね。
高槻大会の1日目でした。いい天気で良かったです。ファミリーズの皆様ありがとうございます。
また、NBAコーチのレフェリー3試合ありがとうございました。
勝ち審判だったんです。そう、3連勝で1日目を終えることができました。
今日のテーマは例のごとく、コーナー・スローイン・ルックアラウンド。ルックアラウンドとルックアップは違うというような話でした。
チーム力もそれなりになってきたので、ポジション別の注意点などを。あとはピッチの様子から考えられる事項数点。
ファーストゲームは生駒さん。11人制の後でしたので、少しちぐはぐはありましたが、まずまずの内容。
1点目はコーナーからのもので、4さんでした。こんどは直接決めておくれ。
試合後に食事半分。(残り半分の指示を忘れてました。お腹空いたかな。ごめんねー)
2試合目はシュピーレンさん。先発ががんばってくれたので、前半から5年生を試すことができました。
前後半通しての無失点ですから、全員がよくやった。
後半の途中、12分ハーフですから6分間の出場できっちり得点する18さん。
今まで、まぐれまぐれと余裕こいてた他の5年生に少し化学変化が起きているようです。何か、何でもいいから教えてくれと15が懇願してきたのがその証拠かもしれません。
しかし、18はゴール後のパフォーマンスがもう少しあってもいいのに。ま、性格かな。いいや。
意外に1のスルーパスから3のゴールが印象に残っています。息がピッタリだったからかな。美しかったですね。
シュピーレンの監督さんとお話ししました。合同練習の後、明らかに練習への取り組みが変わった選手が何人かいるそうです。
奇しくも、KEDが「あの子うまくなったー」と言っていた子もそのひとりだそうです。
合同練習で行なったトレーニングを、仲間に頼み込んでやってもらってるそうです。トレーニングをしてくださった3パパも感無量だと思います。(あ、どの子かバレた?)
監督さんが、やっぱり子供達には刺激が必要なんですねとおっしゃっていて、なるほどなぁとしみじみしました。
さて、北上における刺激とは、今日の3試合目だったでしょう。春は引分けでしたでしょうかね。しかも本日は主催ですから気合入ってくるに違いない。君らはチャレンジャーだというモチベーションです。
予定通りの好試合。初めのチャンスはピンキーズ。11人制の名残りで甘くなったDFラインを突破されましたがKEDの手が届きました。
家で「あれよくとれたな」KED「あれはそんなに」私「(調子乗ってるな)でも顔より高かったやろ?」KED「だって今日はNBAコーチとあればっかりやってたもん」NBAコーチに感謝です。
その後の北上チャンスで得点したのは11です。今日の1・2試合目からNBAコーチとはこそこそ話してたんですが、やっぱり11が得点しないと話にならないね。
この得点は、かすっただけのヘロヘロシュートをGKが後逸したものです。
だけど、それがサイド攻撃から中央に出たパスからのものであり、ダイレクトシュートだったところがミソだという話を試合後全員にしました。そうでなければ、あんなシュート入らないよという言い方だったので11は苦笑いでした。
だけども、ナイスゴールなんです。欲しい時間帯に得点してくれた。
後半、2点目欲しい。よし前線の雰囲気を変えたれと3をCFに起用しました。指示通り前線で絡んでくれたところからチャンスが生まれました。本人は分かってないと思いますが3のファインプレーです。
13の、かわした瞬間に放ったシュートはよくコントロールされていました。ほんのちょっとずれた。
守備陣は無失点です。2さん、こだわってくれてます。
そんなこんなで明日も良い経験となるように、みなさん準備よろしくね。