やさしそうな岡根先生がまず最初に見せてくださったのは、たくさんの手作りのお人形~。

みんなとってもかわいい子たちばかり。
こちらの人形のキットは、すべて羊毛や綿などの天然繊維でできています。
一緒にお風呂に入ることもできるとのこと。
人形の肌色になる生地は特別に注文してつくってくださっているそうです。
そして、この、ちょっと色あせたお人形は…

なんと先生が30年前、始めておつくりになったシュタイナー人形だそうです。
セーターのスソはちょっとほつれていますが、30年たってもかわいさはかわらないのですね。
先生と一緒に、お人形をちくちく縫いました。
育児のおしゃべりを楽しくしながら…

先生のおっしゃった一言で印象的だったのは
「一番手のかかる今の時期は今だけだから、手をかけてあげて」
とのことでした。
向き合っていると、本当に大変な2歳前後のこの幼児期。
でも今だけ、と思うと、向き合い方にも、いろいろ工夫ができそうですよね。
こちらは、クリスマスにいいんじゃないかしら?という星の子たち。

縮小コピーして小さいものをいっぱいつくってもよさそうですね!
こどもを預けてのちくちく作業はすいすい進みました。クリスマスまでに1体、仕上げたいですね!
12月は22日に開催です。募集記事はこちらをご覧ください。
【募集中♪】10/12/22 ちくちくお人形教室

みんなとってもかわいい子たちばかり。
こちらの人形のキットは、すべて羊毛や綿などの天然繊維でできています。
一緒にお風呂に入ることもできるとのこと。
人形の肌色になる生地は特別に注文してつくってくださっているそうです。
そして、この、ちょっと色あせたお人形は…

なんと先生が30年前、始めておつくりになったシュタイナー人形だそうです。
セーターのスソはちょっとほつれていますが、30年たってもかわいさはかわらないのですね。
先生と一緒に、お人形をちくちく縫いました。
育児のおしゃべりを楽しくしながら…

先生のおっしゃった一言で印象的だったのは
「一番手のかかる今の時期は今だけだから、手をかけてあげて」
とのことでした。
向き合っていると、本当に大変な2歳前後のこの幼児期。
でも今だけ、と思うと、向き合い方にも、いろいろ工夫ができそうですよね。
こちらは、クリスマスにいいんじゃないかしら?という星の子たち。

縮小コピーして小さいものをいっぱいつくってもよさそうですね!
こどもを預けてのちくちく作業はすいすい進みました。クリスマスまでに1体、仕上げたいですね!
12月は22日に開催です。募集記事はこちらをご覧ください。
【募集中♪】10/12/22 ちくちくお人形教室
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます