一緒に遊ぼう会

主に江東区で活動している子育てサークル♪

2016年1月22日(金)講座「コーチングを体験してみよう」ご報告♪

2016-01-22 | 活動報告
参加者42名、さくらんぼ保育4名、プレイルーム保育3名、保育ボランティアさん3名、で講座 子育てにも人生にも役立つ!コーチング講座基礎編「コーチングを体験してみよう」が開催されました。

1枚だけ撮影した写真に私の指がはいっちゃってごめんなさい。

先生のお話ところどころ笑いもありですごく面白かったです!
こちらで講座の概要を書きます。参加したお友達からより詳しく聞いてもらえるともっと第2回が実のあるものになると思います。

コーチング共育研究会の方が4名も講座のお手伝いにきてくださいました。

講座の内容

★コミュニケーションの基本とコーチングスキル
★コーチングの図解

1.話しやすい環境づくり

2.相手の話を聴く
◆聴くスタイル 
◆聴くときのポイント 

3.相手を認める「ことばかけ」=承認する
●存在承認 行動承認 結果承認
●承認とほめる、の違い
●Iメッセージ Youメッセージ


講座の中で、参加者同士で話し合う、コーチング体験コーナーが2回ありました。
体験してしておもいました。話を丁寧に聴いてもらうと、わかってもらえた!と存在を認められたかんじ。
そして元気がでてますますやる気になりますね。
ほんとうにいいですね。

次回までの宿題もでました。

2時間、もりだくさん、本当に楽しいコーチング講座でした!
川本先生、ありがとうございました!

アンケート結果(公表可)を抜粋して掲載させていただきますね。
点数はセミナーの満足度です(10点満点)

設問:10点9点の方にはその点数を選んだ理由を改善点も含めてお書きください。
8点以下の方は、何を改善すれば10点になるでしょうか?改善点や感じたことをお書きください。
そのほか参考になったことや帰ったらやってみようと思ったこと等もご自由にお書きください。

10点
コーチングの考え方を知ることができて、難しいことではなくて、意識して行うことによって変わっていくんだな、ととても参考になりました。話の中で、コミュニケーションはキャッチボールだとありましたが、時々ドッチボールのときもあったりするな…と反省しました。認められると自信になり、意欲につながる。本当にそうだな、と感じました。今日から少しずつでも実践していきたいと思いました。本日はありがとうございました。


9点
とても参考になりました。質問の時間があればよかったと思いました。


10点
コーチングセミナーを聞く機会が初めてでどんな感じ・雰囲気でお話を聞くのか気になっておりましたが、堅苦しくなく体験をもとに学ぶことができ、参加してとてもよかったです。基本的なことだけど普段意識も低くできていなかったことに気づく機会となり今日から取り組んで見ようと思いました。ありがとうございました!!


10点
話が具体的、今すぐ行動できそうと感じました。話のテンポもよく聞きやすかったです。


8点
もっとたくさんのことを知りたかった。子供には実践できていなかったのでやってみようと思う


8点
いろいろと面白い話をうかがえました。初対面の人とコミュニケーションをとるのも、どきどきして楽しかったです。
世代にあわせた具体例とその対処法をもっと聞きたかったです。
あとは仕事でも使える一期一会の方に対するコーチングも教えてもらいたいです。



ではまた、次回、皆様と一緒にコーチングを学ぶのを楽しみに、お待ちしております!

次回のお申込はこちら、こくちーずから、お願いします~

子育てにも人生にも役立つ!コーチング講座基礎編その2「学びを深めよう」
日時 2016年2月26日(金) 10:00〜12:00
会場 江東区文化センター レクホール
参加費 1000円
未就学児さんの託児つき!(託児費無料)
http://www.kokuchpro.com/event/coaching0226/

2016年1月22日(金)講座「コーチングを体験してみよう」のお知らせ

2016-01-22 | 過去の募集記事
こんにちは。みんなで子育て、みんなで遊んでみんなで学ぼう!でゆるくつながる一緒に遊ぼう会です。
コーチングって聞いたことありますか?
スポーツのコーチ?が思い浮かびますよね。

質問をしておいて、私の話になってしまって申し訳ないのですが、ちょっとだけ読んでください。
私には小1の娘がいます。実は、今年の夏休み、接し方がよくなかったことに気がついて猛反省したんです。
ちょっと繊細なところがあるけど、元気で頑張り屋のかわいい娘です。一人っ子で、私も赤ちゃん気分がまだ抜けずに、「朝起こしたり、支度をせかし、宿題するのをせきたてる」「ごはんのときこれもたべようよ、とアーンして」「忘れ物を届けて」いました。そう、娘は私が導かねば!とコントロールしようと一生懸命だったんです。
これがダメダメだと気づいたきっかけは、幼稚園の卒業生で行く夏のキャンプに娘が親から離れて友達と行くことに、精神的不安定な症状がでるほど激しい拒否をしたこと。お友達に、分離不安という言葉を教えてもらいました。そして、私もキャンプに同行させてもらって、そこの子どもたちが見事に1年生から自分でなにもかもやっていたこと。私が手をかけていたのは娘の自立を奪っていた!と気づいたんです。いろいろ子育ての本を読んで勉強していたつもりでも、「こどもをこどものままでうけとめたい」という私の考えはちょっと間違った方向にいっていたんですね。そこで。またいろいろ本を読み漁るうちに、菅原裕子さんのコーチングの本に出会い、共育コーチング研究会のセミナーで菅原さんや研究会の皆様からお話を伺う機会にめぐまれて、またまた目からうろこでした。
今では私の接し方が変わったおかげか、娘は自分でおきてきて、学校の宿題や支度は言われずとも自分でして、自分の考えを一生懸命話してくれるようになりました。私も、子どもから離れて自分が何をしたいか、人生の目標を考えるようになってきました。

気づいてよかった!というこの学びを、ぜひ皆さんにもお伝えしたく、共育コーチング研究会の代表の川本先生をお呼びすることができました。元中学校の校長先生で、学校運営にコーチングを取り入れたところ、先生方も特に指示をしていないのにコーチングを取り入れた授業やスポーツ指導をするようになり、みるみる学校が自主的に成長するように変わってきたそうです。私もまだまだ一緒に学んでいきたいと思います。

コーチングってどんな感じか伝わったでしょうか?こどもと自分の可能性をどんどん引き出すヒントを学びたい方!どうぞご参加ください。

*共育コーチング研究会
コーチングとは、
 人の目標や目的を明らかにし、
 その実現に向けた自発的な行動を引き出し、
 達成をサポートする
 一連のコミュニケーション・プロセスです。
子どもの可能性を信じ、こどもの能力を引き出しながら、子どもと共に育つ「共育コーチング」。
http://www.ciie.net/

*菅原裕子さん『こどもの心のコーチング』はじめにより
親がコーチとしてのあり方を学ぶことは、親自身の人生の充実を意味します。こどもの生きる力を育てることと、親がコーチとして成長することは別々には起こりません。親が成長しているとき、こどもの生きる力は伸ばされるのです。

【講座名】 子育てにも人生にも役立つ!コーチング講座基礎編「コーチングを体験してみよう」
【日時】 1月22日(金) 午前10-12時
【場所】 江東区文化センター 研修棟3階 レクホール
江東区東陽4-11-3 http://www.kcf.or.jp/koto/map.html
東京メトロ東西線東陽町1番出口より徒歩5分
【保育・同伴】 建物内のさくらんぼ保育室(一歳半から未就園児。定員4人まで) 
https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/5922/5926.html
または、江東区社会福祉協議会ボランティアセンターの保育ボランティアさんとレクホール内プレイルーム(別室)にて保育(子育て支援ボランティア要請講座をうけられています)(生後半年位〜) ボランティアさんは手配できない場合もあります。その場合、お子様同伴にて講座をお受けください。
【講師】 共育コーチング研究会 代表 川本正秀先生
【参加費】一人1000円。保育料は当会で補助します。
【申込】 定員100人。保育ありの場合は12月20日までに、保育なしの方は、1月15日までに isshoni-asobou@excite.co.jp までメールでお申し込みください。先着順で受け付けます。もしも定員いっぱいで締め切りになりましたら一緒に遊ぼう会のブログにてお知らせします。
メールの件名に「1月22日コーチング参加希望(お名前)」とお書きになり、本文には下記をお書きください。
1)お名前、携帯電話のメールアドレス、携帯電話番号
2)お子様保育希望の有無と当日の月齢(例2歳3ヶ月)と人数:保育を受付できたかたは、後日保育名簿作成のため詳細も伺います。

12/22現在、申込は36名、さくらんぼ保育枠満席になりました。
12/23~1/8まで、お申込メールは受け付けますが、確認メールの返信を停止します。お返事は1/9以降徐々にいたします。
携帯・スマホメールでの isshoni-asobou@excite.co.jp の受信設定をお願いします。

主催 一緒に遊ぼう会
江東区男女共同推進協力登録団体、江東区社会福祉協議会親子サロン登録団体です。任意の非営利団体で、これまで、ポジティブ・ディシプリン講座、夏のジャブジャブ池めぐり、映画うまれるの自主上映主催、ちくちくお人形教室などいろいろなイベントや活動を行っております。
ブログ http://blog.goo.ne.jp/isshoni-asobou