goo blog サービス終了のお知らせ 

素人グラフィックデザイナーの写真簿

ま~だ結婚できない男の写真で綴る日々

2009 京都秋の陣 ~龍安寺~

2009-12-04 15:00:00 | 京都
秋の京都、訪れたいスポットのひとつの龍安寺
今年も紅葉きれいでした
(11月19日撮影)













たまにはススキ



去年は此処、もっと紅葉してたような・・・





庭石ジオラマ









建物が改修工事中だったので、庭石撮りはサクッと切り上げました。
庭石の詳細はこちら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E5%AE%89%E5%AF%BA#.E7.9F.B3.E5.BA.AD








立入禁止と言われると気になって立ち入りたくなります





知足の蹲踞(つくばい)-茶室蔵六庵の露地にある。
蹲踞は茶室に入る前に手や口を清めるための手水を張っておく石のこと。

ここの蹲踞には「吾唯足知」(われ、ただ足るを知る)の4字が刻まれているが、
その意味合いから石庭の石が「一度に14個しか見ることができない」ことを
「不満に思わず満足する心を持ちなさい」という戒めでもあるといわれる。

また水を溜めておくための中央の四角い穴が「吾唯足知」の4つの漢字の「へん」や
「つくり」の「口」として共有されているのが見どころであり、そのため一見
「五・隹・疋・矢」と読める。

徳川光圀の寄進と伝承されているが、一般拝観者が見ることのできるものは複製である。
(Wikipediaより抜粋)















境内にある西源院
↓撮影中、ものの2分で日差しが変わった



ここも立入禁止





ここの広場で思わず両手を併せました




また池登場


プチ鳥撮り




ふと、上を見上げると↑こんな感じの景色が続き、



ふと、足元を眺めると空が・・・
池への写り込みがきれいです






この外人さんが腰からぶらさげてたレザー調の望遠レンズバックがかっこよかった





また写り込み









お開き