
昔買ったヤマトのターボライターを
最近復活させたので、CG遊びをしてみました。



↑3テイクのうち、真正面のショットは使いませんでした。

後ろはこんな感じ?

♪銀河を離れ~ イスカンダルへ・・・
「そうだ、ワープしよう♪」

「ワープ!!」

・・・なんか違う。

イスカンダル?へ到着。(イメージ)
続きを手掛けると大変なのでこれでとりあえず完結。

劇中で使用されたコスモタイガー。原作のアニメとはデザインも一新、対ガミラス戦用にモデルチェンジ。
ラグランジェ基地所属「ブラックタイガー」のカラーリングだそうです。
でもコスモタイガー・・・んかすっきりしない設定。
名称:【コスモタイガー エクストラ・アームド・オプション仕様】
ブラックタイガー隊カラーリング
全長:15.52m
全高:2.76m
全幅:10.33m
質量:14870kg
乗員:1名







おまけ

波動砲のターゲットスコープ

劇中で使用された古代進専用機。
名称:【コスモゼロ】
全長:15.32m
全高:3.68m
全幅:13.82m
質量:15950kg
乗員:1名


気体底面にアナライザーを搭載。(R2-D2の頭みたいな赤いやつ)



チーム古代のロゴ入り



↑たまには素人グラフィック。

先週の土曜日訪れたTBS赤坂サカス(ヤマトの真横)に展示してあったヤマトギャラリー。
劇中で実際に使用した衣装や小物が展示してありました。

説明不要の主人公役【戦闘班:班長】古代進

古代進のパイロットスーツ&その他

今回、メットも頭が大きく見えない様にと小ぶりにした新デザイン。
初代ガンダムでアムロが被ってたやつに似てるかな・・・


ライフルと通信カプセル

イスカンダルから地球に吹っ飛んで来た飛行物体に積まれてた通信カプセル。放射能除去効果がある???

2199年、高濃度放射能に汚染された地球の大地を散策するにはこの装備が必要・・・


【戦闘班:ブラックタイガー隊員】森雪役、賛否両論が飛び交う「黒木メイサ」の衣装。

監督は、1980年前後のキャラではなく、現代を反映したキャラにしたかったそうな・・・

古代進のジャケットかと思ったら、【戦闘班:副班長】南部役=矢芝俊博使用のジャケット。顔写真、無い。。。


襟元に「南部」と書いてありました。

【技術班:班長・技師長】真田役で今回最も適柄?のギバちゃん。



波動エンジンを操る【機関長】役、「西田敏行」と【航海班】役「マイコ」が着てたジャケット。
ヤマトをよく知らないおばちゃん達からは「西田敏行も出てるんだぁ♪」と人気でした。

アニメ完結編では泣かせてくれた【航海班:班長】島大介役「緒方直人」と
【地球防衛軍司令官長】藤堂平九朗役の「橋爪功」の衣装。

「ハイポーズ!」

【生活班:船医】酒豪のハゲおやじ船医「佐渡先生」役が今回は美人ナース高島礼子???
ん~、これならさっさか怪我して甘えてみたい!!


日本酒とパルスガン

【荒海】、どんな味だろ?さすがに試飲はありませんでした。

熱い突撃を魅せてくれた【空間騎兵隊:隊長】斉藤役「池内博之」の衣装。




血糊が付いたお守りがリアル。こういうの見るとほんとの遺品かと錯覚おこします。

日本人はやっぱ「お守り」ね。 「若宮八幡宮」・・・川崎大師の近くの神社???

【駆逐艦ゆきかぜ艦長】古代進の兄貴「古代守」役、
ドラマ「やまとなでしこ」でも有名な「堤真一」の衣装。

【艦長】沖田十三役、「山崎努」の衣装。古代守との衣装の違いは帽子のツバだけ???

これも遺品チックに展示してありました。

古代守 2199年8月21日 太陽系火星域にて戦士

沖田艦長の息子「沖田俊太郎」、同じく2199年8月21日 太陽系火星域で戦士

沖田艦長のドックタグ。2126年2月11日生まれ B型
誕生まであと116年後かぁ・・・

劇中で沖田艦長が口にしてた疼痛鎮痛薬。
「宇宙・放射線系」内容量:28g 16粒
製造番号:2099817NM78
使用期限:2199年11月9日

飲んだら乗るな???

グーグルアース2199??? お時間のある方は是非!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://yamato.mapping.jp/index.html

先日の土曜日訪れた都内TBS前に設置されたヤマトのオブジェ。

おそらく原作を知らないであろうちっちゃい子供~原作を堪能したであろう大人まで、ヤマトの前で記念撮影してました。




映画撮影で使われたヤマトではないだろうけど、艦橋・煙突・装甲等、
節々各部のデザインが当時のアニメと違い、ちょこっとガッカリ。
まぁ、バージョンアップ版として受け止めよう。



波動砲、ちょっと穴の形状が違う・・・まあ新型のバージョンアップということで(苦笑)




パルスレーザー砲、プラモデルだと取り付けるのにピンセットが必要で苦戦してたなぁ。。。



艦首ミサイル発射口

ロケットアンカー

波動砲に次ぐ主力武器、主砲。 2台の主砲は左右に回転して動いてました。
これまたプラモでは砲先に白い3本線のデカール貼るに苦戦してました。

てか、砲先に白い3本線入ってないし・・・お願い、ここまで造るなら手抜きしないで!



一番上のデッキが艦長室、その下が第一艦橋。古代進達が指揮をとってるデッキ。
一番下が第二艦橋。これ、窓が7枚??? 本来、第二艦橋の窓は6枚。
あ~れ~? まぁこれもバージョンアップ版ということで(苦笑)

















自動航法装置(画面右端)





よく見ると・・・左右対称ではございません。これについてはまぁ気にしない気にしない。

「波動砲、発射10秒前~っ!!」
9、
8、
7、
6、
5、
4、
3、
2、
1、

「波動砲、発射っ!!」






今日から公開の映画【Space Battleship ヤマト】、賛否両論ですがとりあえず観に行ってきます