以心道場 2022-11-16 02:12:04 | 練習 自主トレは空手の形を、型にせず形にして柔らかく身体になじませる。私に空手を仕込んでくれた先生が私にこっそり「型なんて全部覚えんでもええねんで」と言われていた事が最近はよく思い出します。全部覚えましたが自分に合う型を形に変えて対人組手に結び付けるとなると一つぐらいになる。□砕破□砕破を形に変えたシャドー□ムエタイブロックからのシャドー□左右ステップからの足技手技□縦に鉄槌 回し崩し 膝蹴りシャドー□三戦□拳立て□腹筋□首鍛え□肩
以心道場 2022-11-09 03:31:11 | 練習 深夜、寒いっ。自主トレ終了、今日はサクッと20分シャドーだけやりました。その後は軽く筋トレしてプロテイン飲んで休養です。ムエタイの技術は日本人に合っているのとちゃうかな?と最近思います。空手ごベースになると私的には扱いやすい技術だと感じます。フルコン空手ベースだとそうは思わないでしょう。剛柔流ベースて空道を修練しているので防御が確立された技の組み立てのムエタイは馴染みやすいです。
以心道場 2022-11-07 00:04:22 | 練習 家族が寝静まってから自主トレ開始です。よく参考にしているのはムエタイのガードから返しの早さであったりテンカオの入り方です。京都にはムエタイを教えてもらえる所は無く、ムエタイと内容に書いてあってもほとんどキックボクシング。キックとムエタイは同じではない、対人の時の間(ま)の取り方も違えば立ち方も違う。自主トレでは動画で見て記憶した動きをトレースしています、中々難しい。元々、自分に身に付いた動きがあるので修正するには覚えた回数を超える練習をしないと変化がおきてきません。そんな事を考えたり身体を動かしたりするのが本当に楽しいです。
以心道場 2022-11-06 16:22:38 | 練習 昨夜の道場稽古で気付いた事、対人マスは受け返しをルーチンにすると誰でも参加できる。強度を少しづつ上げる、例えばフェイントを使ったりダブルで打ち込む蹴る等の変化をつける。私の場合はフェイントと左右構えのスイッチで変化を付けると自分の組手になる。自主トレでも上記をイメージしてシャドーを行う、そのルーチンの中に極め技を常に狙うとフリースパーでも機能する。
以心道場 2022-11-03 23:55:37 | 練習 空手着で自主トレ、空道着とは違うので形をやりました。形の後は実戦で使えるようにシャドートレーニングしました。□剛柔流の形を十二種□対人想定シャドー□左右ステップの切り返し□身体の軸作り□拳立て□腹筋□首鍛え□肩朝ドラ(NHK)で福原遥さんがトレーニングしていたから負けていられない、そんな単純な脳ミソなので今まで武道格闘技を続けているやと思います。考え方はシンプルが一番。